福岡市内は晴れのお天気
確かに、ステージでチューニングしている姿はみたことないですね~
ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。
冒頭
達郎氏:
もう5月も最後の日曜日になってしまいました。
来週の6月1日で、6月に入ります。
もうあっという間!
ですが、なんかまあ、陽気が不順と言いましょうかですね。
なんかえらい暑いと思ったら、
なんか夜は寒くなって
雨が降ったと思ったら、カンカン照りになりましてですね。
本日も相変わらず、前倒しで録っておりますが。
竹内まりやさんのライブ、5月17・18日、日本武道館、無事に終わりました。
おいでくださいました皆さん、ありがとうございます。
広島が昨日やりました。
うまくいってるはずでございます。
ちょっとお休みで、来週から横浜アリーナ、北海道、
それからKアリーナと折り返しまして、
残り5本という感じになってまいりました。
お待ち申し上げております。
番組の方は、先週「メロディーズ」のアナログとカセットなので、
何せ40何年ぶりに「メロディーズ」のあれをお聴きをいただきましたが。
今日はもう本当に前倒しでバタバタしておりますので、
『棚からひとつかみ』でいこうと思ったんですけども、
おハガキがですね、もうすごいんですよ、とにかく。
リクエストとお便り。
もう郵便事業は赤字だというのに、私のところは少しはなんか感謝状かなんかいただいてもいいような・・・
まあ冗談です、冗談。
で、たくさんリクエストカードいただきましたので、
今日はリクエスト特集に変えました。
あんまり変わらないです、最近「棚つか」も、リクエスト特集も。
結構渋いところを責めて、皆さん来ていただくのでですね。
あんまり自分が選んだ選曲と、それほど変わらない(笑)
今日は、わりと本当のオールディーズ・プログラムであります。
たくさんのリクエストカード、そしてお便り、ありがとうございます。
お便り、できるだけ今日はですね・・・
今日1曲1曲わりと短めなので、
たくさんご紹介したいと思います。
日曜日の午後のひととき、
本日もすてきなオールディーズ・ソングでお楽しみいただきます山下達郎サンデーソングブック
本日は皆様のリクエストカードにお応えしまして、
リクエスト特集でございます。
1枚でも多く、1曲でも多く!
今日も最高の選曲、最高の音質でお届けをいたします。
で、先週メロディーズのアナログ・カセット発売されましたが、前倒しなので分かりません、どうなっているのか。
前倒しで先週もお届けしたので、メロディーズのリクエストがたくさんいただきました。
不思議なことに一番多かったのが何かというと、B面3曲目の「あしおと」でありまして。
なぜかな?・・・という。。
隠れた人気?(笑)
たくさんありがとうございます。
千葉県我孫子市のK.Hさん。超常連。
『再発を機に探したら、最初に発売されたカセットが出てきました。
6月8日は、ちょうど42年前の発売日です。
「ビッグウェーブ」や「グレイティスト・ヒット」だけでなく、
同時期に発売されたYMO、同じお誕生日のキョンキョンのカセットを見つけました。』
昔からのリスナーの方でございます。
兵庫県高砂市、超常連、O.Nさん。
新潟市の超常連、I.Mさん。
『ネットで調べたら、1983年オリコン年間7位だそうです。』
仙台市はK.TさんYさん、ご夫婦の名義でございます。
相模原市の超常連、K.Mさん。
奈良県は磯城郡、T.Eさん。
『奈良は、初夏の装い
緑、美しい季節ですよ。』
1983年のアルバムは、2025年にアナログ盤・カセット再発。
恐ろしい世界!
「あしおと」
~ CM ~
♪ You Still Want Me / The Kinks
ツウなリクエスト
達郎氏:
山下達郎がお送りしておりますサンデーソングブック
今日はリクエスト特集でございます。
皆さまから頂いたおたより、リクエスト、一枚でも多く、一曲でも多く。
たくさん、たくさん、ありがとうございます。
まずは、キンクス。
キンクス、デビューして2枚目のシングル。
初めてのオリジナル作品のシングル。
まだ「ユー・リアリー・ガット・ミー」の前の1曲、「You Still Want Me」
1964年のシングルでございます。
リクエストいただきました、茨城県 筑西市 超常連のN.Sさん。
これはなかなかツウなリクエストであります。
日本盤、当時もちろん出てませんからですね、ずっと後から。
今日はキンクスで始めてみました。
不思議なお便り
達郎氏:
リクエストもそうですけども、お便りも千差万別。
不思議なお便りがたくさんあります。
岐阜県各務原市、Y.Sさん。
『先日、郵便局へサンソン用の切手を買いに行き、5月、6月に発売される切手のチラシをもらいました。
その中の切手で、達郎さんの苦手なナスの絵の切手がありました。
こんなの貼ってサンソンに送ったら、すぐ没になりそうと思いました。
その代わりに、かわいいクマのポストカードを見つけたので送ります。
私は医療関係者で、盆も正月も仕事です。』
お疲れ様です。
♪ Find Another Girl / Jerry Butler
これだけは絶対にやらないこと
達郎氏:
家庭菜園の話題。
千葉県野田市の超常連、N.Kさんも・・・
『ゴールデンウィーク中に庭でアスパラを収穫しました。
大して手入れもしていないのに勝手に成長してくれ、その日の食卓に並びます。
それなのに蚊に耳を刺されました。今年初です。』
お大事に。一つ
大津市だから滋賀県ですね。超常連、Y.Mさん。
『長年、達郎さんのファンでいると、たくさんの断片的情報をつなげてみて、だんだん達郎さんがどういう人なのかが浮かび上がってくるような気がします。
そんな勝手なプロファイリングの中で、達郎さんはこれだけは絶対やらないだろうなと思われることがあります。
それが家庭菜園。
多忙な毎日をお過ごしの様子なので、時間的にも無理だと思いますが、もしやってらしたとしたらびっくりです。』
達郎氏:
お察しの通り、全然やりません。
植物、ダメです。
アーバンです。
コンクリートの上で育ちました(笑)
コンクリートジャングル(笑)
飾らない姿が、いちばん眩しい
達郎氏:
江戸川区のT.Fさん。
『たまに街中へ買い物に出かけると、きれいな格好をした、なんだか似たような感じの若者たちがいます。
私は地元のスーパーの作業着で、夕方レトルトのご飯を何個かと納豆のパックを抱えて惣菜を運んでいる子に、なんだか魅力を感じます。』
これ、好きだな・・私。
ハガキはやめないで!
達郎氏:
葛飾区のS.Aさん。
『5月から新しい職場で働いています。
完全ペーパーレスでシステムの嵐!
文房具もなければ、ゴミ箱もない!
会議はウェブで、会話はチャット!
昭和のおばさん奮闘中です。
せめて休日ぐらいは、こうやって手書きではがきを書いて、心が落ち着きます。
サンソン1700回、おめでとうございます。
達郎さん、ハガキはやめないでくださいね』
達郎氏:
私はやめたくなくてもですね、日本がどうなるか分かりませんね。このまま行くと(笑)
いつも言いますが、前島密が泣いておりますね。
私も不思議
達郎氏:
お知らせの前に、もう一曲。
今日は結構、渋いところを攻めてくるやつに反応してしまいましたが。
名古屋市の超常連のT.Aさん。
『「SONGS」の50周年アナログ盤、届きました。
安物のエントリータイプのレコードプレイヤーと古いCDコンポ、ステレオですが、大変良い音がしました。
しかし、CDの売上が下がっているのに、レコードとカセットが売れるとは、変な話ですね。』
達郎氏:
私も不思議(笑)
分かりません。
不思議です。
♪ Time And Love / The 5th Dimension
~ CM ~
来週
達郎氏:
山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
本日はリクエスト特集でお送りしております。
来週・・・どうなるか、ちょっとあれですね。
来週は「棚つか」になりますが、ちょっとバタバタしております。
でも、引き続きリクエスト・お便り、たくさんお待ち申し上げております。
郵便事業に少しでも貢献しよう!
〒 102-8080
東京FM 山下達郎サンデーソングブックの係
先週『MELODIES』のアナログ・カセット発売されております。
次は6月25日に『BIG WAVE』がアナログ・カセット発売されます。
7月は『POCKET MUSIC』
9月が『僕の中の少年』
10月が『ARTISAN』
11月が『SEASON’S GREETINGS』という、今年のスケジュールでございます。
1983年から移籍しましたムーン・レーベルのカタログを、順次アナログ・カセットで再発してまいります。
完全生産限定でございますので、よろしくお願いします。
詳しくは山下達郎50周年特設サイトhttps://tatsuro50th.jp/ でご確認ください。
サンソン放送1700回記念 オリジナルキーホルダー
達郎氏:
ほんでもって、サンデーソングブック、おかげさまで1700回到達いたしまして、これを記念いたしましてキーホルダー作りました。
プレゼント実施中です。
抽選で170名様に・・・1700じゃないんですよ(笑)
170名様に特製キーホルダー・プレゼント。
ご希望の方は、山下達郎サンデーソングブックのホームページ「https://tfm.co.jp/ssb/」 から、バナークリックしてエントリーしてください。
受付はホームページのみでございます。
これはハガキの受付がございませんので、お気を付けください。
5月31日土曜日、11時59分までが締め切りです。
発表は発送をもって返させていただきます。
よろしくお願いします。
ふるってご応募ください。
シュガー・ベイブ「SONGS」関連の質問
達郎氏:
シュガー・ベイブ「SONGS」出しまして、その関係の質問が、変な質問が。
大阪市のN.Nさん・・・本名です、すごい!
いい名前だな、こういう名前がいいな。
『「SONGS」の「SUGAR」で「あーあーあー」とハモるとこがあります・・・』
達郎氏:
あれ「あぁ~まぁ~いぃ~」ってハモってるんです。
『ハモるとこがありますが、達郎さんは何番目の「あぁ~」でしょうか。
何回聞いても分かりません。
一人多重録音だったら驚きますが。』
達郎氏:
あれは3番目です。
一番最初が鰐川くんで、2番目が村松くんで、3番目が私で、4番目が大貫さんです。
『また「ゆるして~な」」はどなたでしょうか。
もちろん、布谷文夫さんです。
よろしく。
墨田区のS.Tさん。
『「雨は手のひらにいっぱい」のイントロで、テープのノイズっぽい音が聞こえますが、これはダビングを重ねたせいですか?』
マスターのノイズです。すいません。
『「過ぎ去りし日々」のイントロで、椅子がギギギッときしむような音が聞こえますが、これはスタジオの椅子の音ですか?』
そうです。
ギターに座って弾いたところで、みんな座ってやっております。
誰かの椅子がギギッとなったんです。
よくあります。
ああいうのを消しちゃうと、つまんないんです。
和楽器
達郎氏:
札幌市のY.Hさん。
『私は和楽器の販売とリペアを行っていますが、時代の流れなのか、ネットで買われた和楽器を持ち込まれ、リペアする機会が多くなり、日々複雑な思いで過ごしておりますが、そんな時は達郎さんの曲を聞きながら仕事をすると、随分前向きな気持ちで望むことができ、はかどります。
日本広しといえども、日常的に達郎さんの曲がかかっている和楽器屋は、うちぐらいではないでしょうか。』
ありがとうございます。
『毎度ネットの楽器は海外製が多いので、問題が多いのです。』
大変ですね。
がんばってください。
♪ Fairweather Friend / Johnny Gill
なんか違うんですよね~
達郎氏:
もう1曲かかりますね。
東京都稲城市の超常連、A.Yさん。毎週毎週いただきますが、なかなかお応えすることはできません。
今日はマーティン・デニー。
いわゆるトロピカルものの元祖と言われる人ですが
マーティン・デニー、1959年、全米4位の大ヒットになりました「クワイエット・ビレッジ」。
もともとはレス・バクスターの52年の作品ですが、それをマーティン・デニーがですね、いわゆるトロピカルムードいっぱいのですね、無国籍音楽と言いましょうか、そういうもので大ヒットになりました。
で、CD化されているので、それをリマスターしました。
なんか違うんですよね。
オリジナルのリバティのシングルかけたら、イントロのSEが、オリジナルシングルにはないんですけど、この今出てるシングルは、全部そのイントロ、そのSEが入って、それでからリズムをスタートする。
そういう、まあいいでしょ。
♪ Quiet Village / Martin Denny
マーティン・デニー、1959年の「クワイエット・ビレッジ」でございました。
途中で出てくるバイブ奏者は、後にバハ・マリンバ・バンドに行く人だそうです。
資料に書いてありました。蛇足です。
エンディング
達郎氏:
今日はこの辺で。
だいぶ時間が余りましたが、その分お便り読めるだけ。
いろんなお便りをいただいております。
「サンソン」聞きながら露天風呂
達郎氏:
新潟市のS.Hさん。
『私は今年のゴールデンウィークに、山形県境に近い新潟県村上市の、海と山の近くにある「勝木ゆり花温泉」という日帰り入浴施設に寄りました。
時刻は日曜日の午後2時、ちょっと過ぎ。
そうです「サンソン」の時間と被りましたが、車のラジオの受信が今一つで、家に帰ってからラジコで聞こうと思い、入浴施設に入りました。
中に一歩入ったら、なんと達郎さんの声。
館内、脱衣所、露天風呂に「サンソン」が流れていたのです。
露天風呂で聞く「アトムの子」はまた新鮮で、おつなモノですね。
思わず長湯してしまいました。
しかも今どき入浴料350円。
「サンソン」のリスナーの皆様も、ぜひお近くに行った際は、「サンソン」聞きながら露天風呂へ。』
すごいな~宣伝になりました。
ギターテクニシャン
達郎氏:
足立区の超常連、K.Mさん。
毎週・・アレですね・・割と目立つアイキャッチが、優れたハガキなんですよ、これ。
『40数年間、達郎さんのコンサートを拝見する中で、ステージ上でギターのチューニングをされているところを見たことはございません。
達郎さんご自身がチューニングに影響を与えない奏法を確立されており、テレキャスターのメンテナンス精度は相当高度なものと推察いたしますが、客席からはそれとわからない、独自のノウハウによりチューニングされているのだと思い立ち、お尋ね申し上げる次第です。』
達郎氏:
というですね、ものすごいお便りですが。
テクニシャンがいるんです。
優秀なギターテクニシャン。
今は篠原君というですね、大変に優れた、僕の弾いているアンプを作っている人でありますが。
この人が弦を張ってくれますので。
彼とは10年以上やってますが、一度も弦が切れたことはありません。
大変に優れたテクニシャンです。
みんなそういうテクニシャンが後ろにいて、やってくれております。
シュガーベイブやってる時は、自分で張って、自分でですね、切れたら張り直してみたいな、やってましたけど、今はおかげさまで。
これもすごいな~
達郎氏:
千葉県船橋市のS.Yさん。
『先日、妻に「最近の僕どう思う」と聞いたら、真顔で一言。
「昭和のままで時間が止まってる感じね。」
褒め言葉と信じて、今日もレコードに針を落としています。』
達郎氏:
っふふふ(笑)
いいな~
これもすごいな。
港区、T.Tさん、30代の方。
『いつも楽しく拝聴しております。
先日、職場の同僚たちと麻雀をしていた時のことです。
なかなか欲しい牌が引けず、「これはもう鳴くしかないか」と諦めていたその瞬間、「蒼氓」が聞こえてきました。
「鳴かないで。この待ちは未来へと続いている」』
達郎氏:
道だろ!これ!
『まるで達郎さんに止められたような気がして、グッと我慢。
その結果、見事ツモ上がり。三色がきれいに揃いました。
あの時は本当にお世話になりました。』
達郎氏:
知らねえ!
超常連は忘れませんから、大丈夫です
達郎氏:
そんなわけで、来週はどうなるか。
でも、またリクエストたくさんいただいたら、リクエスト続きにしますが。
そうじゃなければ、棚つか+リクエスト。
臨機応変といえば聞こえはいいが・・・
適当。
お便り、たくさんお待ち申し上げております。
〒102-8080
東京FM、山下達郎サンデーソングブック係。
青森県は弘前市のT.Tさん。
『私事ですが、体調不良が続き、思うようにハガキをかけないまま、お久しぶりのお便りになってしまいました。
達郎さんに忘れられるのが怖いので、リクエストします。』
達郎氏:
大丈夫です!
超常連は忘れませんから、大丈夫です。
今日の最後
達郎氏:
今日の最後ですが。
1枚。
佐賀県佐賀市のU.Kさん。
『私、今年6月で50歳になります。
節目の年を迎え、これからの自分を考えた時、ふと、達郎さんが「50歳になったらカンツォーネをやる」と決めていたと。
「忘れないで」を歌われたことを思い出しました。
「SONORITE」を棚から取り出して聞くうちに、私の中に「もう一度ピアノを練習しよう」という気持ちが沸き起こってきました。
子供の頃に楽器を習えなかった私は、「大人になったら絶対ピアノを弾く」と思い続け、38歳の時にアップライトピアノを買って、練習を続けました。
しかし、3年ほど前から仕事が多忙となり、また帰宅しても娘たちの自宅学習の邪魔になると、ピアノから遠ざかっていました。
しかし最近は、仕事も少し落ち着き、長女は大学生で一人暮らし。
高3の次女は塾学習が増えたこともあり、もう一度ピアノを練習しようと思い立ちました。
最近よく聴くメンデルスゾーンの曲を、思い通りに動かない指を必死に動かし、練習しています。
あの頃のピアノへの憧れを思い出すきっかけとなった、達郎さんの「忘れないで」をリクエストします。』
達郎氏:
素晴らしいお便りをいただきました。
久しぶりにかけます。
2004年、私51歳の時のシングルですけども。
五十になったらなんかそういう、カンツォーネやってみたいな。
いつまでもそんなに高い声出ないし、高い声出るうちにやっときたいな、と思いまして。
五十を過ぎたら少しずつですね、例えば観客動員とかレコード売り上げとか、普通落ちていくので、そういうところの端境期になるので、やりたいことをやっていこうという、そういうような決意もありまして、一曲、いつもの作風と違うやつをやりました。
思い出の一曲、2004年のシングル「忘れないで」。
クロージング
達郎氏:
お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック。
リクエスト特集でお届けしました。
大阪は高槻市のS.Tさん。
『以前、ハガキを送らせていただいた、8年ぶりに教員に復帰した者です。
教員経験は10年以上ありますので、「何とかなるだろう」と思っていましたが、当たり前のことですが、学校も教材も新しく、もちろん目の前の生徒たちも初めて。
蓋を開けてみれば、不慣れなことばかりで、既に疲れ切っています。
達郎さんの曲、シュガーベイブの曲、そしてサンソンが、大げさでなく救いです。』
がんばりましょう!
いろいろありますけどですね、まだ先長いですから。
そういう世の中の変化が激しいですからですね、お互いに励まし合ってやっていきましょう!
山下達郎サンデーソングブック
来週もセイムタイム、セイムチャンネルで
皆さん、ごきげんよう
さようなら。
今週のオンエア曲
14:04 あしおと / 山下達郎
14:09 You Still Want Me / The Kinks
14:12 Find Another Girl / Jerry Butler
14:16 Yes We Can / Lee Dorsey
14:22 Time And Love / The 5th Dimension
14:31 Fairweather Friend / Johnny Gill
14:37 Quiet Village / Martin Denny
14:45 忘れないで / 山下達郎
コメント