山下達郎 OFFICIAL SITE

山下達郎さん サンデーソングブック2025年9月28日『ベタなリクエスト特集「ベタリク」』(#1720)

サンデーソングブック未分類
ベタリク

福岡市内は、心地よいお天気。

オンエアされた楽曲は、みな懐かしい曲ばかり。
それにしても音がいい!

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

みなさんこんにちは。ごきげんいかがでしょうか。山下達郎です。
毎週日曜日午後2時からの55分間、私山下達郎がお送りいたします、楽天カードサンデーソングブックの時間であります。
東京FMをキーステーションといたしまして、JFN全国38局ネットでお届けしております。

9月も最後の日曜日になりました。
だいぶ朝晩は、涼しくなってまいりましたが、それでも昼間はまだ暑いという。
9月の末でこの陽気。
何が秋分の日だって、先週も同じようなこと申し上げましたが。

それにもめげず、リハーサルをやっております。
いよいよ今週10月3日、初日があきます今年のツアー。
埼玉は戸田市文化会館。昔は戸田でよく初日開けましたけど、久しぶりの戸田市文化会館での初日です。

12月の末まで、全国11都市26公演。
今年は前半竹内まりやさんのライブでしたので、昨年よりは少なめにいきますが。
がんばってやりたいと思います。
お待ち申し上げております。

で、番組の方は、先週は「僕の中の少年」のアナログカセット発売でしたので「僕の中の少年」特集をさせていただきましたが。
たくさんたくさんお便りをいただきましてですね。
このアルバムに対する思い入れみたいなのが、いつにもましてたくさんいただきまして。

ああ~、なるほどというですね・・・
40年近く前の作品なのにですね、熱いお便りをたくさんいただきましてありがとうございます。
また10月になりましたら、今度「アルチザン」出ますので、またその時。

で、今日はですね、その2週間前のベタリク「ベタな曲のリクエスト」。
誰でも知っているヒット曲のリクエスト「ベタリク」。
これの続きなんですが。
まぁ、しかし、とんでもない数いただきましてですね(笑)。
毎回、ハガキの数が更新されていると。
どうなってるんだ!

まあ、ここを先途と、もう色々いただきました。
すごいです。

ですので、1曲でも多く、1枚でも多くお便りご紹介したいんですけれども、もう焼石に水と言いましょうかですね、そういう感じです。
がんばってやりたいと思います(笑)

本当にベタリクです。ベタな曲のリクエスト。
ただし、私の番組30年以上続いてますので、リスナーの方も私の同世代の方多いので。
で、オールディーズの番組なので。
本当に古い曲、70年代、80年代、90年代から先になるとガクッと減ってくるというですね。
そういう傾向はありますが、どっちにしろ我々の世代には誰でも知ってるベタリク。
ベタな曲のリクエスト。

日曜日の午後のひととき、本日も素敵なオールディーソングでお楽しみをいただきます。ベタですが、音質は最高でございます。
本日も最高の選曲と最高の音質でお届けいたします山下達郎のサンデーソングブック。

静岡県の小西市 M.S. さん。

『夏の終わりに「悲しみのジョディ」が流れない。
9月7日、14日、21日とラジオを聴いていて流れなかった時、ま、9月21日はしょうがないのかもしれませんが、ラジオを聴いて流れなかった時悲しくなりました。
9月21日は6月に亡くなった父の彼岸の法要だったのですが、そこに行く時に海の横を通るバイパスを使って移動しました。
その時窓を思いっきり開けて海風を感じながら、この曲を聴きながら走りたいなと強く思っていました。
だから次のサンデーソングブックはベタ特集ということなので、晩夏のベタ曲の「悲しみのジョディ」をお願いします。
サンデーソングブックを聴く時には必ず海の近くを走るようにいたしますので、よろしくお願いいたします。
もし流れなかったら10月頭ぐらいまでは暑いと言われているので、達郎さんに、かけてくれるまでハガキを出したいと思います。』

ほとんど脅迫状ですけどね。
自分でかけろよ(笑)。
ラジオに頼ってんじゃねえ(笑)。
って、そんなこと言っちゃいけません。
あ、すいません(笑)。

『追伸。10月1日が自分の誕生日なので、できればで良いのでハッピーバースデーメッセージもよろしくお願いします。』

あれこれ要求するんじゃねぇ!(笑)
ということで
遅ればせながら「悲しみのジョディ」

♪ 悲しみのJODY(She Was Crying) / 山下達郎

~ CM ~

♪ Immigrant Song / Led Zeppelin

スポンサーリンク

レッドゼッペリン、レッドツッペリン

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック。
ベタな曲のリクエスト、ベタリクパート2でございます。
1週間おいて

しかし、本当に山のようにいただくんですが、ほとんどがですね、お1人1曲です。
組織票がないんです。
ですので選ぶだけで大変なことになっておりますですね。

90年代にベタリクってやってた時には、本当に何かリスナーの皆さんで共有してるというそういう感じなんです。
リアルタイムで聞いてた曲の記憶っていうかそういうものだったんですけど。
最近はやっぱりこう、番組自体はなんせ来週で33周年なのものですからですね、リアルタイムの後の、例えばCMタイアップでありますとか、ドラマの挿入歌とか映画の挿入歌とか、そういうところでだんだん共有していくというですね。

皆さんがご存知の曲という具合になっていくという・・・
ぶつぶつ言わないで早くやれと。
すいません。

まずはレッドゼッペリン。
日本はレッドツェッペリン。

レッドゼッペリン、レッドツッペリン。
超ばらけております。

ので、私の趣味で「Immigrant Song」
サードアルバムのA面の1曲目「移民の歌」。

レッドツッペリンはアルバム重視なのでイギリスではシングルチャート入れませんけれども、アメリカではシングルカットされて、全米16位、70年。

初来日の時がちょうどサードとフォースの間で初来日の武道館の1曲目がこの「Immigrant Song」でもありましたが。

福岡市の超常連 U.Y. さん。

『前回ディープ・パープルがかかっていましたので、ではレッド・ツェッペリンの移民の歌リクエストします。』

そうですね。
千葉県八千代市の N.T. さん

『ベタリクは音楽の知識の少ない私にとって嬉しい企画です。
私の大好きなプロレスラーの今なきブルーザーブロディの入場曲に使われていました。
レッドツッペリンの移民の歌をお願いします。』

そうですね。
あとは「Rock and Roll」、「Whole Lotta Love」色々ありますが、今日は「移民の歌」、これで始めてみました。

Jumpin’ Jack Flash / The Rolling Stones

達郎氏:

ローリングストーンズもめちゃくちゃばらけております。
結局私の好みで選びます。が
大阪府の堺市の超常連 U.Y. さん

『ソウルリズムアンドブルースが大好きですが、ストーンズも好きです。
が、1番は山下達郎です。よろしくお願いします。』

これでかけちゃうと忖度、ひいき(笑)

「ジャンピンジャックフラッシュ」1968年、全英1位、全米3位代表曲ですが。
これステレオバージョンを探すのに、昨日ですね、ステレオのバージョンのCDが、昔のシングルコレクションなんですよ。
今出てる再発のシングルコレクション全部モノになっちゃってて。

で、LPのグレイテストヒッツのステレオバージョン音悪いので。
それで昨日その昔のシングルコレクションを紙袋の中入れてるやつを探したんで、それで1時間かかってしまいました。そんなことばっかやってっからいけねえ!
ジャンピンジャックフラッシュおなじみザローリングストーンズ。

♪  Jumpin’ Jack Flash / The Rolling Stones

ローリングストーンズ1968年のジャンピンジャックフラッシュ
新潟県上越市の超常連 S.T. さんは「Paint It Black」にリクエストいただいておりますが、今日はこっち。

憧れたロゴマーク

達郎氏:

この方は高校生の頃、ローリングストーンズの赤い唇と舌のロゴに憧れて通学用のウィンドブレーカーにワッペンをつけて、通学していたとそういうお便りいただきました。

『達郎さんはどなたかのロゴに憧れたことはありませんでしたか』

私はラスカルズのドラムのロゴに憧れて、自分でTシャツにペイントしてですね、シュガーベイブのライブでそれ着て歌ってる色々写真が残っておりますね。

そうしたロゴという意味ではやっぱり最初に聞いてたベンチャーズのロゴがやっぱり懐かしいですね。
よく考えて自分の決まってないから。あれですね。
今頃気がついても遅い!

White Room / Cream

達郎氏:

で、お次もブリティッシュロックですがクリーム。
クリームのホワイトルームにですね、リクエストいただきましてですね。これ今 ちょっとはがきがどっかへ入ってしまって出てこない(笑)、すいません。

処理能力がだんだんオーバーフローしてきましてすいません、いただいてるんですけど、あのくださった方お便りください。
なんだかよくわからない(笑)
どこのリクエストだ!
クリーム1968年、全米ではベストテンヒットになりました。
代表作ホワイトルーム。

♪ White Room / Cream

今聴くととてもシンプルですね。
ドラム、ベース、ギターにボーカルとリードギターを被せてる。
クリーム1968年の「ホワイトルーム」でございました。

曲タイトルに「哀愁の」を付けて100万枚売った

達郎氏:

お次はサンタナ。
サンタナも色々ばらけておりますが、今日はこれ。

サンタナ1976年のアルバム「アミーゴ」に収録されております「ヨーロッパ」。

この曲は日本でしかヒットしておりませんですね。
これを日本でシングルカットしようと提案したソニーのですねA & Rマンが私の仲良しでありまして。

で、この「ヨーロッパ」という曲に「哀愁の」をつけたんです「哀愁のヨーロッパ」。
これ制作会議で馬鹿にされたんですけど、これに「哀愁の」を付けて100万枚売ったというですね。
その時のリアルタイムの話を聞いておりますので感慨不快ですが。
まあ演奏は言うことないので、お楽しみください。

練馬区の F.K. さんからリクエストいただきました。
サンタナ1976年のアルバム「アミーゴ」から「ヨーロッパ」。

♪  Europa (Earth’s Cry Heaven’s Smile) / Santana

サンタナ1976年の「哀愁のヨーロッパ」。
これレコード聴くとどこが「哀愁のヨーロッパ」だっていうのがありますが(笑)
カバーもたくさんあり名曲です。
で、もう一方がリクエストいただいたんですけど・・・すいません。どっかに入ってしまって(笑)
今日そんなのばっかり。すいません

~ CM ~

来週

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
ベタな曲のリクエスト「ベタリク」

もうなんか浮き足立っておりましてですね。
リハーサルの間を縫ってやるので大変。
でも、もう、一にも二にもですね、いただいたお便りが多すぎて、もう処理能力がアップアップしております。

とても2週間じゃ間に合わないので、もう1週間やりたいと思います。
来週は10月に入ります。
このサンデーソングブック、1992年の10月からスタートをいたしますサタデーソングブックとしてスタートいたしましたが。
今度の10月の1週目でめでたく33年、迎えることになります。

長らくご愛顧いただきましてですね、JFNでも1、2を争う長寿番組となって進行しております。引き続き何卒よろしくお願いします。

ライブツアー Performance 2025

達郎氏:

で、今週から私ツアー始まりますPerformance 2025。
埼玉の戸田市文化会館。

で、11月公演のチケットの一般発売の受付が、今週10月2日木曜日の15時から始まります。

11月の5、6、NHKホール。
それから11月の14、15、パシフィコ横浜国立大ホール。
神奈川県民が駄目になっちゃったんでパシフィコ横浜になりますが。

11月21、22日が福岡サンパレス。
そして11月26日、宇都宮市文化会館。
11月分7公演。
10月2日から始まりまして、10月6日の18時まで一般発売受付いたしておりますのでよろしくお願いいたします。

詳しくは山下達郎オフィシャルサイトにてご確認ください。

というそばから・・・

達郎氏:

宮城県仙台市の超常連 O.H. さん

『仙台は過ごしやすい気温になりました。
夜は涼しめ、虫の声に秋の気配です。』

というそばからですね・・・

『先日お風呂場で滑って転んで左の腰を強打。
一瞬の出来事でした。
幸いにも打ちどころが良かったのか歩けました。
まさかこんなことがあるなんて。
おかげで?!、10月31日、仙台公演チケット取れました。』

良かったですね。
でも気をつけないと。あれですね。
うん。この方もまだそれほど年の年じゃないので、気をつけてください。

世代がひろくなったベタリク

達郎氏:

ベタリク、ベタな曲のリクエスト、昔からやっておりますが、冒頭にも申し上げました通り番組のキャリアが長くなるにつれてですね、やっぱり世代が広くなりまして。

私の90年代からのリスナーの方のベタリクと最近の若い方のベタリクと、ちょっとギャップがあるような気もいたしますが。
それでもこうした60年代、70年代、80年代の曲を、20代、それから10代の方がリクエストしてくるというですね、えいわゆる配信の効果があると思います。

