山下達郎 OFFICIAL SITE

山下達郎さん サンデーソングブック2025年2月2日『オニで棚からひとつかみ』(#1686)

サンデーソングブック山下達郎サンデーソングブック 
サンデーソングブック

福岡市内のお天気は、気温が上がって春を感じさせる一日でした。

聖飢魔Ⅱ、人間椅子・・演奏がすばらしい!

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

ツアーが終わりますと、声がだんだん高くなってくるという、こういう傾向があります。
ツアーが始まりますと、また声が低くなって、そういう感じなんですが。
でも、今スタジオで新曲をやっておりまして、昨日の歌なんか入れたんですが。
それで高くなってるのかもしれませんが。
昔は本当に甲高い喋りでですね、
自分で聞くとがっかりして、最近は少し低くなってきて、加齢の影響で声が低くなってきて。
なんか落ち着いたしゃべりになったなというように自分では思うんですが。
またこうやって少し高くなって・・・嫌だな。

自分の声を聞くのは、どなたもですね、あまり好きじゃないと思いますが。
私も同じです。
くだらないことを言っておりますが(笑)

例年でしたら二月三日の節分ですけれども、
今年は、二月二日が節分だそうです。
今日は豆巻き
そういうのやってらっしゃる方 いらっしゃると思います。

ですが、全国的に雪の予報、雨・雪の予報でございますが、
東京は二十三区で雪が積もるとか、そういうあれですが、
ま、録音なのでですね、分かりませんが。

でも、あのネットの予報だと雨だと。
山の方が雪なんだろうと思いますが、

いずれにしましても山岳、それから北の方はですね、
雪の予報でございますので、皆さん、引き続きお大事に。

私、明後日、二月四日で七十二歳の誕生日です。
還暦過ぎて、六廻り目であります。

事務所のスタッフが、 ケーキを持ってきて、
ハッピーバースデーと皆さん・・・
この年になると、複雑な気持ちがいたしますが、。
ま、でも、ま、もう・・言ってないでですね(笑)
1686回目のサンデーソングブックでございます。

今日は節分でございます。
鬼は外、福は内
で、パッと思いつきまして、
そうか『オニで棚からひとつかみ』
面白そうだなと。

で、始めてみましたが、
これが意外と難航しましてですね(笑)。

で、鬼ですので、大体やっぱ日本のものなので。
邦楽一辺倒になりましてですね。
邦楽、色々あるんですけども
こういう特集っていうのは得てしてですね、
鬼で並べるってもあんまり面白いのがなかったりするとダメなので。

あくまで私の好きな作品をと思ってですね、 始めたんですけど。
なかなか頭数が揃わない(笑)
なんたってテーマが鬼ですので、
先週のヘビ以上にですね、あの、どちらかというと暗いものか、もしくは色もの、
そういうものに・・・
インストリームがあんまりないという、そういう感じであります。

でも、なんとかがんばって頭数揃えました!
寂しき中にも一曲、洋楽が入ってあったりします(笑)
そのかける時にご説明したいと思いますが。
そういうわけで1686回もやっておりますネタがですね、
だんだんだんだん、あの、変になってきます。
先週のヘビに続きまして、今週は鬼
鬼が出るか蛇が出るかという感じなんですが(笑)

節分にちなみまして、今日は鬼で棚から一つかみ。
日曜日の午後のひととき
今日は鬼の歌でお届けしたいと思います。

本日も最高の選曲と最高の音質を心がけましたが、昼間にふさわしいかどうか、
ちょっと疑問ですが、いいです 長いことやってますのでですね、 ご勘弁ください。

誕生日ですので、たくさん、たくさんお誕生日のですね、
グリーティングカード、おはがき、お手紙いただきました。
ありがとうございます。
番組の中でご紹介できればと思います。

今日は一曲が割と長い曲が多いのでですね、
頭の曲 はしょってお知らせを挟んで始めたいと思います。

~ CM  ~

♪ 福は内 鬼は外 / 細野晴臣

スポンサーリンク

まずは細野晴臣さん

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
本日は節分でございますので、
『オニで棚からひとつかみ』初めてやります。
あんまりやりませんですからね。
色々と鬼にちなんだ歌をですね、 集めてきました。

ですので、ほとんどが今日は邦楽で攻めてみたいと思います。
一生懸命調べて、集めてきました。

なかなか頭数が揃いませんでしたが、ようやくなんとか。

まずは細野晴臣さん。
1973年、ファーストソロアルバム
キャラメルママの リズムセクションが最初に レコーディングされた作品であります。

狭山市の米軍ハウス、 占領軍の兵隊が住んでおりました米軍ハウスに七十年代の頭にですね、 色々クリエイターの人たちが移り住むようになって。
アメリカ村なんていう名前がでました。

細野晴臣さんもそこで生活されて、そこの米軍ハウスでに機材を持ち込んでレコーディングした、いわゆるホームレコーディングという、そういうもの草分けであります。

アルバム「HOSONO HOUSE」から「福は内 鬼は外」
時代を反映して、ちょっとペシミスティックなですね、 そういう・・・

悪い星のもとに生まれて 
でも福の神 家へ来てくる という、
そういうような歌でございます。

説明するまでもありませんよね(笑)
歌詞聞いたらわかる(笑)
洋楽やってるから必ず歌詞の説明しちゃう(笑)

この細野さんの「福は内 鬼は外」
山形県は東村山群 N.Tさん、
三重県は亀山市のO.Mさん、
宮城県気仙沼市のI.Mさん狙ってきました。

森高千里さん

達郎氏:

森高千里さん
この人、舌 かむんです。
森高千里と言い言いにくいんです。

90年のアルバム「古今東西」、これに入っております。
「鬼たいじ 」という曲があります。

作曲している斉藤英夫さんは私、 よく知っている人であります。
森高さんの作詞、斉藤英夫さんの作曲になる、
1990年のアルバム「古今東西」から「鬼たいじ」。

♪ 鬼たいじ / 森高千里

曲書いている斉藤さんが一人で全部インストやっております。

演奏力が素晴らしい!歌も素晴らしい!

達郎氏:

先週の蛇同様ですね、鬼がテーマなので、どちらかというとハードサウンドのものがたくさんあります。
そんな中から

聖飢魔Ⅱ

92年の アルバム「恐怖のレストラン」に入っております、
そのままずばり「鬼」という。

でも聖飢魔Ⅱは演奏力が素晴らしいので、
デーモン閣下の歌も素晴らしいので、なかなか素晴らしいトラックです。
聖飢魔Ⅱ、1992年の「鬼」

♪ 鬼 / 聖飢魔Ⅱ

聖飢魔Ⅱ、1992年の「鬼」
ジャケットすごいですね、これね。
あのコンセプト。
でも、裏のジャケットのメンバーのこのスタイリングとメイク、
これ何時間かかるんですよね?これすごいですね~

Produced By 中村哲(さとし)!
さとし、元気かな!(笑)
すごい!

鬼は外!ファンクは内!

達郎氏

こうしたハードサウンディングやると、大体曲が長い。
筋肉少女帯かけたかったんですけど、そのめちゃくちゃ長いんで諦めました。
で、いわゆるダンスものの歌がありましたので。
お知らせの前にこれ。

歌っておりますのが、ダンス☆マン、元ジャドーズの人ですね。
2019年のアルバム「From Planet Mirrorball」から、
これいいトラックだと思います。
「オニは外とファンクは内」

♪ 鬼は外!ファンクは内! / ダンス☆マン

~ CM ~

来週

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
節分にちなみまして『オニで棚からひとつかみ』
いつもとちょっと違いますが(笑)
ま、先週も違いますが。

来週はですね、
また「恐怖の聴取率週間」でございまして、
今日は本当にお誕生日のお便りとですね、
それから私のリクエストをたくさんいただいておりますので。

来週は『山下達郎』でいってみたいと思います。
リクエストいただければ、『山下達郎でリクエスト特集』
郵便番号102-8080
東京FM、山下達郎、サンデーソングブックの係

今日山のようにいただいたお便り、
来週できるだけご紹介しようと思っております。

竹内まりや「Precious Days」ツアーエディション

達郎氏:

竹内マリアさん、11年ぶり、
全国アリーナツアーは4月から開催となりますが。
それを記念しまして、4月2日の水曜日にですね、昨年発売しました「Precious Days」
アルバムのsouvenir editionという新しい仕が発売されることになりました。

「Precious Days」のデラックス版っていうのは、通常版のCDに加えまして、
ライブ映像がディスク化されて付属していましたけれども。
CDで聴きたいという要望がすごく多いそうで、 そこからセレクトしました曲をですね、
映像じゃなくて音源CD化しまして、通常版CDに加えて二枚組になった新商品でございます。

こちらの方は生産限定となりますので、ご希望の方はお早めにご予約ください、
竹内まりや オフィシャルサイト
https://www.mariyat.co.jp/ 
ここに行ってご確認ください。
よろしくお願いします。

リスナーのお便り

達郎氏:

お誕生日カード、 たくさんいただきました。

練馬区の超常連、I.Mさん

『今年はデビュー50周年ですね。
私のような50年聴き続けているファンはたくさんいると思います。
達郎さんが元気でお仕事されていると、私も頑張らなくちゃと思います。
これからもご活躍を楽しみにしています。』

ありがたいお便りです。

小学校5年生の時からですね、ずっとお便りいただいております愛知県岡崎市のK.Yさん、ありがとうございます。

この方は昔からの方ですね。
大阪市のO.Mさん、私よりちょっとだけ年上の方ですけれども。

引き続きよろしくお願いします。

私の誕生日と近い方、お便りをたくさんいただきますが(笑)
横浜市のK.Fさんは私と同じ誕生日、68年の2月4日、57歳。
奥様のEさんが
『主人が誕生日なので名前呼んでやってください』(笑)
そういうコンビ。

大田区のT.Kさんは2月6日のお誕生日なので便乗。

こっちの知られてないやつ

達郎氏:

それでは、 鬼に戻ります。
邦楽ばっかりなので洋楽を探したんですが。
洋楽で鬼というとですね、大体デーモンとか、そういうのになりますけど。

ちょっとあのいわゆるデーモンは日本の鬼とはちょっとニュアンスが違って
OGRE(オーガ)っていうのは割と人食い鬼とか、そういうのが出てくるあれですが。
OGRE(オーガ) これでリサーチしましたけど、ほとんどなくて
2曲しかありませんでした。
私が探したやつは。
で、一曲はクイーンで。
クイーンはもうみんな知ってるので、いいやって・・
こっちの知られてないやつ。

The Ides Of March 

シカゴのグループですけれども、
「ヴィークル」というヒット曲がありますが
シカゴで結成されたブラスロックバンドですね。

1971年のセカンドアルバム「Common Bond」に入っております「Ogre」

♪ Ogre / The Ides Of March

この時代はブラッド・スウェット・アンド・ティアーズとかシカゴとかの、
そのブラスロックの成功で、そういうバンドがたくさん出てきました。
そういうものの一つであります。

メンバーは後にあのサバイバーのメンバーになりますね。
「アイ・オブ・ザ・タイガー」・・・になります。

人間椅子

達郎氏:

もう一曲かかります。
今度は、これはあれだな・・・
こういう特集じゃないとかからない人間椅子。
弘前市出身のスリーピースバンド
でも、すごく演奏能力がある人で
もう長いキャリアです。
八十年代からやってますが
20枚以上アルバムを出しております。

2021年ですから、今日の中で一番最近の作品
2021年の「異次元からの咆哮」というアルバムに入っております「月夜の鬼踊り」

♪ 月夜の鬼踊り / 人間椅子

この人たちは弘前弁で 歌詞を作る素晴らしいグループですが。

エンディング

達郎氏:

というわけで『オニで棚つか』
今日ははこの辺で。

たまには・・・たまにはばっかりです最近(笑)

来週は、そういうわけで、山下達郎のでリクエストいただきまして、
『山下達郎で棚からひとつかみ』行ってみたいと思います。
できればライブバージョン混ぜつつ、いければと思っております。

郵便番号102-8080
東京FM 山下達郎サンデーソングブックの係

季節のお便り

達郎氏:

一週間前の葉ですが、
札幌市のS.Eさん

『1月23日、北海道に今シーズン初めて流氷が接岸しました。
昨年より3日遅いとのこと。
冬本番なのですが、札幌はこのところ春のような天気です。
いつドカ雪来るやら』

その後すごい雪になっていましたね。
お大事にひとつ。

こちらは、横浜市のY.Aさん

『近所の人に蝋梅(ろうばい)の花をいただきました。
花瓶に入れて飾りました。部屋の中が甘い優しい香りでいっぱいです。
春の訪れですね。』

季節のお便りでございます。

熊本市の超常連 M.Sさん

『先週サンソンを妻と拝聴していたのですが、
妻は達郎さんはレコードをたくさん持っているようだけど、
間違って同じレコード買ったりしないのかしら?
みりんや醤油だって、買い置きあるのに買うことあるのにと言っていました。』

っへへ(笑)
しょっちゅう・・・しょっちゅうというか、
これ持ってたかなって疑わしきは買うというですね、
そういう・・
この間、宮治さんとそういう話しましたよね。

あの、そのために働いてんです。
同じの3枚とか、あります。
そういうのは宮治さんと交換したりですね、
いろんなとこでトレードしたりします。
ものを無駄にしない!

無駄にしないと言えば、
この方も 和歌山市の超常連 N.Yさん

『私は今日100均で買ったメガネケースを落として壊してしまいました。
しかし、修理が好きな私は外れたところを蝶つがいで直しました。
しかし今度は蓋が閉まらなくなりました。
明日ホームセンターへ行って止め具を買ってさらに直すつもりです。
百円で新しいのを買った方が良いのでしょうか?
達郎さんのご意見、ご教示よろしくお願いします。』

物大事に、これしすぎですが(笑)
でも見上げた心がけ、ご検討を(笑)

常連とか超常連って?

達郎氏:

私、ずっとあの「常連」とか「超常連」とか言っておりますが、
それを新山のリスナーの方、必ず質問が来ます。
今日も江戸川区のT.Fさん

『一年ぐらい前からラジオを聞くようになり、サンデーソングブックから流れてくる音楽が心地よいので毎週拝聴させていただいております。』

ありがとうございます。

『はがきの差し出し人のお名前の前の「長」の次の言葉が分かりません。
教えてもらってもいいですか』

超常連

常連の方って・・それがすごい常連なので「超常連」
「超」って流行った時代の名残りです。
残置です、お粗末です。

今日の最後

達郎氏:

それでは、今日の最後は私の誕生日なので、
「Happy Happy Greeting」
たくさん、たくさん、いただきました。

神奈川県中郡 S.Kさん
いつもありがとうございます。

愛知県名古屋市のA.Yさん、
中学三年生!すごい!

江戸川区のI.Tさんは、お嬢さんが今年成人式
おめでとうございます。

仙台市のK.Nさん
福島県はいわき市のS.Mさん、
広島市のS.Mさん、
千葉県は市川市のI.Eさん、
たくさん、たくさん、たくさんいただきました。
5廻り目過ぎて6廻り目になりました(笑)。
頑張っていきたいと思います。
来週は山下達郎のリクエストで棚からひとつかみ 
いってみたいと思います。

♪ Happy Happy Greeting / 山下達郎

クロージング

達郎氏:

お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
『オニで棚からひとつかみ』いかがでしょうか(笑)?
ま、これ一回二回しかできませんがね(笑)

来週はそういうわけで山下達郎リクエストいただきまして、
山下達郎のリクエストで棚からひとつかみ
お送りしたいと思います。

今週は割と雨、雪、の週だという週刊予報があります。
北の方、それから南でもそういう可能性があるとか、分かりませんが。
東京もどうなるか分かりませんが、
天候が変わりやすくなっております。
まだまだインフルエンザ、風邪その他色々流行っております。
皆様くれぐれもご自愛ください。
山下達郎サンデーソングブック
来週もセイムタイム、セイムチャンネルで皆さんごきげんよう
さよなら

今週のオンエア曲

14:05 福は内 鬼は外 / 細野晴臣
14:10 鬼たいじ / 森高千里
14:14 鬼 / 聖飢魔Ⅱ
14:20 鬼は外!ファンクは内! / ダンス☆マン
14:30 Ogre / The Ides Of March
14:35 月夜の鬼踊り / 人間椅子
14:43 Happy Happy Greeting / 山下達郎

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
山下達郎サンデーソングブック 
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント