福岡市内は真夏の天気!
フジロック、そのうちライブ音源聴きたいなぁ~!
ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。
冒頭
達郎氏:
みなさんこんにちは。ごきげんいかがでしょうか。山下達郎です。
毎週日曜日午後2時からの55分間、私山下達郎がお送りいたします楽天カードサンデーソングブックの時間であります。
東京FMをキーステーションといたしまして、JFNの全国38局ネットでお届けしております。
8月に入りました。
暑い日が続いております。
あとはなんか雨がたくさん降ったりですね、台風来たり、忙しい世界でございます。
先週は私この番組、前倒しでございましたので、申し上げられませんでしたけれども。
7月26日、フジロック、おかげさまでですね、無事にやり終えましてですね。
おいでいただいた方々、なかなか大変だったと。
もうすし詰め状態でですね、ご覧いただきまして、ありがとうございました。
ステージから見るともうとにかく山の向こうの方まで全部人が埋まっておりまして、どうなってんだって感じですが。
まあ、番組の中で、お話などさせていただきたいと思いますが。
何しろ、まあ、とにかく、あの、地震の津波でですね、避難された方、熱中症とかそういう話も伝わってきております。
皆さん、お疲れ様でございました。お体、引き続きお大事に。
夏で、本当に暑いです。
少しでも一服の音楽の風。
納涼リクエスト大会、本日もたくさん、たくさん、たくさん、たくさんお便りいただきました。
1曲でも多く、1枚でも多くご紹介しつつ、少し、涼んでいただきたい。
あとは暑い時には暑いもん、そういう感じで。
日曜日の午後のひととき
本日も素敵なオールディーズソングでお届けをいたします山下達郎サンデーソングブック。
納涼リクエスト大会パート3になります。
本日も最高の選曲と最高の音質でお届けをいたします。
夏なので、今日はチアアップ・ザ・サマー、たくさんいただきました。
岐阜県各務原市、Y,Sさん。
春日部市のI.Sさん。
神奈川県鎌倉市H.Kさん。
長野市のN.Kさん。
大阪府和泉佐野市のT.Tさん。
肋骨3か所骨折ほぼ完治。
ちょっと具合悪い部分入れ歯増強中。
あと5ヶ月で70歳。
お疲れ様です。
福岡県久留米市のM.Hさん。
8月4日で64歳!
皆さん頑張りましょう。チアアップ・ザ・サマー。
~ CM ~
♪ Roundabout / Connie Francis
納涼リクエスト大会
達郎氏:
山下達郎がお送りしておりますサンデーソングブック、納涼リクエスト大会でございます。
山のようにいただきます。
とにかく増えに増えているはがき。
郵便の方がなんか滞っているのに私の番組だけはがきが増える一方で(笑)
本当にあのたくさんいただきまして本当にありがとうございます。
ですが、まあ本当にリクエストいただいてもお応えできなかったりしまして
本当に申し訳ございませんが、しつこくいただければと思います。
本日も一生懸命選んでみました。納涼リクエスト大会、皆さんのリクエストにお答えしたいと思います。
コニー・フランシスを偲んで
達郎氏:
コニー・フランシスが亡くなりまして、たくさん色々な方からリクエストをいただきました。
コニー・フランシス、本当に偉大な、偉大なシンガーでございます。
日本の当時のシンガーにも本当に影響を与えました。
心よりご冥福をお祈り申し上げますが。
色々な方からお便りいただいたんですが、
私のコニーフランシスですごく好きな曲がこの今お聴きいただきました1965年のラウンドアバウトというトニーハッチの作品。
トニーハッチの作詞作曲編曲。
ちょうどリクエストいただきました。
山口県宇部市の超常連、I.Kさん。
札幌市のS.Eさん、上田市のK.Tさんは「ボーイハント」
それから徳島県の小松島市のN.Mさんは「フーズ・ソーリー・ナウ」
気仙沼市のI.Mさんは「バケーション」
札幌市のS.Tさんは「フォロー・ザ・ボーイズ」
皆さん色々いただいておりますが
今日は私の好きな「ラウンド・アバウト」。
日本語バージョンていうのもあるんですけど、これ音悪すぎるんですよ。
いわゆるツー・トラックのカラオケで日本で録ったという、そういう感じで。
ですので、オリジナルバージョンのステレオで今日はお聴きをいただきます。
若い頃はこういう音楽をやってみたかった
達郎氏:
でも暑いのでこういうこうメロウな涼しげな曲がいいかなと思うんですけども
さにあらず、暑い時には暑いものっていうですね。
我慢会みたいなやつですが。
昔やったことありますね、そういう特集。
夏なのに暑い奴っていう。
カクタス。
バニラ・ファッジのドラマー、ベーシスト、カーマイン・アピスとティム・ボガートがバニラ・ファッジ抜けまして、ジェフ・ベックとトリオを組もうと思ったらジェフ・ベックが交通事故でですね、休業になってしまったので、作ったというのがこのカクタスというバンドですが。
でもギター、リードギターのジム・マッカーティっていうのが素晴らしいテクニックで、このファーストアルバム、みんな本当にぶっ飛んでよく聴きました。
1970年のファーストアルバムの1曲目に入っております「パーチマン・ファーム」。
これ何故かですね、リクエスト今日何枚も頂いたんですが、どっかでかかったのかな、これな。多分。
いいです
別に良ければいいんです。
品川区のN.Tさん、
大阪市のK.Mさん、
それから、これ字見覚えあるんですけど、あれですよね、あの、名前書き忘れてる人。
よくいるんです。
『でもパーチマンファームが頭から離れず、結局ここに落ち着きましたと』いうなんか、あれだね、まあいいや(笑)
1970年カクタス、パーチマン・ファーム。
達郎氏:
すごいですね(笑)
カクタス70年のパーチマン・ファーム。
モーズ・アリソンのオリジナルバージョンはもうちょっとのんびりしておりますけど。
すごいです。
でもなんか運動神経良かったらこういうのやってみたいなという若い頃は思いましたけどですね。ダメですね。
バック宙とかできないとダメですね、こういうのはね。
ハガキが読まれない!
達郎氏:
本当にあのお便りをたくさんいただきましてですね。
昔からいただく常連の方々が、読まれないと、お叱りがたくさんいただきます。
すいません。
足立区のK.Mさん。
『ここ最近は山のようなお便りと素敵な文章に埋もれて読まれる回数がめっきり減ってきましたが、めげずに書いていきますので今後ともよろしくお願いします。』
こちらの方は太田区の超常連、K.Tさん。
『番組は毎回拝聴していますが、日々の雑事に紛れてはがきが書けずにいます。
毎週毎週書けてた時期もあったのにな。
毎週は無理としても時々は書こうと思いますので、一つまたよろしくお願いします。』
と思えばですね、さいたま市のI.Sさん。
『是非とも読まれたいと思いましたが、百戦錬磨の常連リスナー様の博識な音楽知識や面白い日常のエピソードを自分は持っておらず、読まれることはほぼ不可能と思い、どうすればいいかと考えた結果、毎年登る富士山頂から投函してみようと思いました。
富士山頂で聴く達郎さんの曲は毎年私を奮い立たせます。
登頂すればはがきを投函する目標は達成できたので、スタッフや達郎様にはお疲れ様と思われると幸いです。』
すごいな~
『リクエストは山といえばベタですがマウンテンのミシシッピクイーンをお願いします。』
まあ、ミシシッピクイーンもカクタスも似たようなもんですけど。
すごいな。いろんな方がいらっしゃいますね。
確か、あ、富士山頂の消印がありますね。すごいですね。
これあの、メールじゃ、あれですね、あ、でもメールだとあの、写真撮ったりビデオ撮ったりして送ってくるのもあるか。
うん、インスタとかですね。
すごいな~
ちょっとレイドバック
達郎氏:
イケイケが来たので今度はちょっとレイドバック。
名古屋市のM.Dさん、いつもいただきありがとうございます。
『今年で33年目に突入したサンソンですが、達郎さんが番組のコンセプトや内容を構想するにあたり参考にしたラジオ番組ありますでしょうか。』
ないな~
この日曜日の2時という時間のやっぱりなんというのか、傾向というものにやっぱり合わせていこうとやってますとこういうスタイルになりますが、これが夜の10時だと全く違う感じだと思います。
あとNHKだと全く違いますしですね。
番組によって、番組というか時間帯と放送局によって、違います。
これあの、やっぱりなんて言うんでしょう、順応してきた結果ですね。
でもまあ、割と啓蒙的な番組なので、曲の説明とかそういうのは丁寧にやろうというそういうようなことはありますが。
でも時間帯が時間帯ですので。
そうしたあの家庭菜園とかそういう話が出てきます。
ライ・クーダーの名盤
達郎氏:
はい、リクエストいただきました。
ライ・クーダー。
71年のセカンドアルバム、名盤でございますが。
この中に入っておりますディッキー・ドゥー&ザ・ドンツのですね、58年のヒット曲ですが、オリジナルよりも全然メロウな良いアレンジです。
メンバーもうまいです。ライ・クーダー71年のアルバムイントゥ・ザ・パープル・バレーから「ティア・ドロップス・ウィル・フォール」。
♪ Teardrops Will Fall / Ry Cooder
達郎氏:
ライ・クーダー1971年の「ティア・ドロップス・ウィル・フォール」でございました。
ウォーカー・ブラザーズ 素晴らしいアレンジ!
達郎氏:
お知らせの前に、もう1曲。
これも珍しく2通来てるパターン。
どっかで、かかったかもしれませんね。
ウォーカー・ブラザーズ
1966年のアルバム「ポートレート」に入っております、サマータイム、ガーシュインの『ポーギーとベス』の有名な曲ですが。
素晴らしいアレンジ。
大阪府高槻市のY.Mさん
『ベタですいません。ウォーカー・ブラザーズのカバーでサマータイムでリクエストします。』
ウォーカー・ブラザーズのサマータイムはどこがベタなのか分かりませんが。
東京都日野市のT.Mさんもいただきました。
ウォーカー・ブラザーズ1966年のサマータイム。
♪ Summertime / The Walker Brothers
ウォーカー・ブラザーズ1966年の「サマータイム」でございました。
山下達郎がお送りしておりますサンデーソングブック、おなじみ納涼リクエスト大会でお届けしております。
お知らせです。
~ CM ~
来週
達郎氏:
山下達郎がお送りしておりますサンデーソングブック「納涼リクエスト大会」でお届けしておりますが。
先週も申し上げましたが、来月の9月4日、1か月後ですが。
Netflixでですね、ポケモンの、ストップモーションアニメ、ポケモンコンシェルジュ。
昨年の12月に1話から4話配信されまして、その時の主題歌が竹内まりやさんの「君の居場所」でございましたが。
今回9月4日からですね、新エピソード5話から8話、全4話、これが配信されます、Netflixで。
それの主題歌、今度は私が担当することになりました。
山下達郎がポケモンやらせていただける、ありがたいことでございますが。
「オノマトペISLAND」というタイトルの曲です。
9月4日からNetflixで全世界独占配信されます。
詳しくは山下達郎の50周年特設サイト https://tatsuro50th.jp/
でご確認ください。
近づいてきましたらオンエアします。
フジロック フェイスタオル
達郎氏:
で、先週のフジロック2025、あれ用にですね、制作しましたタオル、おかげさまで会場にて完売となりまして、この度通販でも販売することになったそうです。
この放送終了後15時より「山下達郎オンラインショップ」で販売開始となります。
そうなんだ(笑)
詳しくは山下達郎オンラインショップ。
そんなもんがあんだ。https://shop.tatsuroyamashita.jp/
俺そんなん知らねえよ。うん。
すげえな(笑)
全くそういうのに関心のないやつ(笑)
すいません。よろしくお願いします。
フジロック~リスナーからの様々なお便り
達郎氏:
ま、いろんなお便りが、ありますのでですね
文京区のT.Hさん、これ若い方ですね。
しょうもない質問なのですが、って書いてありますね。
『達郎さんはどのような手段で東京からフジロックの会場の苗場まで移動されたのでしょうか。
やはり達郎さんクラスになると、フカフカのソファーがあって、アテンダントもついてるプライベートジェットのようなものに移動されるのしょうか。』
妄想だよあんなもん。
しょうがねえな、そのうちドローンで移動とか始まるのかな。
ちゃんと普通に新幹線ですよ、そんなもん。
何を言ってるんですか。
やですね、ほんとにね。
『いつものホールツアーとはまた違った大自然の中での演奏にとても感動しました。』
またどうぞ。
そうかと思えばですね、こっちはなんだ、えっと、石川県白山市のT.Yさんの方もいつもいただきます。この方も若い方ですね。
『ところで先日のサンソンで話題になった音響ですが、フェスにはフェス専属のPAさんがいて音響をセッティングするのでしょうか。
出演者ごとにPAさんがいてセッティングを変えるのでしょうか。素人ながら気になってしまいました。』
もちろん、人ごとにグループ、人ごとに全部違います。
ただ、あそこの置いてあるPAのコンソールは同じものを共用して使うのでですね、そういうところは、ベテラン、それから、若いPAマン、なんか色々大変ですね。
苦労しております。
達郎さんの断捨離の基準
達郎氏:
それではリクエストに戻りまして、福岡市の超常連H.Hさん。
『今年で古希になり、そろそろ断捨離をするために、昔のCDを聴いているとどれも捨てがたくなります。
達郎さんの断捨離の基準は何かありますか。』
ありませんね。
えずっと持ってますね。はい。
番組もありますし、ですね。
それでいただきましたリクエスト、リッチモンド・インターナショナル。
黒人ボーカルグループ、いわゆるスイートソウル系のグループですが。
リッチモンド・インターナショナルっていうのですからバージニア州のグループだと思いますが。
これの他にリッチモンド・エクステンションていうグループもありますが、どっちもですね、全く、誰がやってるか全然分かりません。
シングル2枚出ておりますが、今日いただきましたの一番有名な曲ですね。
1973年のリッチモンド・インターナショナル「Maybe If I Leave You」
♪ Maybe – If I Leave You / Richmond International
達郎氏:
リッチモンド・インターナショナル、1973年の「Maybe If I Leave You」でございました。
しかして、その実態は
達郎氏:
お次はサーフィンホットロッドのリクエスト。
振り幅がすごすぎるっていう。
新潟県長岡市の超常連、T.Kさん。
マタドールズ。
マタドールズはジャン&ディーンのですね、バックコーラスをやってた人たちでありまして。
その人たちのクレジットで、1964年に、なんとバリー・マンとロジャー・クリスチャンというですね、すごいコンビの作品でありますが。
しかして、その実態はジャン・ベリーがリードボーカルを取ってる、ちゃんちゃんというですね、ルー・アドラーらしい作戦ですね。
ザ・マタドールズ、1964年の「アイ・ガッタ・ドライブ」。
♪ I Gotta Drive / The Matadors
エンディング
達郎氏:
今日はこの辺で。来週も引き続き納涼リクエスト。
引き続きお便りリクエストたくさんお待ち申し上げております。
しつこくください。
〒102-8080
東京FM 山下達郎サンデーソングブックの係。
暑中見舞いのお便り
達郎氏:
三重県は四日市のS.Sさんが暑中見舞いのお便りを送っていただきましたが。
ナスに目をくっつけてウナス。
『大長なすが台所にあったので目をつけてみました。』
すごいですねこれ。これサイトあげとこうかな、面白かったな。
ありがとうございます。
水屋の富子ちゃん
達郎氏:
いろんなお便りが行きますが、岐阜市の超常連M.Yさん。
『昨年の8月、達郎さんの名古屋公演のチケットをコンビニで受け取った後、振替公演まで4ヶ月・・・・。
うちに泥棒が入らないか、火事に合わないか心配しすぎた私は、落語好きの友達から水屋の富子ちゃんと呼ばれるようになりました。』
水屋の富という落語がありましてですね。
太鼓持ちの人がですね、1000両どみを当てたんですけど・
したらうちが火事になって、大変だったっていうそういう話ですが。
落語好きの通な友達ですね。
『チケットをなくすことなく無事に伺って満喫できましたので、富子ちゃんは撤回してもらえるよう、達郎さんから一言といただけたら幸いです。』
いいじゃありませんか。
水屋の富子ちゃん。
っへへへ(笑)
富子ちゃん(笑)
納豆は粒派、ひきわり派?
達郎氏:
秋田県横手市の超常連 K.Mさん。
『達郎さんは納豆は粒派、ひきわり派、どっちですか?またいつ食しますか?
最近テレビで納豆パワーを見て達郎さんの食べ方を真似できたら健康を保てそうな気がしてでした。』
よくわからないな(笑)
私は、あの、もちろん粒派です。
で、小粒は嫌です。あの、中粒のしっかりしたやつですね。
それは朝いただきます。
下手すると朝も夜も納豆いただきます。はい。
えっと、なんだろうね、本当に最近(笑)
きゃりーぱみゅぱみゅ
達郎氏:
富山市の長女、Y.Yさん。
1日何枚書いてるんだっていうような人ですが。
『達郎さんには言いづらい言葉はありますか?
昔からあるのは「東京特許許可局」ですが、実際にはそのような組織はなく、要するに特許庁だそうですね。』
いいんです、そんな、どうでもいいんですよ、それは(笑)
『最近私が言いづらいと感じるのは、大阪関西万博のキャラクター、ミャクミャクと大相撲の若隆景関です。日常生活でよく出てくる言葉ではないのがせめてもの救いですが、これだけは言いづらいという言葉があれば教えてください。』
そりゃ~あれでしょ、きゃりーぱみゅぱみゅでしょ。
あれまともに言えるやつは誰もいませんから。
あの人は元ワーナーでしたからですね、今違うそうですけど。
そんな発音できない芸名つけてどうするんだってありますけど、まあ、それもあれですね。
いろんな方がいますね。
夫婦の会話
達郎氏:
世田谷区のK.Kさん。
『先日再発されたソングスのアナログレコードを購入しました。
宅配便を妻が受け取って、
妻「何か大きい荷物が届いたけど、またネットで何か買ったの?」
私「レコードを1枚」
妻「レコードって昔のLPレコードのこと?」
私「そう、最近はカセットテープやアナログのレコードがブームになってるんだ」
妻「で、どこに置くの?」「うちは狭いから置き場所ないわよ。数年前に実家にあったレコードは中古屋さんに買い取ってもらったわよね」
私「ジャケットを壁に飾ってインテリアにするのが流行ってるらしいし、邪魔にはならないよ」
とその場しのぎの取り繕いをしたものの、飾れるスペースには限りがあり、これからもレコードの再発が続けばトランクルームでも借りようと考えています。』
大変ですね(笑)
何も言えません。
今日一番ウケたやつ
達郎氏:
今日一番ウケたやつ。
長野県飯田市のT.Kさん、この方も超常連ですね。
『先日スマホでゲームをしていたら、覗き込んだ娘に「もう少し考えてやりなよ」と言われました。』
何も言えないですね。
エンディング
達郎氏:
来週も納涼リクエスト大会。
10日、17日と納涼リクエスト大会で、24、31とまた恒例の竹内まりやさんゲストに夫婦放談やります。
ちょっと早いですけど今のうちからお便りいただけると。
準備しといてください。なんだそれ(笑)
9月入りましたらですね、色々とリスナーの方々、ご所望がありまして、ベタ陸やってくれっていう方がたくさんいますので。
久しぶりに、もう何年もやってませんから、ベタ陸。
もうベタな曲。
何でもありです。あり。
あと、山下達郎じゃない山下達郎の、よくある、こないだのあの、ビーチボーイズじゃないビーチボーイズか、そういうやつですね、それの山下達郎版をやれというそういう。
あとは、この人は兵庫県明石市のY.Kさん「邦楽アーティストによる洋楽カバー特集」ね。なるほどね。
色々なご所望がありますので、お望みあればお送りください。
考慮しますので。
だけど、まあ、ちょっと、どれくらい実現できるか分からないと。
今日の最後
達郎氏:
というわけで今日はこのへんで。
今日の最後はちょうどいただきました。
仙台市のT.Sさん
『フジロックご盛会おめでとうございました。
蚊にもモテモテの達郎さん、演奏中刺されませんでしたか?とひそかに心配しておりました。』
大丈夫でした。雨上がりでですね、ちょうど虫が収まっておりました。
品川区のE.Kさんからもいただきました。おなじみ「潮騒」。
~ CM ~
クロージング
達郎氏:
お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
納涼リクエスト大会でございました。
まだまだ続く納涼リクエスト大会。
この番組も長くやっておりますとですね、90年代は育児の問題とか、子育ての問題とかそういうようなお便りが多かったんですけど、最近は介護の、ご両親の介護の、えそういうのをことお便りにしていただく方が多いです。
しかも男性の方が多いですね。
福井県敦賀市の超常連のU.Yさん、
川崎市の超常連のW.Nさん、
お二方ともお母さんの介護で大変でございます。
暑い中、お疲れ様です。頑張ってください。
夏いよいよ厳しそうです。皆様くれぐれもお体お大事に。
山下達郎サンデーソングブック来週もセイム・タイム、セイム・チャンネルで皆さんごきげんよう。さようなら。
今週のオンエア曲
14:03 Cheer Up! The Summer / 山下達郎
14:08 Roundabout / Connie Francis
14:14 Parchman Farm / Cactus
14:20 Teardrops Will Fall / Ry Cooder
14:24 Summertime / The Walker Brothers
14:34 Maybe – If I Leave You / Richmond International
14:38 I Gotta Drive / The Matadors
14:45 潮騒 / 山下達郎
コメント