ですので、まあ、全ての世代の方々に、ベタな曲というのが、どれぐらい今ですね、認知されてるか難しいところですが。
でもあんまりそういうのに神経質になってもしょうがないので、ヒット曲、ベタリク。

More Than Words / Extreme

達郎氏:

珍しく90年代にひっかかってるリクエスト。
気い使って。
群馬県沼田市は I.A. さん。
エクストリーム。

エクストリーム、ボストン、マサチューセッツの4人組のバンド。
すごく演奏力があるという。
で歌も上手いバンドですが。
この人たちの最大のヒット曲、1991年、全米ナンバーワン。
売れに売れた。
ギターの弾き語りですが素晴らしい1曲です。
エクストリーム。モアザンワーズ。

♪ More Than Words / Extreme

こういうのがベタリクでリクエスト来るっていうのが良い感じがしますが、エクストリーム91年のモアザンワーズ。

The Way We Were / Barbra Streisand

達郎氏:

で、先日ロバート・レッドフォードが亡くなりましてですね。
えなんかBJトーマスかけてた、あれですけれども。
ロバートレッドフォードとバーブラストライサンドの共演の有名な「追憶」という映画がありますが。
これの主題歌「The Way We Were」
これも日本題「追憶」ですが。

これにたくさんリクエストいただきまして。
これを今日は
1973年の全米ナンバーワンでございますね。

福岡県久留米市超常連の M.H. さん。
札幌市超常連の S.E. さん。
仙台市の T.T. さん。
伊勢市の U.K. さん。
姫路市の K.A. さん
他たくさんいただきました。
バーブラストライサンド「The Way We Were」

♪ The Way We Were / Barbra Streisand

バーブラストライサンド1976年の「The Way We Were 追憶」でございました。
ロバートレッドフォードさん、名優でございますね。
ご冥福を祈りしつつ。

エンディング

達郎氏:

今日はこの辺で。
来週も引き続きベタ陸でございますが。
たくさんたくさんですね、お便りいただいてるんですが。

あの、昨今ラジオ番組はほとんど皆さんラジオネームという、いわゆるそのペンネームというましょうかラジオネームとかそういうもので、巷なんですが。

私んところはラジオネームを、しておりませんのでですね、ぜひご本名でFacebookの発想でですね、ご本名でご投稿いただければと思います。

で、来週は前倒しなので、今からリクエストされてもかかりませんので、1つよろしくお願いします。
その後も引き続き、ツアーが始まりますので、皆さんのリクエストが助けになりますのでよろしくお願いします。
しぶとくハガキだけの番組です。

〒102-8080
東京FM山下達郎サンデーソングブック。
ハガキがついに85円!
よろしくお願いします。

今日の最後

達郎氏:

今日の最後は夏の終わりにいつもリクエストいただきます「白いアンブレラ」。
2005年の私のアルバム「ソノリテ」からのシングルカット。

神戸市の I.H. さん、
仙台市の T.S. さん、
大阪府は泉佐野市の T.T. さん、部分入れ歯調整中。お大事に。
久留米市の H.S. さん
他たくさんいただきました。

♪ 白いアンブレラ / 山下達郎

クロージング

達郎氏:

お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
ベタリク・パート2でございます。
来週パート3。
3週やったの初めてですね。
来週は前倒しなのでよろしくお願いします。

先ほども申し上げましたが、おかげさまで私のサンデーソングブック10月5日で33周年を迎えることになります。
長い間ご愛顧ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
山下達郎サンデーソングブック
来週もセーム・タイム、セーム・チャンネルで
皆さんごきげんよう。さよなら。

今週のオンエア曲

14:05 悲しみのJODY(She Was Crying) / 山下達郎
14:09 Immigrant Song / Led Zeppelin
14:15 Jumpin’ Jack Flash / The Rolling Stones
14:20 White Room / Cream
14:26 Europa (Earth’s Cry Heaven’s Smile) / Santana
14:36 More Than Words / Extreme
14:41 The Way We Were / Barbra Streisand
14:46 白いアンブレラ / 山下達郎

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
未分類
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント