山下達郎 OFFICIAL SITE

山下達郎さん サンデーソングブック2025年4月6日『棚からひとつかみ』(#1695)

サンデーソングブック山下達郎サンデーソングブック 
サンデーソングブック

福岡市内は桜が満開の季節を迎えました。
ここにも桜、あそこにも桜・・すてきな風景です。

達郎さんの好きなアフリカンミュージックはLadysmith Black Mambazo!

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

4月になりました。
日本は4月は、新年度でございます。
年度変わり、学校が変わり、会社も変わり、職場も変わり、いろいろな変化がある4月であります。

私のこのサンデーソングブック
1992年の10月に、その時はサタデーソングブックとして土曜日に放送スタートしまして、数年でこの日曜日の2時に変わってまいりました。
以来、この4月で放送32年半を迎えることになりました。
今度の10月で33周年を迎えます。
来月11日にはですね、1700回を迎えます。
本日は1695回目のサンデーソングブックであります。

おかげさまをもちまして、皆様のご愛顧いただきまして32年半、続けてまいりました。
いわゆるオールディーズの番組でございます。
古い音楽をかける、定番みたいな・・
古今東西、そういう感じでございますが。

東京都は北区の超常連 F.Kさん

『新年度を目前にラジオ番組の入れ替わりのお知らせを耳にすることが多くなりました。お気に入りの番組が打ち切りになると残念ですが、
そんな中、30年以上続くサンソンは改めてすごいと感じています。』

皆様のおかげです。
ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。

で、新年度の最初でありますけれども、
竹内まりやさんのリハーサルに加えて、自分の曲を作っておりまして。
結構パッツンパッツンになりました(笑)
大幅前倒しになっております。
今、放送を録っている時点ではですね、
昨日めちゃくちゃ暑くて、今日めちゃくちゃ寒いという、そういうようなあれですけれども。
一体この放送がオンエアになっている時はどうなっているかって分からないのは残念でございますけども。
そんな中で一生懸命番組続けてまいりたいと思います。

本日は新年度最初でありますけれども、
そんな具合にパッツンパッツンなので、
そういう時はレギュラープログラム『棚からひとつかみ』、
山下達郎のレコード棚からアトランダムに色々とお聴きいただきます。

で、私、これもずっと申し上げておりますけれども。
1975年にシュガー・ベイブ(SUGAR BABE)というバンドでデビューしまして、
4月の25日の話ですけれども。
以来、今年でデビュー50周年を迎えることになりました。
ですので、4月は割とシュガー・ベイブを重点的に特集とかしていく予定でございますけども。
まだちょっと計画が立っておりません(笑)
ですので、今日はレギュラープログラム『棚からひとつかみ』
山下達郎のレコード棚から色々とお聴きいただきます。

日曜の午後のひと時、本日も素敵なオールディーソングでお楽しみいただきます山下達郎サンデーソングブック
本日も最高の選曲と最高の音質でお送りします。

てなわけで、この番組、サタデーソングブックで92年の10月に放送した最初の1曲、
たくさんたくさんリクエストをいただきました。
北九州市のY.Mさん
横浜市のO.Yさん、
福岡市のO.Nさん、
福岡市のF.Uさん、
他たくさんいただきました。

シュガー・ベイブ「Down Town」

♪ Down Town / Sugar Babe

~ CM ~

♪ Sunlight / The Young Bloods

スポンサーリンク

Jesse Colin Young 日本公演ほとんど全部行きました

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック、新年度でございます。
新年度皮切り、山下達郎のレコード棚から今日も色々とお楽しみいただきます。
棚からひとつかみ、レギュラープログラムでお届けします。

先週、先々週とミュージシャン追悼、本当に今年入ってからたくさんのミュージシャンが亡くなっちゃったので、それの特集を2週間やりましたけれども。
それが終わったあとにですね、またも訃報が飛び込んできまして。

ジェシー・コリン・ヤング(Jesse Colin Young)

ヤングブラッツのメンバーからソロになりまして、
たくさん作品がありますが、3月16日に83歳で亡くなりました。

私はヤングブラッツは、本当に好きでですね、
ジェシー・コリン・ヤング、日本公演ほとんど全部行きました。
83歳なので天寿を全うされたという感じでしょうけれど。

ヤングブラッツ
もともと4人組でスタートしましたけど、途中でトリオになりまして
ここからの作品が私好きなんですが。

その中から1969年のアルバム「エレファント・マウンテン」に入っております、
「サンライト」という名曲ですが、これを今日はお聴きをいただきました。

ここから私は自分のグループ名を思いついたという

達郎氏:

実は私、シュガーベイブというですね、あのグループ名はこのヤングブラッツの作品から採ったバンド名であります。
ですので、4月でシュガーベイブ50周年のなんか因縁と言いましょうか、ですね、ご縁を感じます。

ジェシー・コリン・ヤングは本名がペリー・ミラーという人で、自分で芸名をつけてジェシー・コリン・ヤングという名前で活動した人ですけれども。
ニューヨーク生まれの人で、お母さんはミュージシャンで、お父さんはハーバード出のインテリなので、この人はなかなかアカデミックな教育を受けた人であります。

そういうところが音楽によく現れております。
1971年のライブアルバム「ライド・ザ・ウィンド(Ride the Wind )」、ここに入っておりますこのバージョンをすごく好きでですね。
ここから私は自分のグループ名を思いついたという。
The Young Blood、1971年のアルバム「Ride the Wind」から、Sugar Babe

♪  Sugar Babe (Live) / The Young Bloods

ヤングブラッズ1971年のニューヨークでのライブであります。
Sugar Babe

もう一曲かけちゃおう!

達郎氏:

ジェシー・コリン・ヤングは本当に好きだったので。
もう一曲かけちゃおう。

75年のアルバム、これもよく聴きました。
アルバム「Song bird」からタイトルソング「Song bird」

♪ Song Bird / Jesse Colin Young

ジェシー・コリン・ヤング、1975年の「Song bird」。

1回,21世紀に入って病気で引退しましたけど、息子さんの手助けでまた復帰しまして、アルバムを継続して出し続けました。

去年83歳、ご冥福をお祈りします。
ジェシー・コリン・ヤング、3連発でございましたが。

お大事にひとつ

達郎氏:

静岡県浜松市のO.Mさん。

『昨年、我が家の庭に植えたホウレンソウが少しずつ大きく育ってきました。
なかなか大きくならなかったため、ダメかと思った時もありましたが、気温の上昇とともにやっとささやかな楽しみでした。
自身の体ですが、赤血球の数が規定値を下回っており、補うためにもほうれん草をおいしくいただきたいと思います。ほんのわずかな自給自足の生活です。』

達郎氏:

鉄分ですね!
お大事にひとつ。

トラディショナルフォークの手法の曲

達郎氏:

一つお知らせの前に一曲。
4月なので無理やりこじつけで・・・
サイモン&ガーファンクル、1966年のセカンドアルバム 大ヒットアルバム「Sound of Silence」に入っております「April Come She Will」。

♪ April Come She Will / Simon & Garfunkel

サイモン&ガーファンクル、1966年の「April Come She Will」

彼女は4月になればやってきて、
5月にはここに留まって、
6月には態度を変えて、
7月には飛んでいってしまって、
8月になれば死んでしまうに違いない。

いわゆるトラディショナルフォークの手法の曲でありました。

山下達郎が送り出しております、サンデーソングブック、
新年度一発目、棚から一つかみ レギュラープログラム。
山下達郎のレコード棚からアトランダムにお付き合いいただいております。
お知らせ挟んでで業務連絡

~ CM ~

来週、再来週

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック、新年度でございます。

だけどちょっと「お忙し」なので、レギュラープログラム『棚からひとつかみ』
山下達郎のレコード棚からアトランダムにいろいろと。
前半はなんかジェシー・コリン・ヤングの追悼になってしまいましたが・・

そんなわけで私、デビュー50周年ですので。
今年はアイテムがずいぶん出ます。
その取っ掛かりがシュガー・ベイブのアルバム「Songs」
1975年の作品でございますが
それの50周年記念盤が4月23日に発売されます。

ので、4月の13日、20日、来週、再来週はシュガー・ベイブの曲をかけながらですね、いろいろとブツブツ・・・

何しろお便りたくさんいただいておりますので、それをちょっとこう・・・
今日もたくさんあるんですけど、とても読み切れないという。
そういうのもありますので、来週再来週は『シュガーベイブで棚からひとつかみ』。
このぐらいで逃げておきましょう。

ヒストリー・オブ・山下達郎

達郎氏:

その後は、久しぶりに「ヒストリー・オブ・山下達郎」とか、そういうような企画を考えております。
4月はシュガーベイブの「Songs」ですけれども、その後は私のMOONレーベルのアルバムがアナログ、カセットで再発してまいります。
5月が『MELODIES』
6月が『BIG WAVE』
7月が『POCKET MUSIC』
9月が『僕の中の少年』
10月が『ARTISAN』
11月が『SEASON‘S GREETINGS』

この前はRCAシリーズでやりました。
今年はMOONシリーズで
音質重視の2枚組でずっとやっておりましたけども、オリジナル仕様の1枚組で出してまいりますので、ご期待ください。
180グラム重量盤。

詳しくは、山下達郎50周年特設サイトhttps://tatsuro50th.jp/にてご確認ください。

竹内まりや「Precious Days (souvenir edition)」

達郎氏:

いよいよ4月15日から竹内まりやさん、11年ぶりの全国アリーナツアーがスタートいたしますけれども。
4月から6月まで全国8都市14公演でございますが。
このツアーの記念アイテムとしましてですね、4月2日、先週ですけども
「Precious Days (souvenir edition)」というのが発売されました。

昨年のアルバム「Precious Days」のデラックスバージョンには、通常版のCDプラス映像ディスクが付属してましたけども、今回はそこの映像ディスクの音盤、音だけ。
これのCDが付いております。2枚組。
完全生産限定盤でございます。
ご希望の方は早めにどうぞ。

また、2000年に発売されました竹内まりやさんのライブアルバム「Souvenir~Mariya Takeuchi Live」
これがダウンロード、ストリーミング配信サイトで配信が解禁になりました。こちらの方もお楽しみいただければと。

今回の全国ツアーのオフィシャルツアーグッズ、オンラインショップにて販売開始しております。ツアーパンフ、他、様々なグッズ販売中です。詳しくは竹内まりやオフィシャルサイト「https://www.mariyat.co.jp/」にてご確認ください。

もっと軽い感じで引き続きどうぞ

達郎氏:

世田谷区のK.Kさん

『毎週ハガキを書こうと思うのですが、雑用に追われて筆が進まず、ストレスを抱える日々です。
日曜日が来るたびに自己嫌悪に陥るのでは本末転倒です。
ちょうど年度が改まるのを機に、ネタがなくても時効のご挨拶だけでハガキを出そうと決意しました。 』

そこまで思い詰めなくてもって感じがいたしますが。
そんなにもっと軽い感じで引き続き、どうぞ。

神戸市の超常連 O.Bさんからいただきまして、お元気になられたようで結構でございます。
こうしたお便りいただきましてですね・・
ご病気だった方とか、ちょっと具合悪いという方がまたいただくと安心いたします。

引き続きお便りリクエスト、たくさんお待ち申し上げております。

〒102-8080
東京FM 山下達郎サンデーソングブックの係

こちらもなかなかいい作品

達郎氏:

4月なので、4月にちなむやつ
最近買ったやつ
WAXという、これはニューヨークのファンクバンドでございますが。
80年代の頭に2枚アルバム出ておりますが
その2枚目「Do You Believe in Magic」というアルバムがありますが
ここに入っております。タイトルが「April Lady」。

昔、ジェームス・ペリー(James Perry)というフィリーのカライドスコープ(KALEIDOSCOPE )のリードシンガーが出したやつをかけましたが。
同じ作品ですけども、アレンジが随分違います。
こちらもなかなかいい作品
81年ワックス「エイプリル・レイディ」

♪ April Lady / Wax

ワックス 1981年のエイプリル・レイディでございました。

「春」といえばいつもこの一曲

達郎氏:

もう一曲かけましょうかね。
4月は春になりますので、「4月」と「春」というのは随分特集をしたことありますが。
大体でも好きな曲がそんなにたくさんないので。
いつも決まってる・・になりますけど。

春といえばいつもこの一曲「Four Freshmen」。
「Four Freshmen」、1959年のアルバム「Love Lost」に入っております。
スタンダードナンバー「Spring is Here」

♪ Spring Is Here / The Four Freshmen

Four Freshmen、1959年の「Spring is Here」でございました。

すばらしい、爽やかな!お便り

達郎氏:

今日は本当にお便りがたくさんいただいておりますので、ちょっと時間がまだありますから、できるだけ・・・
先週も、先週週もその前もですね、なかなか思うようにお便りもご紹介できませんが
年度変わりなので、いろいろなお便りいただいております。

愛知県名古屋市のA.Yさん

『先日3月21日に無事に中学校を卒業しました。
また同日に誕生日を迎え、15歳になりました。
3年間教えてくださった先生方や15年間育ててくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして達郎さんがサンソンで、私のハガキを読んでくださった時
「しっかり勉強してください」
と言ってくださったことも大きな励みになっています。
高校生になっても勉強や部活を頑張ります。
サンソンもライブも引き続き楽しみにしています。』

変な大人よりもよっぽどですね、ちゃんとしたハガキです。
今の世の中、もう本当に悪行憎患が飛び交っている中に、こういうすばらしい、爽やかな!

引き続きがんばってください。

ぶぶ漬けどうどす?

達郎氏:

山形県村山市のG.Cさん。

『3月は卒業のシーズン。
我が家の次女も無事卒業が決まり、一安心
と思ったのもつかの間、4月から入社する会社の配属先が、なんと京都事業所に決まり、引っ越しの準備などにてんてこまいの毎日です。
私と夫は山形出身のため、娘2人も引っ込み事案なところがあり、京文化に馴染めるかと不安です。
訪問先で「ぶぶ漬けどうどす?」と言われたら断るように指導してますが。』

達郎氏:

という・・これ笑える。
だいじょうぶ!
渡る世間に鬼はなし!

うちの女子社員がうなずいておりますよ

達郎氏:

横浜市の超常連で、E.Kさん。

『この春、大学4年になる次男坊の学費納入のお知らせが届きました。
いよいよこれで最後の納入です。
生まれてから毎月コツコツ積み立てた学費預金ももう終わり。
がんばって働いてきたなと感慨にひたっていたら、次男坊からLINE。
「クリスマスはまだいけますか」と。
なんのこっちゃと思っていたら、
「去年クリスマスプレゼントをもらっていない。スニーカーが欲しいなぁ」と。
LINEは続き、おまけに4月の誕生日にも欲しいものがあるらしいのです。
「今まで学費ありがとう」じゃないのか~!
育て方間違えたみたいです。
私もスニーカー欲しい。』

達郎氏:

と、これもウケましたね(笑)
うちの女子社員がうなずいておりますよ。

人生いろいろ(笑)

達郎氏:

この間、私コロナになった時にですね、看護師の方が検査で「ビンゴー!」って言われた話を申し上げましたら、福島県の郡山市の超常連 K.Eさん。

『先日の放送で達郎さんがビンゴと言われた話。
私の場合、今週月曜日に39度超えの発熱があり、クリニックに行き抗原検査を受けました。検体を採取し、10分後、看護師の方が来て検査結果を報告してくれました。
「コロナ、インフルエンザともに陰性でした」と。
その言い方がとても残念そうな言い方と表情で・・・
その後、説明に来たドクターも何かものたりなそうな感じで
「今回は陰性でしたが、続くようなら再検査しましょう。」
と、陽性の方に言いたいフレーズでもあるのかと思えるレベル。
幸いその後、熱は下がりました。』

達郎氏:

っふふふ(笑)

人生いろいろ(笑)
時間があるとたくさん読むの楽しいな!

サプリメントをですね、欠かさず

達郎氏:

山形県東村山群N.Tさん。
これ方昔からいただきます。

『私は読書が好きなのですが、今まで小説ばっかり読んでいたのに40年も年を重ねると、健康に関する本ばかりを読むようになりました。
「一生医者イラズの食べ方」とか、「なぜ素食が体にいいのか」とか、「腸がすべて解決」等の胃腸に関する本ばかりを読んでいます。
来月、人生初の人間ドッグを受診します。
ところで達郎さんは健康について、何か気をつけていることはありますか?』

達郎氏:

40歳でまだはやいでしょ(笑)
それ60,70の話ですよそれ(笑)

私はこの方の年ぐらいからサプリメントをですね、欠かさず。
栄養補助食品ですね。色々ありますが。
ああでもない、こうでもないと・・
だいたいそれでこの年になると決まったものが安定します。
だいたい10年ぐらいかかりますね。ああでもない、こうでもないね。
一生懸命!
健康には気をつけましょう。

デビュー40周年キーホルダー

達郎氏

埼玉県は藤見市のN.Mさん。

『朝早く香港へ海外出張に行こうと、リュックとスーツで電車に乗りました。
途中、各駅から急行に乗り換えようと、ホームに降りました。
しばらくして体が軽いことに気がつき、目の前の電車を見ると、リュックが網棚の上に。
無情にも私のリュックを持ち去る有楽町線。
リュックにはパスポート、個人携帯、外貨が入っていたのです。
すぐに駅員さんに説明したところ、何か目印になるものは?
私、「山下達郎 Performance 2014-15のデビュー40周年キーホルダーがついてます」と。幸い池袋で回収でき、無事香港へ。
リュックが見つかるまで、脳内に流れていた「モーニングプレイヤー」をリクエストします。できればライブバージョンです。』

ライブバージョンないです、すいません。
っふふふ(笑)

好きなアフリカンミュージック

達郎氏:

三重県津市はM.Yさん。

『初めておはがき差し上げます。
というのも、今年になって夫が毎週はがきを出していて、先週読まれたとき、私も負けじと筆を取りました。
私は今、子育てと仕事に日々忙しくも幸せな毎日を過ごしています。
この間、息子5歳がお遊戯会でライオンキングをやることになり、それからというもの、家に帰ると勝手に母のスマホをいじり、劇団四季のライオンキングのサントラを爆音でかけ歌ってます。
アフリカンミュージックの言葉やリズムって難しくて、私には到底歌えないのに、子供ってすごい!
達郎さんは好きなアフリカンミュージックってありますか?』

達郎氏:

レディスミス・ブラック・マンバーゾ(Ladysmith Black Mambazo)!

プロンプター1回やったら2度と戻れません

達郎氏:

新潟県上越市 超常連 S.Tさん。

『今日は質問があります。
私、カラオケで歌詞を見ないで最後まで歌いきれるか挑戦をしていますが、どんなに大好きで歌詞もよく覚えてると認識している曲でも、最後まで間違えずに歌えることができません。
だいたい2番目の歌詞に1番目が混じってしまいます。
歌詞をイメージして歌うのですが、ダメです。
夫婦放談で達郎さんはプロンプターを使わないとお話しされていましたが、さすが達郎さんとお見逸れした次第です。
そこで質問ですが、達郎さんはどのようにして歌詞を覚えていますか?
また、最後まで間違えずに歌う秘訣があれば教えていただきたいと思います。』

達郎氏:

キャリア50年の人間に何を言ってるのかって感じがしますが(笑)

カラオケのビジョンで歌詞を見るから覚えられないんです。
見ないでやりましょう。
そしたら覚えられます。

視覚で追うと負けますから。
だから、いつもライブで言っておりますけど、プロンプター1回やったら2度と戻れません。それでも私も歳ですのでですね(笑)。時々やっぱり心もとないときがありますが。
カンペは最初は使ってますけど、そのうちに取れます。
それはもう、例えば70代80代の役者さんでも、完璧にセリフを覚えられるのはプロンプターがないからですね。
それはそういうことです。

っはははは(笑)
ご健闘を(笑)

今日の最後

達郎氏:

というわけで、4月はシュガーベイブ月間としてお送りしたいと思います。
SONGS 50周年記念盤ですが、20周年、30周年、40周年、50周年、今回4回目のアニバーサリーです。

40周年で大体のことやり尽くしちゃったんで、今回は本当にお祝いの意味の50周年です。今日の最後はですね、30周年盤に収録されておりましたボーナストラック、1974年4月16日、池袋はシアターグリーンでのシュガーベイブのオリジナルメンバーでのライブ演奏。

♪ いつも通り (Live / ‘74.4.16 池袋シアターグリーン) / Sugar Babe

クロージング

達郎氏:

お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック「棚からひとつかみ」でございました。
本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

来週再来週は『シュガーベイブで棚つか』50周年記念。
まだ無計画でございます。
これから・・・

最近はご病気の他にも「こけた」「ころんだ」・・いろいろあります。
皆様お大事に。

千葉県は野田市のN.Kさん
福島県は白川市のK.Tさん
仙台市のS.Hさん
富山市のY.Yさん

長女連の皆様、こけないでください。
清瀬市のH.Mさんは「エアコンがこけた」と。
お大事に。

山下達郎サンデーソングブック
来週もセイムタイム、セイムチャンネルで皆さんごきげんよう。
さよなら。

今週のオンエア曲

14:04 Down Town / Sugar Babe
14:09 Sunlight / The Young Bloods
14:14 Sugar Babe (Live) / The Young Bloods
14:17 Song Bird / Jesse Colin Young
14:22 April Come She Will / Simon & Garfunkel
14:31 April Lady / Wax
14:35 Spring Is Here / The Four Freshmen
14:46 いつも通り (Live / ‘74.4.16 池袋シアターグリーン) / Sugar Babe

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
山下達郎サンデーソングブック 
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント