山下達郎 OFFICIAL SITE

山下達郎さん サンデーソングブック2024年5月26日『リクエスト特集』(#1650)

サンデーソングブック山下達郎サンデーソングブック 
サンデーソングブック

長崎市内の天気は曇り
達郎さん来年デビュー50年、いろんな都市伝説がありますね~

ということで、このブログでは毎週日曜日 午後2時からTokyo FMをキーステーションにオンエアされている山下達郎さんのサンデーソングブックの一部を文字お越ししています。
誤字脱字は、ご容赦くださいませ。

スポンサーリンク

冒頭

達郎氏:

5月も最後の日曜日でございます。
今週はまだちょっとありますが。
沖縄は梅雨入りという報があります。
週刊天気を見て沖縄ずーっと雨
また明日。明後日ぐらいが天気予報は全国的に雨という。
なんか変な陽気です。

めちゃくちゃ暑いと思ったら
なんか妙に冷え込むという
温度差が激しい・・
毎週同じこと申し上げてますが
本当、だから周りがもう調子悪い、調子悪い
みんなそういう感じになります。

季節柄という、あれですけども
皆さん引き続きご自愛ください。

5月最後でございます。
先週、先々週は「山下達郎で棚からひとつかみ」
ライブソースでお楽しみいただきましたが。
大変ご好評いただきました。

その2週間の間に、冗談抜きで山のようにお便りをいただきました。
それを読むだけで大変で
毎週同じこと言ってますけど(笑)
なので今週は皆さんのリクエストにお応えしたいと思いますが

まぁ~とにかく、しつこく、しつこく
毎週、毎週、毎週、毎週、毎週リクエストくださる方
初めての方
いろんな方いらっしゃいますけれども
なるべく1曲でも多く、1枚でも多く
今日はリクエストにお応えしたいと思います。

日曜日の午後のひととき
本日も素敵なオールディーズソングでお楽しみいただきます山下達郎サンデーソングブック
皆様のリクエストにお応えします。

本日も最高の選曲と、最高の音質で・・
サンデーソングブック

秋田市のT.Mさん
昔からいただきます。

『長男は4月から横浜市教諭として働いています。
今まで秋田を離れたことがなく、上げ膳据え膳の生活でした。
長男は、離れて気づくことがあり、苦戦しながらも
生活している知らせを聞くと涙が出ます。』

親御さんらしい・・・

『リクエスト 達郎さんの「街物語」お願いします。
どうか読んでくださいますように。』

この一言でグラッときました。

2010年の私のシングル
「街物語」

♪ 街物語 / 山下達郎

~ CM ~

♪ Dawn (Go Away) / The Four Seasons

スポンサーリンク

焼け石に水と思いつつ

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
今日は皆様のリクエストにお応えします。
お馴染み「リクエスト特集」でございます。

たくさん、たくさん、ありがとうございます。
かからないとお叱りもいただきます。
とにかく多くて、どうしようもない。
少しでも・・・
焼け石に水と思いつつ頑張っていきたいと思います。

フォー・シーズンズ
私の一番好きなフォー・シーズンズの作品「Dawn」
1964年の全米3位
階級的問題を歌った歌でございます。

柏市の超常連 F.Cさんからいただきました。

『最近、女子プロゴルフの観戦にハマっています。
表向きは華やかな世界ですが
その裏では日々の努力を続けている姿を見ると
いつも感動してしまいます。』
おたより・・

♪ Charms / Bobby Vee

日本一広いポピー畑「ポピー・ハッピースクエア」

達郎氏

あいかわらず季節のお便りがたくさんいただきますが。
埼玉県は鴻巣市の超常連のF.Mさん

『私の住む町の日本一の川幅を誇る河川敷に咲くポピーの花が満開です。
週末にはイベントも開かれ、多くの観光客も訪れます。
私のランニングコースなので
毎年この時期は、楽しませてもらっています。
スマホで撮った写真ですが雰囲気が伝われば幸いです。』

達郎氏:

一面のポピーの咲いてる河川敷
きれいです。
ありがとうございます。

文章が、なんかあれですね

達郎氏:

福島県いわき市のI.Kさん
超常連のイラストのとっても上手い方ですが。

『ベランダで洗濯物を干していたら、お腹がだいだい色の鳥が、隣のベランダにとまり
自分を見つめて、また飛んで自分を何度も確認。
イソヒヨドリ、仲良くご夫婦で
花壇のナメクジ、蛾とかの幼虫 
いないです。ありがて。
水やりしても、近づいて
このぐらい女性にモテたい。』

という・・・
文章がなんかあれですね。
飛躍してます。
いいんです。

♪ 何かがうまく / フィービ・スノウ

孫だよ!孫!

達郎氏:

いつも申し上げますが
年齢層が、とっても広くなってまいりまして。

上はもう90代に近い方からも、いただきます。
下はですね、中学生の方もいただきます。

名古屋市のA.Yさん
中学3年生

『中3になりました。
修学旅行で九州に来てます。
先日、担任の先生との面談がありました。
初めてということもあり
趣味の話をしていたら
先生が達郎さんをはじめ、まりやさんや
サザン・オールスターズさんのファンだということがわかり
翌日、友達から自分の時だけ面談時間が倍だったと言われるほど
話が盛り上がってしまいました。

中学最後の年も楽しく過ごせそうです。
達郎さんもお体にお気をつけてお過ごしください。
ツアー楽しみにしてます。』

達郎氏:

孫だよ!孫!
ありがたいお便りですね。
しっかり勉強してください。

♪ EU VIM DA BAHIA /JOAO GILBERTO

~ CM ~

山下達郎 PERFORMANCE 2024

達郎氏:

山下達郎がお送りいたしておりますサンデーソングブック
本日はリクエスト特集でお届けしております。

今年もツアーが決定しております
山下達郎 PERFORMANCE 2024
7月から12月まで
21都市43公演でございますが。
7月公演のチケットの一般発売、今週5月29日 水曜日の15時から始まります。

7月は埼玉の三郷
ここで初日です。
宇都宮それからNHKホール、大阪フェスティバルホール
7月は、そういうスケジュールになっております。

受付期間は6月2日 日曜日の18時までとなっております。
お待ち申し上げております。
詳しくは山下達郎オフィシャルサイトご確認ください。

山下達郎の都市伝説1

達郎氏:

この番組も長いことやっております。
私も来年でデビュー50周年になります。

昔のエピソードとかがですね、最近はYouTubeとか、そういうものでも出ております。
そうすると、なかなかこう伝聞と言いましょうかね(笑)
全然違って伝わってるようなことが、どんどんあります。

愛知県半田市のH.Nさんから、いただきました。

『私の記憶違いかもしれませんが
40年ほど前、達郎さんがライブで
この曲の途中にクラッカーが鳴ると
別の曲に変えると当時の雑誌で読んだ気がするのです』

達郎氏:

「レッツ・ダンス・ベイビー」ですね。

『クラッカーを持ち込み禁止にしても、こっそり持ってきて鳴らすので
その時のために別の曲を準備してると書いてあったと記憶しています。
最近それを思い出しネット検索してみましたが
それの類の記事は見当たらず。
で、この曲をリクエストして私の勘違いだったのか、
達郎さんご本人に確認しようと思った次第です。』

達郎氏:

勘違いです。
そんなこと言った覚えありません。

「レッツ・ダンス・ベイビー」に途中でクラッカーが鳴るのは
しょうがない、もう。
ざっと40数年続いておりますが。

山下達郎の都市伝説2

達郎氏:

これも、そういう一つですが。
福岡県久留米市のY.Tさんから頂きました。

『えらく昔の話になりますが
97年のローラ・ニーロ追悼特集の際
達郎さんとローラが電車に同乗する機会があり
彼女が「あなたのON THE STREET CORNERは旅の最高のBGMだったわ」
と褒めてくれ、達郎さんがこれは90年代に入って3本の指に入る嬉しい言葉でしたと
ウケておりました。
それ以降、それに匹敵するぐらいの褒め言葉の記憶はおありですか。
あったら教えてください。』

達郎氏:

って事実が若干違います。
私は電車に同乗しておりません。

ローラ・ニーロが東京、名古屋、大阪と新幹線で旅をする時に
私の「ON THE STREET CORNER」を聴いてくれましてですね。
それを私が名古屋の最終講演行った時にですね
そういうことをローラ・ニーロが言ってくれて
とても嬉しかった、というですね。

こういう微妙な違いってね、長いことやってたあるんですよね。

でそれをまあ恣意的に、例えば切り取るとか、そういうことも出てきますとですね
色々と、何て言うのかな・・・
歴史の改ざんっていう、歴史というほど大したものじゃないですけども
そういう改ざんっていうか(笑)、そういうのを行われますのでですね。

細かくチェックしないとだめかなぁって。
チェックしきれませんからね。大変ですね。

お便りいただきましたのでお答えいたしました。

♪ Home Is Anywhere You Hang Your Head / Elvis Costello & The Attractions

アラン・オデイが歌ったデモ・レコード

達郎氏:

大阪市はA.Sさん
字 ちっちゃい!

『二度目にお便りします。
ラジコで楽しく聞かせてもらっています。
以前より伺いたかったのですが
達郎さんはアラン・オデイの歌で
「アンダー・カバー・エンジェル」以外に何がお好きですか。』

達郎氏:

アラン・オデイはソングライターですので、ですね
人に書いた曲というか、提供した曲に傑作がたくさんあります。
アラン・オデイの曲で僕がとりわけ好きなのですね
フィフス・ディメンションの1973年のシングルで
「フラッシュバック」という曲がありますが
これがすごく好きで。

その曲聴いてた時は、アランの曲とは知らなかったんですけど。
後で知ってですねで。

アラン・オデイのデモ・レコードっていうのがあります。
作曲家としての作品をデモで。
その中に、アラン・オデイが自分で歌ってる「フラッシュバック」がありまして
今日は、それをぜひお聴きをいただきましょう。

デモ・レコードなので年代が書いてありませんけれども。
ちゃんとドラムも入っている
ちゃんとしたデモ・テープです。

アラン・オデイ「フラッシュバック」

♪ Flashback / Alan O’Day

歌の上手い人なので、ちゃんと聴かせます。

エンディング

達郎氏:

今日はこの辺で。
来週もリクエスト特集で続けるか・・
いろいろ6月に入りますとですね
リハーサル始まりますので(笑)
ちょっと忙しくなりますので
そういう時は、皆様のリクエスト、お便りが励みになります。

〒 102-8080
東京FM 山下達郎サンデーソングブックの係

よろしくお願いします。

達郎さんの仕事場の風景

達郎氏:

三重県津市の、これHかな・・H.Sさん
30代の方です。

『最近、衣替えと一緒に我が家では壁にかけてある子供の絵や写真ポスターなどの装飾も変えて夏仕様にしてみました。
山下家の壁にはどのようなものが飾ってありますか。
勝手なイメージですが、コンクリート打ちっぱなしって感じがします。』

達郎氏:

コンクリート打ちっ放し、死ぬほどきらいです、私(笑)

私の仕事場はラウシェンバーグの絵と
それからペーター佐藤さんの版画が飾ってあります。

ヤマザキマリさんに描いていただいた肖像画は展覧会に出しております。
貸し出しております(笑)。

いいですね!
その夏仕様に変える、とかそういう・・・
そういう発想なかった(笑)

やってみようかな・・
でもめんどくさいな。

追悼 ダディ竹千代さん

達郎氏:

私の古い友人で、ダディ竹千代さん
本名 加治木剛さん
先日お亡くなりになりまして。

ダディ竹千代&東京おとぼけCATS、というですね
70年代から活躍しました
いわゆるコミックバンドなんですけど。

メンバーがテクニシャンぞろいで。
ドラムのそうる透さん、はじめたくさんいたので
とてもライブでは人気があったグループですけれども

私このダディ竹千代&東京おとぼけCATSの1980年のシングル
「偽りのDJ」っていうのを書き下ろしまして
ダディ竹千代 作詞
山下達郎 作曲
でありますが。

追悼の意味を込めて、その曲を最後に、今日はおかけしたいと思います。
た~くさんリクエストいただきました。

♪ 偽りのDJ / ダディ竹千代&東京おとぼけCATS

クロージング

達郎氏:

お送りいたしてまいりました山下達郎サンデーソングブック
リクエスト特集でした。
来週も引き続き、という感じだと思いますが。
ひょっとしたら、ただの「棚からひとつかみ」になるかもしれません。

その間にリハーサルの準備

相変わらず、病気と闘ってる方がたくさん
お便りくださいます。

新潟県の新発田市のS.Hさん

『達郎様のライブに出かけることを励みに日頃過ごしています。』

お大事に
頑張ってください。

なんせ、この変な陽気ですからですね。
なんか一年中季節の変わり目みたいになっております。
くれぐれも皆さんお体お大事に

山下達郎サンデーソングブック
来週もセイムタイム、セイムチャンネルで
みなさんごきげんよう
さようなら

今週のオンエア曲

14:03 街物語 / 山下達郎
14:09 Dawn (Go Away) / The Four Seasons
14:13 Charms / Bobby Vee
14:17 何かがうまく / フィービ・スノウ
14:23 EU VIM DA BAHIA /JOAO GILBERTO
14:35 Home Is Anywhere You Hang Your Head / Elvis Costello & The Attractions
14:40 Flashback / Alan O’Day
14:46 偽りのDJ / ダディ竹千代&東京おとぼけCATS

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
山下達郎サンデーソングブック 
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント

  1. U.Y より:

    数年前スマホを買い、radikoをインストールしてから聞き続けています 。1972年頃ヤマハ
    に入り自宅のエレクトーンを弾いてきました。ユーミン、サザン、タツロー、アイドルの楽譜が先でした。
    リクエストはtreasuresから
    風の回廊コリドーです。
    巡回中のお巡りさんへエールを。