山下達郎 OFFICIAL SITE

山下達郎さん サンデーソングブック2025年7月13日『納涼リクエスト大会』(#1709)

サンデーソングブック山下達郎サンデーソングブック 
サンデーソングブック

福岡市内は蒸し暑い日が続いています。
ほぼ毎日、夕暮れ時に激しい雨と落雷が!

今年も達郎さんのツアー決定!

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

みなさんこんにちは。ごきげんいかがでしょうか。山下達郎です。
毎週日曜日午後2時からの55分間は、私山下達郎がお送りいたします楽天カードサンデーソングブックの時間であります。
東京FMをキーステーションといたしましてJFN全国38局ネットでお届けしております。

今日は直近でやっておりますが、暑いです。
馬鹿みたいに暑いです、本当に。

梅雨がまだ、関東は明けませんが。
でもなんか鬼のように降ったと思ったら、また知らん顔してカンカン照りになるというですね。
で、週間予報を見ましても、今週もなんか前半は雨の予報ですけども。
週に入っています・・・あんまり雨が降らないという。
あんまり最近の天気予報は当たらないのかなという感じであります。

宮城県は気仙沼市の超常連のI.Mさん。

『この暑さどうにかならないのでしょうか。
達郎さんにお願いしても仕方ありません。』

って、分かってて書くんじゃないという・・・(笑)

で7月2週目の日曜日でございます。
暑さの中、皆さんお仕事頑張ってらっしゃると思います。
こちらのほうも番組も頑張っていきたいと思います。

スライ・ストーンの追悼、それからブライアン・ウィルソンの追悼を2週間やりましたが。7月に入りましたら毎年「納涼リクエスト大会」
皆様のリクエストカードにお応えする「納涼リクエスト大会」始めたいと思います。
ちょっと先がどうなるかわからないんですけどね。
ちょっと色々曲書きしたり色々ですね、準備がありまして(笑)
大変でございますが頑張ってやりたいと思います。

でもリクエストカードがとにかく、ここの間どうしちゃったのっつうぐらいいただきます。ので、ほんとにあの舐める程度しかお応えできませんけども。
1曲でも多く、1枚でも多く、お応えしたいと思います。

日曜日の午後のひととき、本日も素敵なオールディーズソングでお楽しみをいただきます。山下達郎サンデーソングブック。
本日は皆様のリクエストカードにお応えしまして、最高の選曲と最高の音質で夏を少しでも涼しくお過ごしいただきたいと思います。

夏ですので、私の夏の歌たくさんいただいておりますが、今日はこれ。
熊本市の超常連のO.Iさん、
広島県は三原市の超常連のH.Tさん、
北九州市は超常連のO.Sさん、
葛飾区のS.Aさん、
相模原市のK.Mさん、
栃木県は野木町超常連のO.Mさん、
他たくさん山のようにいただきました。
おなじみ「高気圧ガール」。

♪ 高気圧ガール / 山下達郎

~ CM ~

♪ C’mon Everybody / Eddie Cochran

スポンサーリンク

たった1分55秒の素晴らしいロックンロールソング

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック。
7月になりましたので、毎年おなじみ「納涼リクエスト大会」でございます。

でも本当にここの2ヶ月分ぐらい、全くリクエストお応えしてないので、もう山のように溜まっております。すいません。
ですのでもう本当に、ちょっとです。
で、しかもそうやってたくさんありますとですね、どんどん、どんどんあの、読んでいかなきゃなんないので。

パッと目に映るのはやっぱり自分の好みになってしまいますので。
もうちょっとこう幅広くリクエストお応えできればいいんですけど、やっぱり自分の好みというんでしょうかね。

で、年取ってまいりますとですね、あの、まあ、私が10代とか20代の時は、ロックなんつうのはね、40、50になったらそんなの聴かなくなって、みんな演歌になるんだよってみんな周り言ってましたけど、とんでもありません。

60代、70代、年取るごとにですね、どんどん、どんどん先祖返りしてロックンロールにいよいよ埋没していくという今日この頃でございますので(笑)
そういう好みが反映されております。

エディ・コクラン、1958年のヒットソング。
たった1分55秒の素晴らしいロックンロールソング「カモン・エヴリバディ」。
名古屋市の超常連のO.Tさん、リクエストいただきました。ありがとうございます。

ザ・ミーターズ

達郎氏:

お次はニューオリンズ行きましてザ・ミーターズ。
ミーターズの1974年のアルバム「リジュビネイション」、
「若返り」ですかね。
え、ここからのシングルカット。
全米ソウルチャート31位。
「ヘイ・ポーキー・アウェイ」。
リクエストいただきました長江戸川区の超常連のK.Kさん、ありがとうございます。

♪ Hey Pocky A-Way / The Meters

ザ・ミーターズ、1974年の「ヘイ・ポーキー・アウェイ」。
ちょっと曲かかってる間に、おせんべ食べてて、ちょっとむせそうになりまして・・すいません。

色んな人と繋がっている

達郎氏:

今日もたくさん、たくさんお便りいただいておりますがですね。
どっから手つけていいか分からないという。

愛知県半田市のM.Yさん。

『信号で私の隣に、私は自転車ですが、止まった軽トラから流れてきた音楽が達郎さんの『潮騒』でした。なんだかとても色んな人と繋がっているんだなと思った一瞬でした。』

ありがたいお便りでございます。よろしくお伝えください。
伝えようがないですね、それはね。

ムヒは離せません

達郎氏:

長野市のN.Kさん。

『蚊の出る季節になってきました。
私はここ5年間刺されていません。
夜寝る前は必ず殺虫剤撒いています。
達郎さんは蚊に刺される方ですか。』

そんなこと聞いてどうすんだって(笑)
私ね、本当に蚊に刺されるんです。
ガレージがあるんですが、ガレージに出て車に物を取りに行った1分間の間に刺されるんです。

それで、しょうがないのでね、ムヒを塗ってですね。
で、ちょっと用事があって表へ出るとまた刺されるんです。
蚊に好かれる性格をしております。
なのでムヒは離せません。

素晴らしいトラック!

達郎氏:

お次のリクエスト、全然関係ない・・・
東京足立区のT.Jさん、いつもありがとうございます。

タバレス、1976年の大ヒット曲、ミリオンセラー。
全米ソウルチャート3位、全米15位。
タバレスらしい素晴らしい一作「ヘヴン・マスト・ビー・ミッシング・アン・エンジェル」

♪ Heaven Must Be Missing An Angel / Tavares

タバレス、1976年の「ヘヴン・マスト・ビー・ミッシング・アン・エンジェル」
素晴らしいトラックです。

好きなアイスクリーム

達郎氏:

和歌山市の超常連のN.Yさん。

『達郎さんの好きなアイスクリームは何ですか。
私は井村屋のあずきバーと地元和歌山の玉林園・・』

ぎょくりんえんっていうのなか、これ?

『のグリーンソフトです。そんなこと聞いてどうすんのと言われそうですが、ご教示よろしく。』

達郎氏:

ご教示ってなんだって。
あの、私は実家がお菓子屋だったので、もうアイスクリームは10代の時に卒業しました。アイスクリームは食べません。すいません(笑)
甘いものダメなんです(笑)

お菓子屋のせがれだとですね、始めのお菓子屋始めた始めの3ヶ月ぐらいはもう天国ですけど、3年、5年と経つうちに、もう全然見向きもしなくなります。

ガム、チョコレートは本当に、あの、長いこと食べませんでした。
そのおかげであんまり太らなくて済んだっていうあれです。
すいません。答えになってません。

JBLのワイヤレスヘッドホン

達郎氏:

千葉市のS.Tさん。

『達郎さんに質問があります。』

こんなのばっかり。

『Bluetoothのワイヤレスヘッドホンはお持ちでしょうか。
もしお持ちでしたら機種を教えていただけませんでしょうか。何卒ご教示ください。』

また来たよ。
あの、Bluetoothすいません、ほとんど使いません(笑)。

持ってんのは、JBLです。
JBL党なので、何でもJBLです。
すいません。

もう、JBL古いっていう人もいますけども。
最初に見たのが親だと思うのでですね、ジム・ランシングのもう弟子ですから。
しょうがないです。

でも、JBLのワイヤレスヘッドホンは意外といい音しますので。

ノイズキャンセリングのやつだったらソニーのなんとかっちゅうのがいいですけども、片っ端から試してみたんですけどね、結局JBLに落ち着きました。

でも、たくさんありますので、お好きなやつをですね、自分の耳で聴かないと分からない。ぶつぶつ言っっちゃった(笑)

リディア・ペンスの素晴らしい声!

達郎氏:

おしらせの前に、もう1曲。
足立区の超常連のK.Mさん。
これ、曲に反応してしまいました。

コールド・ブラッド。
サンフランシスコの60年代から70年代代表する大所帯バンドであります。

リードボーカルのリディア・ペンスの素晴らしい声ですが。
コールド・ブラッドの最高傑作は72年のアルバム『ファースト・テイスト・オブ・シン』。
ダニー・ハサウェイがプロデュースして、キーボードでも参加してると。
その中のアルバムの中のダニー・ハサウェイ作曲の素晴らしいトラック。
ちょっと長いんですけど、これ最後まで聴かないと面白くないので。

コールド・ブラッド、72年の「ユー・ハッド・トゥ・ノウ」

♪ You Had To Know / Cold Blood

コールド・ブラッド、1972年の「ユー・ハッド・トゥ・ノウ」でございました。

ブルー・アイド・ソウルの素晴らしいやつ。
大阪府大東市のM.Yさんは『ダニー・ハサウェイ、達郎さんのお気に入りの曲がありましたら1曲』という。
ちょっと寝技ですが、ダニー・ハサウェイ、作詞作曲、プロデュース、コールド・ブラッドでお届けしました。

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック「納涼リクエスト大会」でございます。おしらせを挟んで業務連絡、ちょっと。

~ CM  ~

来週

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
7月に入りまして「納涼リクエスト大会」でございますが、来週も引き続きと申し上げたいところですが、今年私デビュー50周年記念しまして、ムーンレーベルのアルバムをアナログとカセットで毎月リリースしております。

7月は『POCKET MUSIC』の番でございます。
7月23日、来週の水曜日にアナログ盤とカセットで『MELODIES』『BIG WAVE』に続きまして発売いたします。

来週は、また『POCKET MUSIC』の特集をさせてください。
で、8月はリリースお休みなので、そこは納涼リクエスト大会たっぷり行きますので、引き続きお便りお待ち申し上げております。

〒102-8080
東京FM、山下達郎サンデーソングブックの係

はがきがいつまで持つかと,
そういうお便りもいただいております。

ツアースケジュール決定!

それで、私の今年のツアーのスケジュールが決定いたしました。
Performance 2025。

10月3日の埼玉県戸田市から始まりまして、12月23日の大阪フェスティバルホールまで、今年は11都市26公演でございます。

スケジュール、チケット、発売日などに付きましては、この放送終了後15時以降に山下達郎のオフィシャルサイトでご確認ください。

滋賀県大津市の、え、超常連のS.Nさん。
『今年のツアーはいつもの半分の公演数ですね。体力を考慮してのことでしょうか。本数少なくても達郎さんの体調が第一ですからね、楽しみにしてます。』

違います。
前半、竹内まりやさんのライブやってますからね。だからそうなるんです。はい。

なんだってこの人・・・
昨日から左目に飛蚊症が出てきました。
糸くずのような模様が映って見えます。鬱陶しいです。
私、もう15年ぐらい前からそうです。
全然大丈夫。慣れますから。
みんなそうです。
眼科行って見てもらったら「あ、加齢です」って言われますからね。
お大事に。

ゴールデン・カップス テレキャスターのプレーン・トーン!

達郎氏:

リクエストに戻りますが。
珍しいところでゴールデン・カップスにリクエストくださいましてた。
三重県桑名市のA.Tさん。

しかもB面
「銀色のグラス」のB面。
「やはりB面は良いですね。」っていう。

ゴールデン・カップスのオリジナルソングですね。
ケネス伊東さんというオリジナルメンバー、ハワイへ帰っちゃいました。
それから、エディ藩さん、こないだ亡くなってしまいましたけども、エディ藩さんの作曲。

このAさんはゴールデン・カップスの曲を聴いたのは小学生の頃だったと。
私は生を何度も見ました。
ゴールデン・カップス 一番見たGSの1つですが。

初代メンバーのケネス伊東さんていうのはですね、サイドギターなんですけど、素晴らしいミュージシャンで。
歌も上手いですし。
この人が歌ってた「マネー」なんて最高でしたけど。
ハワイへビザの関係で帰ってしまって、その代わりにミッキー吉野さんが加わったという、そういうあれですが。

オリジナルの本当にゴールデン・カップス素晴らしい演奏力でした。
それを思い出しますが。
この「ドゥ・ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー」もライブで聴いたことがあります。
ゴールデン・カップス、1967年、シングル「銀色のグラス」のB面でございます。
「ドゥ・ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー」

♪ ドゥ・ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー / ザ・ゴールデン・カップス

ゴールデン・カップス、1967年の「ドゥ・ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー」。
エディ藩さんのギター素晴らしいですね。
テレキャスターのプレーン・トーン!

なぜこの曲なんでしょうね

達郎氏:

もう1曲いけます。
ドゥーワップにリクエスト来ました。反応してしまいました。
中野区の、超常連のO.Eさん。
なぜこの曲なんでしょうね・・・

で、ちょうど私これシングル買ったばっかりなんです。
なのでちょうど、あの、今年の客入れBGMに使おうと思って買ったんですけども、それちょうどなので。

ミッキー・トリバー&ザ・キャピトルズというですね、これ1枚しかシングルございません。
ピッツバーグのドゥーワップグループ、黒人ドゥーワップグループですが。
1957年に出しましたシングル「ローズマリー」。

♪ Rose-Marie / Mickey Toliver & The Capitols

ミッキー・トリバー&ザ・キャピトルズ、1957年のシングル「ローズマリー」

この「ローズマリー」という曲を作曲している人は、シルベスター・ブラッドフォードという人で。この人はあのアンソニー&ジ・インペリアルズの「ティアーズ・オン・マイ・ピロー」“You don’t remember me?”、あれを作った人でありますね。
この辺で色々曲を、イーストコーストで書いてる、ペンシルバニアなのでそういう感じです。

エンディング

達郎氏:

今日はこの辺で。
というわけで来週は、7月20日は『POCKET MUSIC』の特集をさせていただきます。
そのあとまた「納涼リクエスト大会」に戻りますので。
お便りお待ち申し上げております。

〒102-8080
東京FM、山下達郎サンデーソングブックの係

「ON THE STREET CORNER 」ジャケットの撮影場所

達郎氏:

たくさんお便りいただいておりますが・・・

大阪市西淀川区のK.Eさん

『「ON THE STREET CORNER 」2000年版のジャケットで達郎さんが佇んでおられる場所はニューヨークのどこなのでしょうか。
左側に見える地下鉄の入り口にダウンタウン・ブルックリンとあることからその中間にあたるロウアー・マンハッタンか、後ろに見えるレストランがデリバリーをしているようなのでピザ屋でリトル・イタリーあたりかと推察されますが』

というようなお便りを頂いてますが。
あれ写真なんです。
写真をですね、布にプリントしまして、後ろに吊るして撮っております。

2000年とか99年の「ON THE STREET CORNER 」の再発1、2、3ともそのやり方で撮っております。

カメラマンの伊島薫さんがニューヨークで、自分で撮ってこられた写真を拡大しましてですね、大きな布に印刷して撮ってあります。

トリックです。
今だったらもう、簡単にAIとかで作れるんですけども。
この、昔はアナログでしたのでそういう形です。

『秋にニューヨークに聖地巡りの旅行に行く予定です。』

お楽しみください。

誇りなさい!レコードコレクター

達郎氏:

岩手県盛岡市、A.Yさん、この方も超常連。

『娘が嫁に行くことになりまして、相手の両親に「ご趣味は?」と聞かれて
ああ、またつまんねえ男だと思われる。最低・・
でも「レコード集めです」と言ったら、相手は何のことか分からなかったのか「はあ・・・」と会話はそこで途切れてしまいました。
悪かったなあ。正直に答えたのに。
まあ、いいっす。』

達郎氏:

っへへへへ(笑)
可愛そう(笑)
誇りなさいレコードコレクター!

妻を怒らせてしまったこと・・

達郎氏:

埼玉市の超常連、I.Hさん。

『つい、ついやってしまって妻を怒らせてしまったことがあります。
それは600mlの飲み物をたくさん冷蔵庫の棚に並べることです。
ついつい並べて安心を得るためにやってしまうのです。
電気代のことを考えないと言われます。
達郎さんは分かっているのについついやってしまい、まりやさんに怒られることは何ですか。』

達郎氏:

そんなことないですよ。
いいじゃないですか、そんなの別に600mlの飲み物、冷蔵庫に並べたって。

なんか奥さんにやられるっていうのが結構多いですね。

こういうパターンの便り最近多いんですよね

達郎氏:

これもそうですね。
福岡県は久留米市の長寿連、M.Hさん。

『先日、衣替えした冬用の重たい衣類が偏ったためか、洗濯機のセンサーが反応し、脱水途中で止まっていました。
そういえば昔の洗濯機が生き物のように、どこどこ動きながらも脱水してくれたなあと懐かしく思いながら、今度はうまく回ってくれるかと再開。
すると、洗濯機が大きく振動し始めたので、また止まってしまうと
達郎さんが

「レコードは重量盤が、アンプやスピーカーも重たいものの方が安定します。
60kgのアンプとか平気であります」

と言われたことを思い出し、約60kgの体重を力いっぱいかけてみると、腕にかなりの振動を感じましたが、なんとか安定し無事終了。
出勤前の貴重な時間だけど、達郎さんのおかげでうまくいったよと達成感を妻に報告すると、

「何暇なことしてるの!洗濯機が洗濯物をならすように音声で言うでしょ。
言われたようにすれば、そんなことしなくてもちゃんとやってくれるの。
そんな暇があるなら干すところまでちゃんとやってよね!」
こっちはあなたの弁当を作ってるんだからね」

と言われました。
どうやら我が家では小生の体重よりも洗濯機の音声よりも妻の一言が一番重いようです。』

達郎氏:

なかな皆さん、人生楽しんでらっしゃいますね。
お大事に。
こういうパターンの便り最近多いんですよね、本当に。

こういうお便りも最近・・・

達郎氏:

伊東市のI.Y子さん。

『いつも素敵なオールディーズありがとうございます。
庭で夏野菜を作っていますが、市街地にも関わらずアライグマやハクビシンが出没し、先日小さめのナスが食べられてしまいました。
炭水化物源でもないのに、食べ物がない模様です』という。
こういうお便りも最近・・
エコロジー。

知ってる?今日で世界が終わるんだって

達郎氏:

仙台市のT.Tさん? Cさん?
ふりがな振って。

『信じてはいなかったですが、何事もなく7月5日が過ぎほっとしています。』

ええ、なんか世の中騒いでましたがですね。
よくある話ですが。ノストラダムスまで遡ればですね・・

私、すごく記憶に残ってんのが1970年代ですが。
その頃スタジオ仕事してますとですね、

「知ってる? 知ってる?今日で世界が終わるんだって。
12時で終わるんだよ」

とか言って、それで11時45分ぐらいにレコーディングセッションやってますと、

「みんな元気でね、幸せだったね」とかそういう話がしょっちゅうありましてですね。
「じゃあ12時過ぎて何にもなかったらどうすんの」って言った途端に全員がシーンとしてですね、仲間外れにされるという・・そういう記憶と一緒にあります。

でもトカラ島の地震とかありますので
被災された方がいらっしゃいますので
それとは別にですね、お大事になさってください。

備えあれば憂いなし。
色々な場合がありますけれども、備えあれば憂いなしで。
豆に防災グッズ買い替えたりですね、食べ物の水とかそういうのちゃんと用意して、
やっているという。
そういう自分ができること、やるしかありません。

今日の最後

達郎氏:

それでは今日はこの辺で。
今日の最後は福岡市の超常連のO.Nさん。
お母様88歳。
『頑張って毎日プールで泳いでおります。』

お元気で。

大阪市のT.Sさん、
大田の長寿のE.Mさん、
北海道は中川郡の超常連のY.Mさん。
浜松市のS.Eさん、
岐阜市のM.Yさん、他たくさんいただきました。
夏ですので「Sync Of Summer」

♪ Sync Of Summer / 山下達郎

クロージング

達郎氏:

お送り致してまいりました山下達郎サンデーソングブック
納涼リクエスト大会でございました。

来週は『POCKET MUSIC』アナログ、カセットの発売なので。
『POCKET MUSIC』の特集、久しぶりにやらしていただきます。

茨城県筑西市超常連のN.Sさん。

『先日私の父が90歳の誕生日を迎えました。
これまで病気や怪我で私が覚えてる限り6回の手術を経験しておりますが、その都度元気に回復しこの歳まで来ることができました。』

元気なお父さん、いつまでもお元気で。

暑さ続いております。
皆さんくれぐれもお体お大事に。
山下達郎サンデーソングブック、来週もセイムタイム、セイムチャンネルで皆さんごきげんよう。さようなら。

今週のオンエア曲

14:03 高気圧ガール / 山下達郎
14:08 C’mon Everybody / Eddie Cochran
14:11 Hey Pocky A-Way / The Meters
14:17 Heaven Must Be Missing An Angel / Tavares
14:23 You Had To Know / Cold Blood
14:34 ドゥ・ユー・ノウ・アイ・ラヴ・ユー / ザ・ゴールデン・カップス
14:37 Rose-Marie / Mickey Toliver & The Capitols
14:46 Sync Of Summer / 山下達郎

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
山下達郎サンデーソングブック 
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント