山下達郎さん サンデーソングブック2025年4月27日『シュガー・ベイブ50周年で棚からひとつかみ Part 3』(#1698)

山下達郎サンデーソングブック 
サンデーソングブック

福岡市内のお天気は晴れ
行楽日和!

ライブ音源の音がきれい!
聴いててここちよい。

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

7月最後の日曜日、ゴールデンウィークの始まりであります。
昨日の土曜日からお休みを取って、5月の6日まで11連休の方がいらっしゃるそうです。
11連休、8連休・・・
休みないよ! そういう方もいらっしゃると思いますが。
すごいですね。

行楽地 人の渦になってると思います。

いろいろとお大事に
一つ皆さんお楽しみください。

私は一昨日、昨日、25日、26日と大阪城ホールにて竹内まりやさんのライブがありました。
でも今日は前倒しなので、どうなっているか分かりません。
うまくいっているはずでございます。
盆も正月もない・・・それででございます。

次は5月3日、今週の土曜日
仙台 宮城セキスイハイム スーパーアリーナ
お待ち申し上げております。

まだ名古屋が終わった段階で収録しておりますので、何も申し上げられませんが、名古屋にいらっしゃった方、たくさんお便りいただいております。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!

で、私、デビュー50周年
1975年の4月25日にシュガー・ベイブでデビューいたしました。
アルバム『SONGS』、シングル「DOWN TOWN」リリース50周年です。
私もデビュー50周年、先週の4月23日、50周年記念盤が発売されました。

でも前倒しなので、どうなっているかよく分かりません。
不便です。来週になれば分かると思いますけれども(笑)

それを記念いたしまして、「シュガー・ベイブで棚から一つかみ」
先々週からPart 1、Part 2、先週Part 2
今週はPart 3。
悪乗りして延長してしまいましたが。
だんだんネタがなくなってきておりますけれども・・・そんなこと言っちゃいけません。
今回のシュガー・ベイブ50周年記念盤ボーナスディスクとして収録しておりますのは、1994年に行いました、山下達郎「SINGS SUGAR BABE 」ライブ
これの模様を、CD化してリリースいたしました。

※ シュガー・ベイブ 「SONGS 50th Anniversary Edition」

それのフォローを今日は少しやらせていただいて
その時はですね、大貫妙子さんがゲストで歌ってくださったんですけども。
CDの時間の関係でですね、今回のCDには収録されません。
割愛させたという残念でございますけれども。

大貫さんのその模様は90年代にCDになっておりますので、それを今日はちょっとフォローして、他にいろいろと。
何たって「シュガー・ベイブで棚から一つかみ」なので、そういうような感じで、ちょっと寝技で今週は行ってみたいと思います。

今週も日曜日の午後のひとときシュガー・ベイブのレパートリーでお楽しみいただきます。
山下達郎サンデーソングブック「シュガー・ベイブ50周年で棚から一つかみ」
ついでに私のデビュー50周年を兼ねまして、Part 3でございます。
本日も最高の選曲と最高の音質でお届けいたします。
本日もCM前省略いたしまして、CM後から始めたいと思います。
今日は舌が回っているような、回っていないような。

~ CM ~

♪ 雨は手のひらにいっぱい (Sings Sugar Babe Live) 山下達郎

スポンサーリンク

今週は先週かけきらなかったやつ

達郎氏:

山下達郎が送りいたしておりますサンデーソングブック。
「シュガー・ベイブ50周年で棚からひとつかみ」、3週目に突入いたしました。 Part3
1週目はそのものズバリ 1975年のシュガー・ベイブのただ一枚のアルバム「SONGS」の50周年記念盤で、いろいろとつらつらと申し上げました。

先週、2週目はですね、今回のボーナスディスク、1994年の5月に開催されました、山下達郎「Sings SUGAR BABE 」
シュガー・ベイブの完コピライブ、これが待望の・・待望というか、30何年ぶりですが、待望のCD化でございます。

で、今週は先週かけきらなかったやつ
「雨は手のひらにいっぱい」
シュガー・ベイブのレパートリーですが。
1994年5月のライブからお届けいたします。
先週の続きです。

「蜃気楼の街」この時の大貫さんの歌はとっても素晴らしい

達郎氏:

シュガー・ベイブというグループは、私、山下達郎と、それから大貫妙子さんのリードボーカル、2人のリードボーカルで構成されたグループでありました。

ですので、この日の「Sings SUGAR BABE 」ライブでも、大貫妙子さんゲストにお招きして、いろいろと歌っていただきました。

全部で4曲だったんですけど、そのうちの3曲は96年に発売されました、大貫さんのライブアルバム「Shooting star in the blue Sky 」
これに収録されております。

今日お聴きいただくのは、今回のCD制作に際して仮ミックスされたバージョンをお聴きいただきます。
仮ミックスなので、若干バランスは荒いですけども、96K、32ビットのバージョンです。
おなじみ「蜃気楼の街」
この時の大貫さんの歌はとっても素晴らしい。

♪ 蜃気楼の街 (Sings Sugar Babe Live) /大貫妙子

大貫妙子さん、「蜃気楼の街」でございました。

この曲は、大貫さんのシュガー・ベイブのレパートリーの初期の頃のやつでございます。この1994年に行われました、山下達郎Sings SUGAR BABE この時に、大貫妙子さんは4曲歌っていただきました。

「いつも通り」と「蜃気楼の街」 それから「約束」という3曲。
これはその96年の大貫さんのライブアルバムに収録されているんですけども

1曲だけ私の方にも、そちらの方にも入っていないやつがありまして
大貫さんと私のデュエットの「すてきなメロディー」
アルバム「SONGS」に入っておりますが、これだけまだCD化されておりません。

もったいないので、せめて放送でお聴きいただこうと思います。
抜けてしまいました。

てなわけで「すてきなメロディー」

♪ すてきなメロディー (Sings Sugar Babe Live) /山下達郎

1994年の山下達郎Sings SUGAR BABE Live、ゲストの大貫妙子さんと私のデュエットでシュガー・ベイブでおなじみの「すてきなメロディー」でございました。

思い出しました。
これ94年にこのライブをやった後に、6月にサンデーソングブックでこのライブの特集をしました。
そしたらですね、「蜃気楼の街」かこの「すてきなメロディー」がですね、地震が起こって、地震速報かなんかですね、乗っかっちゃって、もう一回オンエアした記憶があります。今頃思い出してしまいました。
今は昔の話であります。

「過ぎ去りし日々」

達郎氏:

というわけで、先週23日シュガー・ベイブ50周年記念盤 出ております。
もう気になった方、たくさんいらっしゃると思います。ボーナスディスクも含みましてですね。
ですので長い「SUGAR」とかですね、CDでお聴きいただきたいと思います。

お知らせの前にもう一曲。

これも昔からおなじみ「過ぎ去りし日々」
ちょうどリクエストくださいました、埼玉市の超常連 T.Yさん。

『この1週間、私もシュガー・ベイブ週間です。』

Sings SUGAR BABE Liveから「過ぎ去りし日々」

♪ 過ぎ去りし日々”60’s Dream” (Sings Sugar Babe Live) /山下達郎

1994年5月の山下達郎Sings SUGAR BABE Liveから「過ぎ去りし日々」でございました。

頭がない曲、私とっても多いので

達郎氏:

この時代1994年ですが、この時代はいわゆるアンプラグドというのが流行ってまして。
エレクトリックを使わない、全部アコースティックでレパートリーを演奏する、そういうのが流行っておりましたので。
この時はベースの伊藤広規さんもエレキベースじゃなくて、いわゆるエレアコベースというやつですね。そういうのでやっています。

今はもう、そんなのいいやっ!てアコースティックライブと言いながら、エレキベースでやっておりますけど、いいんです。

それでもって、この曲のギターのパッセージが変わってて、一瞬頭がどこかわからなくなるような弾き方をしてます。

♪ イントロ Gui

ベースの弦が先行するというですね。
頭がわからないと、昔はよく文句言われましたけど.
こういうの好きなんです。
頭がない曲、私とっても多いので.

頭のない曲で棚から一つかみ
面白そうだ!
書いとこうメモ・・・

というわけで、山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック。
シュガー・ベイブ50周年 イコール 私のデビュー50周年で、棚から一つかみPart 3でございます。

お知らせ挟んで、ちょいと違う方向から。

~ CM ~

MOON レーベル6作品が、アナログ盤とカセットテープで再発売

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック。
そういうわけで、シュガー・ベイブ50周年 イコール 山下達郎デビュー50周年
1975年4月25日以来ちょうど50年経ちました。
半世紀経ちましたので、それを記念しまして、シュガー・ベイブのアルバム「SONGS」をリイシューいたしましたが。

今回のボーナスディスクは1994年に行われましたライブ、山下達郎Sings SUGAR BABE Live、シュガー・ベイブの完コピライブでございます。
これがボーナスディスクで付いておりますので、それを先週今週とご紹介しつつ「シュガー・ベイブ50周年で棚から一つかみ」Part 3でお届けしております。

デビュー50周年なので、それを記念してですね、リリースが続きます。
レコード会社どんどん出してきまして、知らない間にどんどん計画が立っている(笑)
このシュガー・ベイブの「SONGS」50周年記念盤が皮切に、今年はMOONレーベルのカタログを中心にリリースしてまいります。

5月21日がアルバム「MELODIES」83年の作品
6月25日が「BIG WAVE」84年の作品
7月23日が86年の「POCKET MUSIC」
9月24日が88年の「僕の中の少年」
10月22日が91年の「ARTISAN」
そして11月26日が93年のクリスマスアルバム「SEASON’S GREETINGS」と、
今年は6作品、アナログとそれからカセットで再発いたします。

CDはすでにリマスター済みでございますので、アナログ盤はこれらの1年のやつはですね、以前出したやつは180グラムのですね、2枚組 音質重視の2枚組だったんですけれど、今回は1枚物で発売されます。完全生産限定盤でございます。
ご希望の方はお早めにご予約ください。

詳しいことは、山下達郎50周年特設サイトにてご確認ください。
https://tatsuro50th.jp/

ラジオドラマ SUGAR BABE 『SONGS』50年後の僕たちは

達郎氏:

シュガー・ベイブの50周年を記念しましてJFNで特番をやっていただきます。
5月5日に放送になります 
JFNスペシャル2025、山下達郎50th Anniversary SUGAR BABE 『SONGS』50年後の僕たちは
Supported by 楽天カード

長いんですよ、とにかく。JFNのタイトル・・・

いろいろな方が出演してくださいます。生田恵梨香さん、一ノ瀬颯さん、木村多江さん、長塚圭史さん、土岐麻子さん、その他
私山下達郎と、それから大貫妙子さんも出演しています。

5月5日、子供の日午後3時からです。
こちらの方は、詳しくは東京FMのトップページ https://tfm.co.jp/songs_50th/ から特設サイトにお入りください。
よろしくお願いします。

シュガー・ベイブのアレンジのままで再演

達郎氏:

今週もお便りたくさんいただいておりますが
おしまいの方で。

こんな具合に、シュガー・ベイブから50年経ちましたけれども、しつこいもので今でもツアーではシュガー・ベイブのレパートリー、たくさんやっております。

人によってはリアレンジと言いますか、原型からかなり変えて演奏している方もいらっしゃいますけど、基本的に私は当時シュガー・ベイブで演奏していたまんまでですね、演奏します。

私はリアレンジとかあんまり好きじゃないので。
その当時のある程度の形に完成したら、ずっとそれで続けているという、そういうポリシーで、ポリシーというか、それが好きなのであります。

一頃はですね、あまり取り上げてなかったんですけども。
ツアーを再開してから好んで取り上げるようになりました。

後半はそんな中からですね、現在のシュガー・ベイブサウンド!
今回CD化されました「Sings Sugar Babe Live」に入っております「Windy Lady」はですね、「Windy Lady」はソロになってからも、ずいぶんやっておりますので、その時のアレンジでやってます。

シュガー・ベイブの最終バージョンとアレンジが若干違いますので
今はですね、ツアーではそのシュガー・ベイブのアレンジでやっております。

ですので、そちらの方を今日はお聞きをいただきましょう。

2016年4月9日、沖縄市民会館でのライブ、これはいつものようにPAアウトです。

♪ Windy Lady (Live / ‘16.4.9 沖縄市民会館) /山下達郎

2016年4月9日沖縄市民会館でのPAアウト「Windy Lady」でございました。

エンディング

達郎氏:

というわけで、3週間もやってしまいました、シュガー・ベイブ50周年で棚から一つかみ。

先週23日に発売済みでございますシュガー・ベイブ50周年記念バージョン
ボーナスディスク、山下達郎Sings SUGAR BABE LiveのCD、よろしくお願いします。

まだ前倒しなので、どうなっているか分かりません。

来週5月4日は連休中ですが、ちょっと一休みして「棚から一つかみ」、山下達郎のレコード棚から、普通の棚からひとつかみ。

詐欺メール 皆さんお気を付けください

達郎氏:

お時間まで。
いろんなお便りをいただきますが。
富山市の超常連のY.Yさん、毎週毎週お疲れ様です。

『最近は携帯のメールに迷惑メールが異常に多く届きます。
クレジットカード会社、宅配便会社、果ては東京電力や東京ガスの料金未払いのメールまで。富山県在住の私には閉口するしかありません。
当然ですが秒で消去しています。
こうしたメールは心当たりの人はついつい反応してしまうと思いますので、達郎さんもくれぐれもお気を付けください。
あとは国税局からもメールが来ています。
もはやギャグです。
笑って消去する他ありません。』

達郎氏:

ごもっともです、同じです!

通販で買うメールは本当に来ますね。
皆さんお気を付けください。

私も危うく引っかかりましたが、いわゆるPCでやっておりますのでメアドも分かるので逃げられますけど、これスマホだと結構危ないですね。

皆さんお気を付けください。

シャレです、シャレ

達郎氏:

広島市の超常連 S.Mさん。
これ1月ぐらい前の話ですが。

『広島駅南口の駅ビルが4年半ぶりにオープンします。
駅だけ見ると、どこの都会かなと思うぐらい立派になりました。
3月23日はプレオープンですごい人だかりです。

しかし在来線は高架ではなくて、100メートル東に行くと踏切があります。
開かずの踏切と言われるほどなかなか開きません。
そこで待っていると、観光客らしき人が

「駅ビルは立派になっているのに駅近くで高架になってないやね」

私に話しかけてきたので、思わず
「シャレです、シャレです」と言ってしまい、
すると「山下達郎やんか!」と言われてびっくりして
踏切を待つ間、達郎さんの話で盛り上がりました。
大阪の方でもサンソンもよく聴かれているそうです。
長い間 踏切が開く時間、春の日差しに包まれ桜満開の気分になりました。 』

達郎氏:

ありがとう(笑)

自分を一日一回褒めるというのはいいことです

達郎氏:

福島県いわき市 S.Mさん、この方も超常連ですが。

『達郎さんは独り言を言いますか?
私は週りに迷惑にならないくらいの独り言が多いようです。 多分。
前から多いのですが、最近はボケ、ツッコミをやって一人で笑っています。
時に亡き猫に話しかけたり、そして何でもいいので一日一回自分を褒めます(笑)
次の日の活力になる気がしますよ。 』

達郎氏:

いいことです。
自分を一日一回褒めるというのはいいことです。
どんどん褒めてあげてください。

高齢者あるある

達郎氏:

今日一番ウケたやつ。
福岡県久留米市の超常連 M.Hさん。

『超常連ならぬ超高齢の我が母の話です。
先日バスで出かけると言って家を出た母のマスクが玄関に落ちていたため、携帯に電話して、以下コテコテの築後語弁での会話を標準語で書きます。

小生:母さん、マスク忘れてるよ。
母 :何?聞こえない。バック?
小生:マスク、顔につけるマスク。
母 :何? ワックス?
小生:聞こえないの?
母 :聞こえないのよ。
小生:聞こえてるやん。
母 :なぁに?
小生:もういいよ。気をつけてね。
母 :わかった。行ってくるよ。

と、話一方的に電話が切れ、やれやれと思ったら
すぐ後に母からマスクを忘れたからバス停まで持ってきて、と。

先ほどのやりとりは何だったのかという電話です。
結果はマスクのついでに車で送ることに。
なんだかうまくしてやられたような。
達郎さん、これって高齢者あるあるでしょうか。 』

達郎氏:

わかります(笑)
仲のいい親子で結構ですね(笑)

うちの母もですね、自分の話しかしませんでしたからね。
人の話聞いてません
だいたい おばあちゃんみんなそうです。
太く鷹揚に
寛容さ

今日の最後

達郎氏:

今日はこの辺で。
今日の最後ですが、これもシュガー・ベイブのレパートリーですが、最近もよくやっております。
「今日はなんだか」

昨年のライブはギターの鳥山雄司さんとサックスの宮里陽太さんの掛け合い
非常にジャージーな掛け合いが聴き物になっております。
ぜひどうぞ。
2024年の11月7日、高崎芸術劇場、新しくできたホールですが。
ここでのPAアウトですが。

ちょうど群馬県伊勢崎市のM.Yさん
『30年ぶりぐらいに達郎さんのチケットが運良く取れましてコンサートに行きました。』
高崎芸術劇場、いいホールです。
お客さんがとにかくこの時日は良かったので。
今日はこれで

シュガー・ベイブ50周年で棚からひとつかみ
3週間にわたってご清聴ありがとうございました。

♪ 今日はなんだか (Live / ‘24.11.7 高崎芸術劇場) /山下達郎

クロージング

達郎氏:

お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
『シュガー・ベイブ50周年で棚からひとつかみ』
3週間にわたってありがとうございました。

ゴールデンウィーク とっかかりでございます。
行楽地おいでの方、お楽しみください。
安全運転で
お体お気をつけて。

盆も正月もないとおっしゃる働き者の皆さんも、お体お気をつけて。
山下達郎サンデーソングブック、来週もセイム・タイム、セイム・チャンネルで
皆さんごきげんよう、さよなら。

今週のオンエア曲

14:05 雨は手のひらにいっぱい (Sings Sugar Babe Live) / 山下達郎
14:11 蜃気楼の街 (Sings Sugar Babe Live) /大貫妙子
14:15 すてきなメロディー (Sings Sugar Babe Live) /山下達郎
14:20 過ぎ去りし日々”60’s Dream” (Sings Sugar Babe Live) /山下達郎
14:32 Windy Lady (Live / ‘16.4.9 沖縄市民会館) /山下達郎
14:43 今日はなんだか (Live / ‘24.11.7 高崎芸術劇場) /山下達郎

コメント