長崎市内は青空がひろがりました。
気持ちのいい一日でした。
100年前にデビューしたシンガーの曲が聴き継がれているなんて・・
ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。
冒頭
達郎氏:
5月も後半に入って参ったんですが、本日の放送はもうウルトラ・スペシャル前倒しでございます。
何週間前かと・・
いろいろとですね(笑)
レコーディングの(笑)
手間取っておったり・・
リハーサルの準備に手間取っておったり・・
色々と戸惑っております。
ですので、転ばぬ先の前倒し!
ですので、もう季節のお話とか何にも申し上げられませんが。
ですが、連休中にですね、アルバム『FOR YOU』アナログ盤とカセットが発売されまして。
なんとチャートでベストテンに入ったという(笑)
41年ぶり?ベストテン入ったのは、なんだか最初だとか言って・・
またなんか、そういうこう記録が好きな人がおっしゃってますけれども。
本当にあの狐につままれたような。
本当にお買い上げいただいた皆さん、ありがとうございます。
アナログ、ほんとに(笑)なんかこう・・
そうなんですね!
カセットもですけど。
よくわかりませんど、でも、ありがとうございます!
本当に狐につままれております。
引き続き6月に入ります『RIDE ON TIME』のアルバムが再発になります。
RCA/AIR YEARSバイナル・コレクション、引き続きよろしくお願いします。
いろんなお便りもも頂いておりますけれども。
番組の中ほどでご紹介したいと思います。
というわけで、ちょっと追いまくられておりますので。
今日も皆さんのリクエストにお応えして「リクエスト特集」でお届けしますが。
とにかくハガキの量がですね、半端じゃないんですよ。
もうハガキに埋もれてるってのも文字通り・・
ほんとかよって!毎週毎週読まれない・・
この番組31年近くやっておりますけども。
こんなハガキが来ること、無かったんですよね。
90年代なんか、本当にもう・・
これでメール始めたらどういうことになるかと、ビビっております。
もうツアーも始まりますので(笑)
結局メール回復しませんでした。
すいません!
でも、山のようにお便り頂いております。
今日も1曲でも多く、1枚でも多くと言いましても、パパッと選んだだけで、ん10曲!
お便りをご紹介しようと思いましても、なんか焼け石に水というか(笑)
どうしましょうって感じでございますが。
1枚でも多く!
努力しております。
Keep On Traying!
よくわかりませんが。
そういうわけで日曜日の午後のひととき、本日もすてきなオールディーズソングでお楽しみを頂きます山下達郎サンデーソングブック
皆様のリクエストにお応えいたしまして色々と。
本日も最高の選曲と最高の音質でお送りいたします。
おかげさまで、「FOR YOU」のアルバムで5月は終始して参りましたが。
なにせアナログとカセット限定発売でございますので
だいぶ品薄になって参りました(笑)
こちらの番組の方でもネタがなくなってまいりました。
そんな中で5月と言いますとですね、私の「アルチザン」
1991年のアルバムに入っております「片想い」
この季節になると、皆さん狙って・・いただきます。
たくさんたくさん頂きました
アルバム「アルチザン」から、おなじみ「片思い」
♪ 片想い/山下達郎
~ CM ~
♪ 恋のハッピー・パラダイス/チェンジ
休みが長いと生活リズムが・・
達郎氏:
だいぶ前倒しで録っておりますので、
ゴールデンウィーク明けのお便りも、たくさんございます。
もう遅ればせですけども、気は心。
豊川市の超常連のW.Tさん
『休みが長いと生活リズムが崩れてしまいます。
しかしサンソンを聴き、何事もなかったように次の週を迎えることができるので、ありがたいです。』
ありがたいおたより!
引き続き、よろしくお願いします。
♪ Dancing In The Moonlight/King Harvest
季節の変わり目を感じるとき
達郎氏:
愛知県岡崎市の超常連のO.Kさん
『我が家の猫が、もふもふの猫用ベッドから廊下や階段で長くなって寝ているのを見ると
夏が近いなぁと感じます。
達郎さんは、何か季節の変化を感じることはあるでしょうか。
今年もお忙しそうな達郎さん、どうぞご自愛ください。』
達郎氏:
私は、音と光ですかね。
空を見ると、あ~夏の気配がするなぁとか・・
昔は下駄ばきの人が多くて
アスファルトの道を下駄がカランコロンと、その響きが、
”もうすぐ秋だ”とか!
”もうすぐ春だ”とか
”もうすぐ夏だ”とか
そゆいうことを感じます。
今でもそうですが。
最近は、下駄履きの人は少なくなってきたので・・
しょうがないですね。
♪ フーズ・フーリン・フー(MONO)/アーサー・コンレイ
ありがたいおたより!
達郎氏:
おかげさまで「FOR YOU」のアナログ盤ご好評いただいております。
たくさんお便りも頂いておりますが。
これちょっと前のあれですが。
兵庫県高砂市の超常連のO.Nさん
『新品のアナログ盤で聴けるなんて思ってもおりませんでした。
この6ヶ月とても楽しみです。
レコード針も買い込んで準備万端です。』
福島市の超常連でS.Kさん
『「FOR YOU」アナログ盤が届きました。
うれしすぎて、しばらく眺め、幸福感に浸っていました。
そうです!1982年、私が初めて購入した達郎さんのアルバム「FOR YOU」でした。
その時購入したアナログ盤は、よく聴いたせいか、手入れも保存も悪かったためボロボロです。
今、新旧のアルバムを並べて飾ってあります。』
達郎氏:
ありがたいおたより!
引き続き・・
♪ Don’t Turn Around/Black Ivory
♪ Mama Liked The Roses/Elvis Presley
~ CM ~
来週
達郎氏:
山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
リクエスト特集でお届けしておりますが。
いよいよコンサートのリハーサルが始まります。
6月はリハーサルに明け暮れます。
引き続きリクエストお便りたくさんお待ち申し上げております
〒102-8080
TOKYO FM 山下達郎サンデーソングブック
とは申しますもののですね。
毎週山のようにリクエスト頂きまして。
本当に、舐める程度しかお応えできません。
しつこく頂くとうれしいです。
しつこくいただいても、かけられないと、そのうちにお叱りになりますが。
大変でございます。
気は心(笑)
「SPARKLE」ミュージックビデオのダンサー
達郎氏:
「FOR YOU」のアルバム大変ご好評いただきましたが。
6月は「RIDE ON TIME」になります。
6月の7日。
山下達郎RCA/AIR YEARS Vinyl Collection
引き続きよろしくお願いします。
色々とビデオクリップ、ディザー、色々出ておりますが。
「SPARKLE」のミュージックビデオというのがありますが。
久留米市のH.Kさん
『踊ってる方はどなたでしょうか』
THE D SoraKiさんというもうすぐ二十歳になる男の子です。
湘南生まれですけれども。
海外のダンスコンテスト、総ナメにしてる・・たいへん注目されてる人ですが。
コード会社が作ってくれました。
40年前のカタログとは思えないような
コラボレーションっていう・・
孫というか、ひ孫に近いくらいですが。
他にも20年ぶりに復活いたしました東山紀之さんがダンスをしております。
「ラブ・ランド アイ・ランド」のクリップてありますとか
諸々ネットでご覧になれます。
RCA/AIR YEARS Vinyl Collection特設サイト、ここでご確認ください。
単身赴任のお便りがたくさん
達郎氏:
この季節、単身赴任のお便りが、ずいぶんいただいております。
新潟市の超常連のI.Mさんは、長野市に単身赴任中。
『単身赴任が1年を過ぎ、洗濯やアイロン掛け等をスムーズに出来るようになりました。
人間は慣れる生き物ですね。
引き続き頑張ります。』
大変ですね~
そうかと思いますと、こちらの方、仙台市から
名古屋市に単身赴任で、T・・・Tさんとお読みするんでしょうか
『名古屋での生活も1ヶ月が過ぎ、心配していた単身生活にもようやく慣れてきました。
時間を作って運動することも。
ただ、これから暑くなってくる季節となるので名古屋の夏が心配です。
オールディーズに疎いもので、生活感が漂いまくってるハガキですいません。』
全然そんなことありません。
がんばってくださいね(笑)
新潟県新発田市のO.Tさん、超常連の方ですが。
『この3月に5年の中国赴任を終えて帰国しました。
今年はたくさんライブに行けますように。』
こういう方もいらっしゃいますが・・
今の方は大変ですね本当にね・・
お体、お大事に。
美瑛町の薫風舎(KUM PU SHA)さん
達郎氏:
お次のリクエスト。
神奈川県藤沢市のT.Sさん
『10年以上のリスナーですが、今回初めてお手紙させていただきます。
私の長年お世話になっていた北海道のペンションが、諸般の事情で閉館することになりました。
そこのオーナー、スタッフ皆、達郎さんの大ファンで
日曜の午後2時は欠かさずこのラジオを聴いていたそうです。
長年親しんだペンションが閉館するのは寂しい限りですが
オーナー、スタッフの皆さんに、これからも元気に過ごして頂きたいと切に願っています。
ペンションは美瑛町の薫風舎(KUM PU SHA)さん
リクエストは風薫る初夏にふさわしく
「Theme From “A Summer Place”」
達郎さんのおすすめのバージョンがあれば、それをかけていただきたいです。』
達郎氏:
こういう、お店が閉まるとかいうお便りも、最近すごく少なからず、あります。
大変でございますけれども。
何もお手伝いできませんけれど。
お元気で一つ。
「Theme From “A Summer Place”」
「夏の日の恋」
59年の同名映画の主題歌でございますが。
60年、パーシーフェイスオーケストラの大ヒットソングですが
パーシーフェイス以外で何かかけろって言ったら、これしかありませんね。
レターメン、1965年に全米16位まで上がりました。
♪ Theme From “A Summer Place”/The Lettermen
100年前にデビューしたシンガーの曲
達郎氏:
大阪市、N.Nさん
『先日テレビでジャニス・ジョプリンを描いたミュージカルを見ました。
その中でジャニスが、ニーナ・シモン、ベッシー・スミスなどに影響を受けたと話していました。
初めて聞く名前なのでspotifyで聴いてみると
どちらも、とてもいい感じの歌声でした。
達郎さんなら、もちろんご存知でしょうからニーナ・シモン、ベッシー・スミスのおすすめの曲がありましたらリクエストお願いします。』
達郎氏:
いろんなところから、いろんなリクエストいただきます。
ジャニス・ジョプリンが影響を受けたという、あれでしたらまずはベッシー・スミスですが。
ベッシー・スミスはいわゆるアフリカン・アメリカンのシンガーとして最初に大きな成功を収めた一人であります。
1923年にレコードデビューしてるということは、100年前の歌手であります。
いろんな人に影響を与えました。
ビリー・ホリデイからジャニス・ジョプリンまで。
1957年に交通事故でですね病院に運ばれたんですけども。
白人専用の病院に入れてもらえなくて
たらい回しにされて、亡くなってしまったという
悲劇の人ですが。
まずはベッシー・スミスです。
1927年のレコーディング
当時のチャートで13位というアクションですけど
このころは、もう別にチャート関係ありません。
A GOOD MAN IS HARD TO FIND
いい男を見つけるのって難しい
いつもそうでないのを掴んでしまう
この人こそそうだって思った時
よく見ると彼が遊び人だってことが分かるのよね
それで激怒して怒り狂った
あんな男死んでしまえばいいと思うわけ
ブルース前とした「A GOOD MAN IS HARD TO FIND」
♪ 善良な男はなかなかいない/ベッシー・スミス
ベッシー・スミス 1927年の「A GOOD MAN IS HARD TO FIND」
という一曲でございました。
昭和2年ですから、日本だと「赤とんぼ」とか・・
♪ ~この道はいつか来た道~
そういう世界です・・
もう忘れられかけている
教科書にも載ってないという・・
で、ベッシー・スミスのは生きてるという・・
なんと言いましょうかですね・・
文化を保全するという意識の違いかもしれません。
そんなこと、ここで言ってもしょうがない・・
エンディング
達郎氏:
今日はこのへんで。
来週も引き続きリクエスト大会でございます。
間違ってポストに投函
達郎氏:
大幅にお便りが残っておりますが。
今日一番ウケたやつ。
山口県宇部市の超常連I.Kさん
『先週サンソンへのリクエストハガキとクリーニングがお安くなる、お得意様特別ご招待ハガキを持って毛布やコートなどを抱えて出かけた時のこと。
途中ポストを見つけて車を停めリクエストハガキを投函したと思ったら
しまった!お得意様特別ご招待ハガキの方を入れてしまった!
しばらくポストの前で途方に暮れておりましたが、仕方がないので、あきらめて帰りました。
正規料金のクリーニング代は高かったです。』
達郎氏:
それで、リクエストが
「LA LA MEANS I LOVE YOU」
という・・
これ郵便局に連絡すると出してくれませんかね・・
集荷時間というのが、どっかで書いてあって・・
それ昔の話かなぁ・・
でも郵便局電話すると集荷する時に、出してくるような記憶がありますがね・・
もう、でもこの番組がオンエアされた時に遅いですね。
すいません。
達郎さんのレコード棚に「FOR YOU」は何枚ある?
達郎氏:
千葉市のY.Tさん
『達郎さんのレコード棚に「FOR YOU」は何枚あるのでしょうか。
我が家のレコード棚には7枚ありました。』
達郎氏:
90年代ぐらいに再発されたやつ・・ですかね(笑)
一応自分のものなんで(笑)
チェックも兼ねて(笑)
カセットはどうして生き延びてるのでしょうか?
達郎氏:
千葉県君津市のH.Kさん
『音にこだわる達郎に質問です。』
って呼びつけかよ!
『カセットはどうして生き延びてるのでしょう。
私はカセットデッキが故障し、その際カセットは処分しました。
今から5年ぐらい前のことです。
しかし量販店には未だにラジカセが展示されています。
どうして?
そして保管しているMDの復権はあるのでしょうか?
教えてください。』
達郎氏:
って言われたってですね。
一言で言うと、デジタルとアナログの差です。
デジタルはそのたんびにフォーマットの方式が変わりますので
デジタル・ジレンマって俗に言いますけど。
フォーマットが変わりますと、前のソフトが再生できなくなりますが。
カセットはアナログなので。
ヘッドだけ造れば大丈夫なので。
モーターは今でもありますので。
おおざっぱに言うと、そんな感じです。
ですのでカセットは生き残ってる。
MDよりも、むしろDATの方が生き残って欲しかったというのは私の、あれですけど。
文句言ってもしょうがない。
今日の最後
達郎氏:
おかげさまで5月は「FOR YOU」月間でしたけれども。
この番組でもう全部かけちゃったので。
最後の一つ
「YOUR EYES」これが残っております。
残り物には福がある。
山のようにお便り頂いております。
熊本市のM.Sさん
この方も東京に単身赴任
『妻と娘夫婦、孫が私の赴任先の東京に遊びに来ました。
狭い単身寮に5人で川の字で寝ました。
窮屈ですがこれも一考。』
お疲れ様です!
新潟県阿賀野市のW.Sさん、超常連の方ですが、五十肩でお苦しみのようです。
お大事に。
たくさん、たくさんいただきました。
♪ YOUR EYES(ユア・アイズ)/山下達郎
クロージング
達郎氏:
今お送りたいしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
リクエスト特集でございました。
来週も・・5月は結局全部リクエストで終始してしまいましたが(笑)
その間にリハーサルとレコーディング・・
という感じでございますが。
とにかく前倒しが過ぎまして
何も情勢がわからないという、きらいはありますけれども。
少しは陽気安定してくれることを期待して
まだ寒暖の差が激しい時に収録しております。
皆様、くれぐれも引き続きご自愛のほどを。
山下達郎サンデーソングブック
来週もセイム・タイム、セイム・チャンネルでみなさんごきげんよう
さよなら。
今週のオンエア曲
14:04 片想い/山下達郎
14:09 恋のハッピー・パラダイス/チェンジ
14:14 Dancing In The Moonlight/King Harvest
14:19 フーズ・フーリン・フー(MONO)/アーサー・コンレイ
14:23 Don’t Turn Around/Black Ivory
14:27 Mama Liked The Roses/Elvis Presley
14:36 Theme From “A Summer Place”/The Lettermen
14:40 善良な男はなかなかいない/ベッシー・スミス
14:46 YOUR EYES(ユア・アイズ)/山下達郎
コメント