山下達郎さん サンデーソングブック 2014年03月16日『棚からひとつかみ』
長崎は気温が18度を超えてポカポカ陽気。
桜の蕾がふくらんできました。
春はすぐそこです。
今日のサンソン、車の話がありましたが、達郎さん、どのような車にお乗りなんでしょうか。「もう二十数年ずっと同じ車」と言われてましたが。
そしてサンソンへの「メール可否」について、まだまだ熟考中とのこと。
※このブログの左下の方に「投票ボックス」設けてみました。
よろしければ、どうぞ。
ということで、このブログでは山下達郎さんのサンデーソングブックのほんの一部をテキスト化しています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。
◎ 冒頭
達郎氏:
3月も中旬に入って参りました。
先週は、また大雨だというような、東京は予報がありましたが、運良くですね・・・
結構降りましたが、こないだ程、ひどくはなかったですね。
だんだん、一雨ごとに、ちょっとづつ春の気配が聞こえてまいります。
それでもまだ、北海道は雪が降っていたりですね。
なんと言っても寒暖の差が激しいので。
まわり、またゴホゴホといっております。
お体、くれぐれもみなさん、お気をつけ下さい。
私、もうスタジオ暮らしでございまして。
竹内まりやさんのレコーディング、いよいよ本腰を入れて始まりました。
来週からですね、新しいタイアップの曲のレコーディングに入ります。
リズム隊でレコーディングを致します。
それの今、アレンジ等やっておりますが。
スタジオに篭っておりますので、私、あんまり季節感がないんですが(笑)
それでも、帰ってからウォーキングしておりますと、なんか寒いなぁと感じがしますが。
今はちょっとポカポカ、そういう感じでございます。
もうちょっとで春、という今日このごろでございます。
番組の方は今日も、お馴染みのレギュラープログラム『棚からひとつかみ』
山下達郎のレコード棚からアトランダムに今日も色々とお聴きを頂きますが。
お便りが、たくさん頂いておりますので、ちょっとだけリクエスト絡めたり。
皆様から頂いたお便りに助けられつつ、今日はお届けしたいと思います。
年度末でございます。
来週あたりから年度末リクエスト大会・・
何でもいいんです(笑)
キャチフレーズ付けただけなんですが(笑)
年度末だと、どこの番組もですね、4月からの改編でですね・・
継続する・・いろいろありますが。
なんたって無敵のサンデーソングブックでございまして。
21年半!
今年の10月で22年。
今日で1118回ですね。
新年度、4月からも変わらず、変わらぬ時間、変わらぬスポンサー、変わらぬ内容でお届けを致します。
こんな早く言っちゃっていいのか・・
もう決まってるんですよ。
おかげ様で。
JXさん、JA共済さん、昭和電工さん
ありがとうございます。
引き続き、宜しくお願いします。
というわけで日曜日の午後のひととき、今日も素敵なオールディーズソングでお楽しみを頂きたいと思います、山下達郎サンデーソングブック。
本日は『棚からひとつかみ』+リクエスト特集
本日も最高の選曲と最高の音質でお楽しみを頂きます。
東日本大震災から3年経ちました。
2011年のですね3月11日の2日前、3月9日に、私、シングルを出しました。
「愛してるって言えなくたって」
そしたら二日後にですね、地震がおきたので、ほとんど何もできませんでした。
それでも、まあ、災害でしたので、しょうがないんですが。
曲に罪はないので。
ベスアルバム「OPUS」にも収録してございます。
自分では、割りと気に入ってる曲でですね。
ストリングスのアレンジして頂いた服部克久さんに「今回のなかなかいいな」と言われてですね(笑)
調子に乗っていたら震災になってしまいましてですね。
残念なんですけども。
ちょうど3年経ったということで、たくさんリクエストカード頂いております。
♪ 愛してるって言えなくたって /山下達郎
~ CM ~
♪ Touch Me /The Doors
◎リスナーからのお便り(栃木県下都賀郡のN.Hさん)
達郎氏:
いつもひと目で判る、色と書体でございます。
『3月4日に、新車レクサス買いました。
今はオーディオ、サウンドライブラリーの編集に夢中で、約30曲入力しました。
主なものは、
桜田淳子の「サンタモニカの風」
竹内まりや「シンクロニシティ」
南野陽子「ひとつ前の赤い糸」
ドライブが楽しみです。
リクエスト、ドアーズの「タッチ・ミー」』
判りませんですけれどもね(笑)
いいですね!
新車買うなんて、結構、楽しいですよね。
いくつになっても。
僕も二十数年ずっと同じ車乗ってますからね(笑)
それ以上の車がないので。
ひとつの車をひたすら乗ってますけど。
なんかこう、新車買いたいなと思うこともありますが。
そんなことは、どうでもいいんです(笑)
♪ My Little Red Book (All I Do Is Talk About You) /Manfred Mann
◎リスナーからのお便り(鹿児島県枕崎市のM.Mさん、23才)
『いつも毎週日曜日のこの番組は楽しみにしております。
今回は、私は達郎さんに質問したいことがありハガキを送らせて頂きます。』
達郎氏:
最近の若い人、前置きが長いんですよね。
『私が住んでる鹿児島では、月曜日から木曜日まで、夜7時から8時45分までJFN系列でネットされている音楽番組「AOR」が放送されているのですが、「AOR」とはどのような音楽ジャンルなのでしょうか。
洋楽のアーティストと日本のアーティストの中でどなたが「AOR」のカテゴリーに入るのでしょうか。
どうか、お教え下さい』
「AOR」・・・
もう死語ですよ!
80年代に、日本でですね「AOR」って、Adult-Oriented Rock(アダルト・オリエンテッド・ロック)と訳されましたがですね。
あまり使われませんね。
アメリカだとアダルト・コンテンポラリーと言いまして、今はもうアダルト・コンテンポラリーしかありません。
だけど我々の時代のそうしたAOR、アダルト・コンテンポラリーといいますとですね・・
ボズ・スキャッグス
ボビー・コールドウェル
あと、何だ・・・えぇと
クリストファー・クロス
そういう軟弱なヤツです(笑)
日本のアレだと、もちろん山下達郎もAORに入っておりますがですね(笑)
勝手に入れるな(笑)!
いずれにせよ、もう今はほとんど使われません。
今はアダルト・コンテンポラリーというのが一般的な、アメリカでの用語ですね。
でもきっと、この音楽番組作ってる人たちは、僕らの世代の人でしょう!
♪ I Betcha Didn’t Know That /Frederick Knight
◎メール or ハガキ
達郎氏:
ここんとこ、しばらくですね・・・
ハガキが消費税で上がるので、52円になるので、メールを導入しようか、どうしようかと皆さんのご意見伺っております。
山のようにお便り頂いております。
もう、口から唾飛ばしてですね「絶対反対!」
そういう人もいますしですね。
なんですが、例えば障害をお持ちの方が何人か頂きましてですね。
そういう方は、やっぱりメールじゃないと、ハガキが書けないので、というそういう代筆で頂いた方とか、いろんな方、いらっしゃいます。
でも、本質的にはやっぱり、私の番組・・・
ハガキでずっと21年やってきましたので。
ハガキは全部僕がチェックできてるということが、皆さん確認でいているので。
メールになると、それができなくなるのと、負担がもっと大きくなる・・
そういうような事がですね、あるので、ハガキの方がいいというご意見が大半であります。
もうちょっと考えさせて下さい。
◎リスナーからのお便り(練馬区のA.Tさん)
『ハガキでも、メールでも、どちらでもいいから、オレのリクエスト採用してくれ~!』
達郎氏:
これが、洒落でいいですね。
こういうの好きですね。
♪ Look Over Your Shoulder /The Escorts
~ CM ~
◎来週・・・
達郎氏:
来週、再来週、もう年度末でございますのでですね。
年度末リクエスト大会
たくさんリクエスト頂いておりますのでですね。
ちょっとスケジュールが、3月末から4月にかけて締め切りが立て込んで参りますので。
ちょっと前倒しでいきたいと思います。
新年度入りましても、リクエストお応えして参りたいと思います。
リクエスト、お便りたくさんお待ち申し上げております。
〒102-8080
東京FM 山下達郎サンデー・ソングブックの係
◎リスナーからのお便り(福岡市のT.Sさん)
『最近、ノーザン・ソウル(Northern Soul)というジャンルがあるということを、ソウル好きの弟から聞きました。
彼曰くいわゆるサザン・ソウルに対してのノーザン・ソウルと、イギリスではノーザン地方のソウルミュージックと2種類あるのだとか。
そこまで話してるうち、実際の音源は聴かせてくれませんでした。
ものすごく気になったまんまです。
是非、達郎さんの解説付きでかけて頂けないでしょうか』
達郎氏:
ノーザン・ソウルってのは、イギリスだけで言われてきたんですが、最近世界的にですね、そういう言葉が言われるようになりましたが。
はっきり申し上げて、何の意味もありません。
いわゆるサザン・ソウルに対するノーザン・ソウルってのはですね、シカゴとかデトロイトとか北部のリズム&ブルースのことを言いますが。
イギリスで言われるノーザン・ソウルってのは、それとはちょっと違いましてですね。
クラブで使われる、いわゆるアップテンポの、シングルでかけるですね、そうした音楽を総称してノーザン・ソウルっていいましてですね。
要するにアップテンポで景気が良いのは何でもノーザンだという。
もう、白人、黒人問いませんでですね。
ですからジャンルとは言えないんですね。
そういう言葉がひとり歩きしてノーザン・ソウル、ノーザン・ソウルって、皆最近流行ってますけども。
あんまり意味のある言葉ではないようです。
そういう意味で言えばですね、ロックンロールってのは何か、とかですね。
あとは、ヒップホップとは何かとかですね。
例えばニュージャックスウィングとかですね、ドラムンベースとか、そういうカテゴリーというにはちょっとこう抽象的過ぎる言葉というのが沢山あります。
先ほどのアダルト・オリエンテッド・ロックもそうですけども。
人がそれを、そう言えば、そうなってしまうという、そういうのはですね、あんまり関係ないんです。
気にしない方がいいです。
ま、ノーザン・ソウル特集をやれと言えば、やりますが・・・
あんまり、面白いものじゃない(笑)ですね。
なので、ひとつ・・
♪ Tonight’s The Night For Love /Al Johnson
◎ エンディング
達郎氏:
今日はこのへんで。
時間がなくなってきました。
今日はサンソンらしい、なんかサンソンのような気がしますね。
なんかいつも同じような事言ってるような気がしますが(笑)
久留米市のH.Sさん
『我が家の次男の大学受験は厳しい結果を迎えてしまいました。
しかし残念な結果が出た翌日から切り替えて、再び予備校に通い始めています。
この経験が将来おおいに役立つことを確信しております。
彼は既に精神の中での放浪に踏み出してるようで、我々は頑張りを見守るだけです。
マーマレイド・グッドバイ 宜しくお願いします』
一浪、二浪・・いろいろありますがですね・・
いい結果、悪い結果、ありますが、一年、二年遅れてもですね、人生そんなに影響ありませんから。
少し脇道ですが、その分色々と考えてですね、将来ゆっくり決めて下さい。
ご健闘お祈りしております。
というわけで、私の1988年のアルバム「僕の中の少年」からお馴染み
「マーマレイド・グッドバイ」
♪ マーマレイド・グッドバイ /山下達郎
今週のオンエア曲
14:04 愛してるって言えなくたって /山下達郎
14:09 Touch Me /The Doors
14:16 My Little Red Book (All I Do Is Talk About You) /Manfred Mann
14:21 I Betcha Didn’t Know That /Frederick Knight
14:27 Look Over Your Shoulder /The Escorts
14:38 Tonight’s The Night For Love /Al Johnson
14:43 マーマレイド・グッドバイ /山下達郎
コメント
いつも「サンデーソングブック」番組のブログを拝見していますが、
番組冒頭、山下達郎さんが言った"新しいタイプの曲"の新曲ってどんな曲ですか?
自身の曲ですか?それとも竹内まりやさんの新曲ですか?
教えてください。
「誤字脱字はご容赦くださいませ」とあります。
CM、TV番組、映画… 新しいタイアップ、何ですかねぇ?
わかりません。。。
管理人様、ご存知ですか?
コメントありがとうございます。
「タイアップの曲」と入力したつもりが、「タイプ」になってましたね。失礼しました。
何のタイアップなのでしょうか、私も存じ上げません。
取り急ぎ。
> いつも「サンデーソングブック」番組のブログを拝見していますが、
> 番組冒頭、山下達郎さんが言った"新しいタイプの曲"の新曲ってどんな曲ですか?
> 自身の曲ですか?それとも竹内まりやさんの新曲ですか?
> 教えてください。
コメントありがとうございます。
タイアップ…残念ながら私も情報持ち合わせておりません。
> 「誤字脱字はご容赦くださいませ」とあります。
> CM、TV番組、映画… 新しいタイアップ、何ですかねぇ?
> わかりません。。。
> 管理人様、ご存知ですか?
BMW320iだそうです。
http://www.pia.co.jp/100q/198/index.php
aristaさん、こんにちは。
管理人の9hNUTSです。
100Qインタビューに載ってましたね!
> BMW320iだそうです。
>
> http://www.pia.co.jp/100q/198/index.php