そんな事聞いて、どうすんの!2018年上半期(2018/01~2018/06)
サンデーソングブックではお馴染の「リスナー質問 vs.達郎氏」のやりとり。
キュンとくる質問や専門的な質問、それから「今日一番おもしろかったお便りはこれ」など・・・
2018年の1月から6月までのQ&Aをまとめてみました。
誤字脱字は御容赦ください。
ちなみに、
2009年4月19日から12月27日は、こちら
2010年1月17日から06月27日は、こちら
2010年7月4日から12月12日は、こちら
2011年1月23日から6月26日はこちら
2011年7月10日から12月25日はこちら
2012年1月1日から6月24日はこちら
2012年7月8日から12月30日は、こちら
2013年1月1日から6月30日は、こちら
2013年7月1日から12月31日は、こちら
2014年1月1日から6月30日は、こちら
2014年7月1日から12月31日は、こちら
2015年1月1日から6月30日は、こちら
2015年7月1日から12月31日は、こちら
2016年1月10日から6月19日は、こちら
2016年7月3日から12月25日は、こちら
2017年1月8日から6月4日は、こちら
2017年7月2日から12月31日は、こちら
2018年1月7日から6月24日は、こちら
2018年7月1日から12月30日は、こちら
それでは、どうぞ。
Q:(2018/1/7 岡山市のO.Tさん)
『私は10KHz以上の音が聴こえなくなってきてます。
パーカッションはより細かく聴こえるようになりました。
達郎さんは聴こえ方が変わってきたことはありますか。 』
達郎氏:
年取ってきますと、みなハイ落ちしますからご安心ください(笑)
FMは、別にあのぉ・・そんなに高いところ出ませんし。
なんか高いところ、高いところって、みんな言いますけれどね。
そんな大丈夫なんです。
4Kとか3Kとか、あとは1Kとか、そのへんがですね、重要ですので。
Q:(2018/1/7 久留米市のH.Sさん)
『達郎さん、若い頃FEN放送を愛聴されていたとのことですが、民放ラジオ放送も聴いておられましたか?
好きな番組、DJ等、差し障りなければ、お聞かせください。 』
達郎氏:
例えば、オールナイトニッポンでしたら、糸居五郎さん、高崎一郎さん。
パック・イン・ミュージックでしたら福田一郎さん、中村とうようさん、八木誠さん
そうした、いわゆる音楽DJの番組を専門に聴いて、いわゆるお笑い系とかですね、そういうものは全然、あれでございまして。
特にTBSのですね宮内鎮雄さんというTBSのアナウンサーの方がいらしゃいますが。
その方が土曜日の3時からパック・イン・ミュージックをやっておりまして。
それの・・僕が高校くらいの時ですが。
その特集っていうのが壮絶でありまして。
レターメンでありますとか、デビッド・セビルでありますとかですね、もうその当時のプログラムとしては超絶な(笑)
それが、ほんとに楽しくて毎週聴いておりました。
FENですと、いつも申し上げますように、土曜日の5時からやておりました“ジム・ピューターズ・ショー“というオールディーズ番組。
それからドン・トレイシー、ローランド・バイナム、この2人のR&Bのプログラム、ここがもう僕の耳を鍛えるというか、最高の素材でございました。
Q:(2018/1/14 文京区のY.Yさん)
『昨年は達郎さんのコンサートに2度も恵まれながら、私生活は踏んだり蹴ったりでした。
暮れに”ものもらい”を患い、さすがに何かがおかしいと思ったら前厄でした。
そして今年は本厄という。
達郎さんはお祓いとか行きますか。
そんな事聞いてどうするとおっしゃらずに、目から日頃の膿とともに、涙がちょちょきれている若きファンの切実な質問に、恵みのお答えを頂ければ幸いです。』
達郎氏:
お祓いはなるべく行った方がいいですよ。
前厄、本厄っていうのは、やっぱり体調が変わってくる時とかですね、そういう・・
特に男の人は、そうですけども。
そういうときに厄というですね、ものがあるので。
私は全部行ってます。ハイ。
もう年取ってから行きませんけど(笑)
若い時はちゃんと行ってました。
健康には気をつけてください。
お大事に。
Q:(2018/1/21 福岡県久留米市H.Sさん)
『ズバリお聞きしますが、達郎さんは現在お蔵入りの曲は何曲ありますか?
また、そのお蔵入りの曲が復活する要件はなんでしょうか。
たとえば納得の行く仕上がりになったとか、過去に同じような質問があったかもしれません。
よろしくお願いします。 』
達郎氏:
いやぁ、たくさんありますけれども。
もう、それは、お蔵ですわ(笑)
で、あの・・・、ま、いろんな人がいろんな作り方してますが、僕はモチーフっていうのがたくさんありまして。
そのモチーフを例えば、タイアップなんか来たとにきにですね、どういうモチーフが合うかと。
そいうモチーフはたくさんありますので。
それをフルサイズに上げてレコーディングしたけど、あんまり気にいらないと。
そういうのは、何十年もそういうのありますので。
それを今になって、別に引っ張り出してやるというのは、ほとんどありません。
時々、そこの部分的な断片みたいなのがですね、あれ良かったなとか、それを持ってくることはありますけど。
形としてのトラックをですね、再起用することは、まずありません。
あまり、答えになってません、すいません。
Q:(2018/1/28 調布市のT.Tさん。)
『初めてお便り差し上げます。
そんなこと聞いて、どうするんだ系の質問ですが、クリスマスイブを初めて聴いていて以来、何十年間気になっていまして。
曲中にチューブラーベルのハウリングでないかと思う音が数カ所聴こえるのですが、空耳でしょうか。
「心深く」と「秘めた思い」の間。
「叶えられそうもない」のところ。
2コーラス目もほぼおなじ部分で、同じようにハウって聴こえます。
私の耳がおかしいのでしょうか。
それとも、確かにそうした音が入っているのでしょうか。
ご確認、ご教示いただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。 』
達郎氏:
こういうご質問、時々来るんですよね・・・
何の曲の2分50何秒のところに何が入ってるか、とかですね、そういうあれですが。
これ、チューブラーベルが実際入ってます。
そこのエコーの響きがですね、そこに聴こえる・・あれです。
チューブラーベル、叩いてるので。
その音が入ってるんです(笑)
えぇ・・・ジャンジャン!でございますね。
よろしくお願い申し上げます(笑)
引き続き、ご愛聴ください(笑)
Q:(2018/1/28 大田区のT.Kさん)
『達郎さんのドゥー・ワップの選曲が好きです。
ドゥー・ワップは男性だけがボーカルなのですか? 』
達郎氏:
そんなことありませんよ。
今のベイビーワシントンの昔のグループ「ハーツ」とかですね、たくさんあります女性ドゥー・ワップグループ。
女性ドゥー・ワップグループの特集・・・あんまりやりたくないな・・
えぇ・・・あります!
よろしくお願いします。
Q:(2018/2/25 福岡県朝倉市のM.Mさん)
『今まで楽譜をどのくらい書かれましたか。
また、楽譜の保管等どのようにされています。
そんな事聞いてどうするのかな、気になったのでお尋ねです。 』
達郎氏:
楽譜の数はもう数え切れません(笑)
えぇ・・ほんとに数え切れない(笑)
楽譜の保管はですね・・ストリングスやブラスのスコアはもうグッチョグチョで紙袋にギャーっって突っ込んでますが。
レコーディングの譜面は、割りとアルバムごとにちゃんとファイルにパックしてですね、見れるようにしております。
マメな所とずさんな所がハッキリしてるという・・
Q:(2018/2/25 宇都宮市のT.Yさん)
『日、CDの新旧を聴き比べという機会があり、2枚のCDを同時に再生したところ、少しづつ音がずれてきました。
これはオリジナルマスターの再生デッキのスピードが微妙に違うことから起きるのでしょうか。
カセットデッキであれば、かなりテープスピードの誤差はあると思いますが、プロ機器でも、このような誤差は出るものなのでしょうか。 』
達郎氏:
えぇ・・・CDでも、アナログからリマスタしたやつはワウ・フラッターって言いまして、アナログテープはですね回転ムラがありますので。
微妙に狂ってきます。
CDマスターでもですね、微妙に違うものがあります。
1秒程度の差があることが、あります。
それは、マスター・クロックの差って言いましょうかね・・
いわゆる同期させてるクロックの誤差で、そういうものが出ます。
GPSが何メートルか誤差があるでしょ、ああいうのだと思って下さい。
そういう感じですね。
デジタルの場合はピッチは変わらないので。
長さがちょっと変わるという、そういうようなアレです。
詳しいことはネットに書いてありますので・・
見て下さい、えぇ。
Q:(2018/2/25 大阪市のH.Hさん)
『この度、気の合う音楽仲間とまりやさんの「元気を出して」をコピーすることになりました。
私はアコギを担当することになり、市販のバンドスコアから音を拾おうと試みましたが12弦ギターを使用の前提で書かれており、どうも信用ならず。
過去にSONGSにて放送されたライブ映像を見返したところ、佐橋さんと達郎さんで、きっちりパート分けされているように見えました。
この認識で間違いがないかな。
コピーする上で一言アドバイスなどいただけると大変励みになります。 』
達郎氏:
12弦じゃありません、6弦2本です!
ライブでは私ガットギター弾いてますけど、レコーディングでは2本のギター両方ともスチール弦です。
下の方は、普通のCのコードですので、このチューニングで・・
♫ A.Gui.~
でやってまして。
上の方は、確か・・
5カポでGで弾いてる記憶がありますが。
佐橋くんに確認しないと分かりませんですね(笑)
レコーディングは自分で弾いてるのに、忘れてる・・
忘れてますよ、もう30年前の話しですからね(笑)
あれです、12弦じゃありませんので。
比較的簡単に弾けますので、お試しください。
えぇ・・がんばってください。
Q:(2018/2/25 愛知県のF.Yさん)
『達郎さんに質問です。
①達郎さんは落語がお好きで、特に古今亭志ん生師匠をお好きだと思いますが、志ん生の噺で一番お好きなネタは何ですか。
②また、現役の落語家でどなたがお好きですか。
教えて頂ければ嬉しゅう存じます。 』
達郎氏:
①「かわりめ」と「五人廻し」ですかね。
②志の輔さん・・・ですかね(笑)
あとは、喬太郎さん。
談笑さんは、わりと行きます、努めて。
昇太さん・・
このあいだ、難波くんに連れて行かれた扇辰さん、すばらしく良かったですね。
喬太郎さんと扇辰さんの二人会というのに行きましたけど。
素晴らしかったですね。
まだまだ勉強が足りません!
寄席に行く暇がない(笑)
Q:(2018/2/25 沖縄県那覇市のK.Kさん)
『①レコード盤でよく180g重量盤という言葉を目にしますが、重量と音質は比例するのでしょうか。
80年代のペラペラの盤でも音が良いレコードはあるので。
②FENでABC・・という曲順で流したあとに、DJの方がCBAの順で曲目を紹介するのですが、何故でしょうか。
日本だとABC順なのに。
③達郎さんが好む、日本の民謡はありますか。 』
達郎氏:
①基本的にアナログ盤は音は重いといい音がします。
アナログ盤というか、プレイヤーもですね高いプレイヤーってすごい重いです。
アンプも重いです。
質量が重いと、動かないのでですね、安定度が高いので。
だからレコード盤も180g,200gすると安定性が高いと、いうことです。
②よくありますね。
アメリカ、イギリスはそうですね。
近場の方から紹介しますね。
日本はABCとかけたら、ABCと律儀にあれする・・
包丁の押すか引くかとか、あれとおんなじですよ、えぇ。
習慣の差ですよ、えぇ。
③あ~ん・・
「まつしまぁぁの・・」
かな。
仙台ですからね、えぇ・・
しょうがない(笑)
Q:(2018/2/25 大阪府藤井寺市のS.Wさん)
『私には3月に小学校を卒業する娘がいます。
今はまで手もつないでくれますし、
仲の良い関係を保っています。
達郎さんにも娘さんがいらっしゃいますが、思春期には「ウザい」とか「キモイ」とかあったのでしょうか。
達郎さんは、やさしいお父さんという感じがしますが。
いつかは来るのでしょうが、寂しいものですね。
今後の参考に教えてください。 』
達郎氏:
僕は、あの・・いわゆる自営業ですので。
家にいる時間がものすごく長いので。
いつも、そういう意味では学校に行く時、学校から帰って来る時、僕はいますのでですね。
そういう意味では、ウザいとかキモいとか、そういうのありませんでした。
あの・・やっぱり接する時間が短いとですね、思春期の特にお嬢さんはですね、父親に関しては、そういうこう・・・未知の部分というのに関して抵抗がある・・
そういうのがありますが、でも大人になれば、そういうの治ってきますからですね。
あんまり心配しないほうがいいと思います。
みんな通過儀礼ですから。
反抗期が全くないというのも、それはそれで怖いものがありますので(笑)
そこそこのですね、摩擦っていうのは、親と子の摩擦がないと困ると思います。
Q:(2018/2/25 長野県上田市のS.Kさん)
『達郎さんのご自宅には、カレンダー何本壁に貼っていますか。
そんなこと聞いてどうするんだと言われるかもしれませんが、ぜひ教えてください。 』
達郎氏:
そんなこと聞いてどうすんだ(笑)
一部屋に一個です。
あぁ、でもリビングに2つ、3つあるかな(笑)
自分の仕事場は一個です、はい。
桐竹 勘十郎さんのカレンダーです。
だからどうしたって言うんだい!
Q:(2018/3/4 仙台市のU.Kさん)
『さて、今回のブルータスを読み、サンソンの収録は主に夜に行われていると知り、驚きました。
何となく、ラジオの時間にあわせて昼間に行われるのだと思っていました。
お仕事の事情により、収録時間はさまざまでしょうが、やはり昼のラジオなので昼に録りたいというお気持ちは、あるのでしょうか。
ちなみに私はラジオがネットでいつでも聴ける時代になりましたが、サンソンだけは日曜の2時に聴かないと気が済みません。
これからも応援でしています。 』
達郎氏:
夜に録っても、昼のつもりでやるんです!
深夜に曲書いても朝の曲がかけるのと同じです!
冬に曲書いても夏の曲がかける!
Q:(2018/3/18 愛知県長久手市のI.Kさん)
『ブルータス・ソングブックを読んで気になったので、お便りしました。
サンソンの収録現場では、鉛筆を愛用されているようですが、何かこだわりでもあるのですか。
また鉛筆以外で文房具にこだわりなど、ありますか。
絶対、そんなこと聞いてどうするのって言われそうですね。』
達郎氏:
あたしは、シャーペンがダメなので鉛筆です。
ずーっと。
あとは譜面書くときに、ぺんてるの「ボールぺんてる」という水性ボールペンを使います。
この2つが・・。
鉛筆ですね、やっぱりね!
サインペン、ボールペン・・あんまり。
サインするときだけですね。
そんなこと聞いてどうすんだ(笑)
Q:(2018/3/18 長野市のI.Iさん)
『先日、海外ドラマ「グリー」の先生役のマシュー・モリソンのライブを観に行きました。
ドラマーが小笠原拓海さんで、嬉しさ倍増でしたが、小笠原さんのまわりにプラスチックの壁が置かれていました。
物が飛んでくるのを防ぐためなのか、いろいろバカなことを考えていました。
達郎さんを通して失礼ですが、小笠原さんのプラスチックの壁は何だったんでしょうか、教えて下さい。
考えて夜も眠れません。
冗談です。 』
達郎氏:
ふっへへ(笑)
レコーディングをしてるか、あとはPAの関係でドラムの音がですね、まわりに回り込むのを防ぐんです。
要するに分離をよくするために、透明なプラスチック、アクリルの壁ですね。
そすと、ドラムが表に漏れないので、録音しやすい。
もしくはPAが音が出しやすい。
音響的な問題でございます。
Q:(2018/4/1 島根県安来市のA.Yさん)
『ライブで使用するギターアンプについてですが、以前マッチレスを使っていましたね。
「スパークル」のイントロのカッティングの音がとても艶があり、キラキラして聴こえていた記憶がありますが、もう使用されることはないのでしょうか。
よろしければお聞かせ願います。 』
達郎氏:
あのですね、スパークルはですね、ラインで出しております。
アンプで出してません。
アンプを使っているのは、いわゆる割ってる音で、「アトムの子」とかですね、そうしたヤツであります。
ほとんどのものは、カッティングはですね、ラインで、PA卓直でつないでおります。
ので、ああいう音になります。
今はSHINOSというですね、私のギター・テクニシャンやってもらっている篠原君の自作のアンプを使ってます。
これ、すごい優れたアンプでありましてですね。
僕以外にも、たくさん愛用者いますけど。
そっちに、変えてますけども。
マッチレスは壊れてしまいまして。
リペアができなくなったので。
ちょうどいい機会だったんで、SHINOSに変えました。
愛用しております。
基本的にはラインです。
よろしく(笑)
良しなに、ひとつ(笑)
Q:(2018/4/1 川崎市のW.Nさん)
『まりやさんの「もう一度」、このコーラスは達郎さんと記載がありますが、よく聴くと硬い男性の声があり、全部、たっつぁんでしょうか?
個人的にはオンザストリードコーナー等のどの曲よりも、この「もう一度」のバックコーラスが達郎さんの一番かっこいいコーラスだと思っています。 』
達郎氏:
全部私です(笑)
一人です、ハイ(笑)
まだ31の時ですので・・
今よりも声が若い、という感じでございます。
がんばってやりました!あの時代。
へへ(笑)
今もがんばっております(笑)
Q:(2018/4/1 愛知県日進市のK.Hさん)
『ブルータス購入しました。
その中でPCが写っていましたが、みたところマウスコンピューターかと思いました。
PCは、あまり詳しくなく、アーティストの方はよくマックを使われている印象ですが、なぜ達郎さんはマウスコンピューターをお使いになっているのですか? 』
達郎氏:
私、もう・・マウスコンピューター愛用者です(笑)
デスクトップパソコンは自作で、友達に作ってもらってますけれども。
ノートもほんとは自作でやりたいんですけども、ちょっと能力がないので。
イージーオーダーでやっております。
余計なアプリとかが一切ないので。
私、あのぉ・・一番最初がNECの8001から始まったので。
完全にMS-DOSからWindowsっていう、いわゆるマイクロソフトのまわし者で育ってきましたけど、もう三十何年(笑)
音楽作るときはマックつかってますけども。
両刀使いですけども、そうしたデータとかそういうものは全部、いまだにWindowsで(笑)
やっております。
なんと言いましょうかね、好き嫌いというか(笑)
腐れ縁ですね(笑)
そういうあれでございます。
Q:(2018/4/8 大阪市のO.Kさん)
『今、自分は人生の節目を迎えてます。
50歳になり、働き始めて30年。
夏が来るまで、大変な時期が続きそうです。
達郎さんは、人生の節目に、例えば50歳の頃には、どんなことを考えていましたか。
少しだけ、教えて下さい。 』
達郎氏:
50歳は、えぇと・・2003年でございましたが。
すごく、思うようにいかない時でした(笑)
ライブが思うようにならない。
レコーディングも、ちょうどデジタル機器に変わって、思うように音が出ない。
レコード会社からは、早く新譜を出せというプレッシャーの嵐でございましてですね。
そういうような時期でございまして。
まぁ、人間、いろいろ山谷ありますけど。
どちらかというと、谷に近いところで。
そこから、まぁ、しょうがない!
居直ってですね、2005年に「ソノリテ」出して、そこからもうツアーでやろうと。
そういうような事を考えるまで5年くらいかかりましたけど。
結構七転八倒してた時ですけど、でもその時の経験が、今生きておりますので。
なんかこう・・悪い時に悪いなと思っても、あとで振り返ってみると、悪い時に一所懸命やったので(笑)
それが、何ていうんですかね、後々、役に立つという。
人生は、ほんとに「禍福糾える縄のごとし」と言いましょうかですね。
そういうものでございますね。
だいたい、でも40から50、50からその先っていうのは、男の人は仕事のとこで・・いわゆる試練といいましょうか、頑張って下さい。
Q:(2018/4/8 富山市のY.Yさん)
『達郎さんは、ライブツアー中などで、前もって番組を収録したときに、よく「ライブは上手くいってるはずです」とおっしゃいます。
また、それ以外でも達郎さんの言葉を聞いてると基本的に達郎さんの思考はポジティブなのだと思い、とてもうらやましく思います。
私は根っからのネガティブ人間なので、ついつい物事を悪い方に考えてしまいがちです。
そこで質問なのですが、物事をポジティブに捉えるためには、どういう事を心がければいいでしょうか。
また、ポジティブな達郎さんの座右の銘は、誰のなんていう言葉でしょうか。
そんな事聞いてどうすると言われそうですが、よろしくお願いします。 』
達郎氏:
私もネガティブ人間ですよ。
十分に。
若い頃、もっとすごかったですけど。
最近は、歳とったので、丸くなって(笑)
でも、あのぉ・・先達の言葉がいろいろありますのでですね。
私はデール・カーネギーという人の「道は開ける」という、この本を若い頃に読んで、とっても打たれまして。
何が素晴らしいかというと、オカルトなところが全く無い!
説得力のある本でございます。
座右の銘は、しょっちゅう変わりますが、
「為せば成る」
とかですね、
「心だに誠の道にかなひなば」
とかですね、そういうのありますが。
ま、今日は、そんなところで・・
ご検討を(笑)
Q:(2018/4/29 北海道北見市のT.Hさん)
『達郎さん、こんにちは。
「そんなこと聞いて、どうすんだ」の質問ですが、達郎さんはラーメンは、味噌、醤油、なら、何派ですか。
私は醤油派なのですが、テレビで見た味噌ラーメンの専門店に行ってみたく、少し遠いこともあり、夫につれて行ってほしいと言ったところ、「お前は醤油ラーメンしか食べないと思ってたら、結婚12年目にして初めて知った」というようなショックな口ぶり。
でも、私だってたまには醤油以外も食べたい。 』
達郎氏:
よく判んない(笑)
あたしゃ、豚骨派です、え。
まぁ、なんでもいいんですけどね。
ま、塩、醤油・・
味噌はあんまり・・
そんなこと聞いてどうすんだ(笑)
Q:(2018/4/29 札幌市のK.Tさん)
『新年度に入り、達郎さんが変わったなぁと思うことはありますか。
北海道に引っ越した私は、寒さに驚き、美味しいものの食べ過ぎで、さっそく体重が増えました。
ツアー日程発表ありがとうございました。
お体にはくれぐれも気をつけて。
北海道で歌声が聴けるのを楽しみにしています。 』
達郎氏:
私、先ほども申し上げましたけども。
とにかく外国人観光客が、もう目に見えて増えた感じが致しますね。
夜中に、私、ウォーキングしてるんですけども。
この間、夜中歩いておりましたらですね、外国人が「スイマセン、ここへどうやって行ったらいいんだ?」
スマホでグーグルマップを見せられまして。
でも、外国のグーグルマップなので英語表記なんですね(笑)
住所が書いてあるんですけども。
それが良く判らないって・・
なんなんだって思ったら、花見に来たオーストラリアのですね夫婦でありまして。
一歳ちょっとくらいの子供を抱いてですね・・
民泊の宿舎探してるんですけども。
それで、ま、近くだったんで、一緒に探してあげましたけども。
そしたら、なんかわりと寂れたアパートでですね・・
そこの1階の103号室っていうのに電気がついてまして。
鍵がかかってないですね・・
鍵開けますと、スリッパが2足置いてあって。
そこに、まぁ、勝手に泊まって、また帰る時には勝手に帰る。
結構、クエスチョンマークが出た晩でしたけども(笑)
でもオーストラリアからですね、幼児連れて花見に来るという、その・・何て言いましょうかね、エネルギーと言いましょうか・・
そういうものが、なんか観光客が増えてるという、あれなんでしょうけども。
何か、ずいぶん世相も変ったもんだなという・・
つくづく思いましたね。
Q:(2018/4/29 鹿児島県枕崎市のM.Mさん)
『達郎さんは、自身のオリジナル・アルバム、ライブ音源、ライブ映像などのマスターテープをどのように管理しているのでしょうか。
やはり、所属レコード会社であるワーナーミュージック・ジャパンか、あるいは達郎さんの事務所の倉庫で、きちんと整理されて、すぐに取り出せるようになってると思うのですが、いかがでしょうか。
もし可能であれば、お教えください。 』
達郎氏:
そんなところに置いたら、痛むからダメです。
ちゃんと、いわゆるそうしたマスターテープを保管する倉庫がありましてですね、そこに湿度、温度管理のですね、ちゃんとしたとこがございます。
マスターテープは、そういうとこで管理しないと、ハードディスクといえどもですね、雨ざらしにするとダメなので。
そんな事務所の倉庫なんて、とても怖くて置けません。
で、必要な時には、言って出してもらうという、そういう感じでございますね。
Q:(2018/4/29 中野区のO.Eさん)
『東京ドームではライブをやらないと公言されている達郎さんですが、ご自身以外のアーティストのライブをみたり、あるいは野球やプロレスを観戦したりしたことは、あるのではないかと思っております。
東京ドームで行われた音楽ライブで達郎さんが観にいかれて思い出に残っているアーティストがあれば教えて下さい。
また音楽ライブ以外のイベントで東京ドームに行って思い出に残っているイベントがありましたら教えて下さい。 』
達郎氏:
そんなこと聞いて、どうすんでしょうね(笑)
東京ドームで一番記憶に残っているのは1999年の1月4日、新日本プロレスのですね、東京ドームで・・
その時は、大仁田厚と佐々木健介、大仁田厚が火吹いたやつですね。
その日のですね、やはり小川直也と橋本真也という、これもすごかったですね。
これが一番、東京ドームでみた、そうしたもので一番印象に残っておりますね(笑)
もうあれから20年経つんだ・・早いなぁ。
ツアーやってる間ですね。
ふへへ(笑)
コージーのツアーやってる間ですね。
それが一番、意外な・・
でもそれがすごく、あの・・騒然したというですね。
そういうアレです。
Q:(2018/5/6 東京都町田市のM.Aさん、45歳)
『先日、仕事を退職しました。
次に何をするか、決めていませんが、毎日自分の気持ちに嘘を付きながら仕事をしているのが辛くなったというのが一番の理由です。
長いキャリアの中で辛い時期があったと思うのですが、達郎さんは、どのようにして乗り切りましたか。
前向きなメッセージをいただけると嬉しく思います。 』
達郎氏:
えぇ、先日もなんか、そういう40代の話しが出たと思いますが。
私も、このくらいの歳が一番苦しかった時代ですけれども。
あの・・とにかく、戦わないとダメです。
もがいて、いろいろありますけれどもですね、投げちゃダメです。
もがいて、もがいてですね、そこから抜けて、あとから振り返るとですね、そのもがいたのが決して無駄じゃなかったという。
そういうような確認が取れるはずです。
一番よくないのは、あきらめ・・
まぁ俺なんかとかですね、どうせ俺なんかとかですね、現状追認と言いましょうか、そういうことダメです。
戦いましょう!!
ファイト!!
歌の文句にもありますが(笑)
がんばってください!
Q:(2018/5/6 板橋区のT.Iさん)
『質問です。
若い時は、様々な音楽を聴く気になったのですが、中年になると新しい曲を聴くのが億劫になり、昔聴いた曲ばかり聴くようになりました。
達郎さんが考える、新しい曲を聴くようになるノウハウがあれば、教えて下さい。 』
達郎氏:
き・・のハガキ・・
無理ないですよ。
無理して、そんなに追っかけることないですよ。
古い曲が良ければ、古い曲聴いててもいいんです。
別に・・
ただ要するに、よく年寄りが言うですね「昔はよかった」「昔の曲に比べて今は・・」
そういうことを言わなきゃいいんです。
そいで、どっかのデパート・・デパートって古いな(笑)
ユニクロかなんか行ってですね、有線かかってるでしょ。
ああいうところで、時々ウットくると、今、Shazamとか便利なのありますから。
そこで、ひっかける。
私は、まぁそうしたコンピレーションといいいますか、トップヒットのコンピレーション。あとはトップ40のリクエスト番組、そういうのを聴くようにして。
昔はですね、やっぱり100曲聴いたら60曲くらいは、いい曲があったんですけども、今は100聴いて、2,3曲くらいあれば(笑)
その中でですね、見つけるのが、結構拷問に近いですけど(笑)
自分は番組作ってるんで、そういうことは、やっぱり音楽の仕事してますのでですね。
ちゃんと聴かないとダメなんですが。
そこまでして聴く必要ないです。
自分がほんとに感動する音楽に囲まれれば、古い曲でもいいんです!
あんまり、こう、そういう強迫観念がないほうがいいです。
でも、時々、これは!というのがありますからね。
今の新しい、若い人の音楽にも、素晴らしいものたくさんありますから。
そうだな・・・最近僕お気に入りなのは、ちょっと古いんですけどリトル・ミックス“power”とか、あっれは素晴らしい!
そういう、ひっかかってくるの、必ずありますからですね。
まめに(笑)
ご検討を(笑)
たいへんなんですよね(笑)、ほんとにね、みんなね(笑)
Q:(2018/5/6 板橋区のT.Iさん)
『ラジオでリクエストについて「しつこく送ってきた下さい」とおっしゃることが多いですよね。
実際、しつこくハガキを送る人は、毎週同じ内容のハガキを送っているのでしょうか。
それとも10日に1回くらいでしょうか。
中には1度に10枚くらい送る人もいるのでしょうか。
そんなこと聞いてどうするのと言われるかもしれませんが、よろしくどうぞ。 』
達郎氏:
すごいですね。
いろんなパターンがあります(笑)
ほんとに見て、イッパツでわかるレイアウトで書いてくださる方もいらっしゃいますし、毎週3枚、5枚たくさん送ってくださる方もいますし。
でも、まあほんとに、超常連の方、筆まめな方がたくさん、いらっしゃいます。
えぇ・・頭が下がります。
Q:(2018/5/20 神戸市のI.Hさん)
『私はギター弾きではありませんが、ギブソンとフェンダーくらいは知っているものの、その音の違いについては、よく分かっていません。
ミュージシャンの方は、どのようにギブソン、またはフェンダーを選ばれるのでしょうか。
また、曲によってギブソン向き、フェンダー向きというのがあるのでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。 』
達郎氏:
一言で申し上げますとですね、カッコです、ハイ。
あのギターかっこいいからアレにしようっていうのが、ほとんどです。
あとは、ギブソンの方が高いので(笑)
とても手が出ないのでフェンダーにするとかですね(笑)
日本製のギターにするとかですね(笑)
そういうものですが。
ま、プロになって、ほんとに欲しいギターが手にいれられるようになりましたら、こんどは音色とかですね、そういうのがありますが。
でも、まあ恰好、すごくあります!
自分のアイドルの人が使っているギターだから、僕もそれにあやかりたいとかですね(笑)
そんなのですね。
ロックン・ロールってのは、そういう恰好の・・ですからね。
だから低く構えるとかね、そういういろんな(笑)
そういうようなお話を来週しつつ、来週は『フェンダーギターで棚からひとつかみ』
だいじょうぶかな!
僕はフェンダー派なので、フェンダーですと友達がたくさんいますのでですね(笑)
ご紹介していきたいと思っております。
その間にツアーの準備をしないと(笑)
Q:(2018/5/27 富山市のY.Yさん)
『5月20日の放送で、ギブソンか、フェンダーか、どのようにして決めるのかという質問に「あのギター格好いいな、という感じで決めてる」とおっしゃっていましたが、達郎さんがフェンダー派になった理由は何でしょうか。
ギブソンは高価だと言われているので、ほんとはギブソンが欲しいけど、ちょっと手が届かいないなというようなことはあったのでしょうか。
あと、ギターは弾けるようになるまで、どのくらいかかりましたか。 』
達郎氏:
えぇ・・・
単純にテレキャスターが一番安かったんですよね。
それですけども・・
あのぉ・・フェンダー・ギターはですね、特にテレキャスターなんかは、ボリウムとトーンはもうフルテンといいましょうかですね、フルで使うしかないんです。
ボリウム絞ってきますとですね、コンデンサーが効いて音が固くなりましてですね。
ダメになっていくんです。
ですので、マイクの位置だけで出来るので。
初心者にも非常に使いやすい。
ギブソンは特に、レスポールとかですね、ああいうギターは、ボリウム2つ、トーン2つを組み合わせることによって無限のバリエーションができます。
そういうところのバリエーションはもうギブソンが圧倒的に優れています。
そういう意味では私は、リードのギタリストではなかったのでカッティングでいくにはテレキャスターが一番いいなと、そういうような感じでございますね。
Q:(2018/5/27 富山市のY.Yさん)
『現在のロックやポップスなどではギターは欠かせない存在ですが、現在のようにメジャーな楽器となったのは、いつ頃からでしょうか。
ベートーベン、ショパンなどクラシックの作曲家はギターの曲は書いていませんし、ギターをクラシック音楽を構成する楽器ではありません。
しかし、彼らはギターという楽器にたいへん賛辞を送っています。
革命的な楽器とまで言われたギターは、どのように現在の位置を占めるまでに至ったのか、達郎さんの見解を是非聞かせてください。 』
達郎氏:
えぇ・・・こういうの5分や10分で言われる、あれじゃないですけど(笑)
私が教わったあれではですね・・
ギターの発祥に関しては諸説ありまして、決定的な説はいまでもないです。
ま、ギターの前身としてリュートとか、そういうのはもう中世からずっとありますけれども。
19世紀後半にいわゆるクラッシクギターと呼ばれる、あのギターの形が完成したと言われております。
その、ほぼ完成形のギターで名人がたくさん出てきまして、ギターがですね爆発的に普及しましたけども。
なんといっても、その電気化ですね。
エレキギターが生まれてから、ギターの音が大きくなりましたので。
それで、例えばオーケストラとかですね、そういうものにも負けない音量が獲得できましたので、そっからギターがですね爆発的に、特にポピュラーミュージックの中で地位を占めるという。
それの主導をしたのがフェンダーであり、ギブソンである、というですね。
なんつってもエレキギターです。
エレキギターが出てきて、ロックンロールというですね。
ギターは、もうC,F,G
♫ Guitar~
これを覚えれば、曲が作れます。
これだけで歌が歌えるという。
ま、非常に軽便な楽器ですので。
そういう意味で若者にうけた。
でも、それが今やもう・・マックのガレージバンドで手軽に曲が作れるようになってしまったという・・
いろいろな歴史の波風は、あるわけでございます。
Q:(2018/6/3 足立区のK.Mさん)
『去年のライブで「僕らの夏の夢」から「風の回廊」へ曲が続く中で、同じギブソンのエレアコを持ち替えるシーンがあったと思います。
それを見て、なぜ持ち替えるのか、ずっと気になってたんです。
でも先週のギブソンで棚つかを聴いて、もしかしたら張られていた弦がスティール弦とかガット弦になっていたのかなと思いました。
ほんとのところは、どうなのでしょうか。
教えてください。 』
達郎氏:
そんなこと聞いて、どうする(笑)
あの・・チューニングが違うんです。
「僕らの夏の夢」、Fシャープなので、半音下げてGで・・
で、「風の回廊」は普通のレギュラーチューニングに戻すのでですね。
それでエレアコを持ち替えております。
持ち替えは、だいたいチューニングの影響が大きいです。
よろしいでしょうか!
Q:(2018/6/24 兵庫県神戸市のM.Fさん)
『質問なのですが、時々達郎さんが「スタジオミュージシャン」とおっしゃってますが、スタジオミュージシャンとはどのような方なのでしょうか。
文字通りスタジオだけで演奏されるミュージシャンなのでしょうか。
対義語は何ミュージシャンでしょうか。
知らないことだらけで、教えていただければ嬉しいです。 』
達郎氏:
スタジオミュージシャンは文字通りスタジオで演奏して、レコードを作るために集まってくる人です。
でも別にスタジオミュージシャンがスタジオでしかやらないことはありません。
ライブでもやります。
たとえばスタッフとかエアプレイとかですね。
ジャズのミュージシャンもそうですけど、スタジオで仕事もしますし、ライブでやるという人もいます。
自分たちのバンド持ってるとか、そういう人たちもいますが。
まぁ、要するに譜面が、読譜力があってですね、譜面の上りが早いという。
一曲の演奏の上りが早いという、そういう人が、スタジオミュージシャンやりますが。
スタジオミュージシャンの反対語はステージミュージシャンです。
いわゆるライブ・ミュージシャンですね。
ライブ専用のミュージシャン。
スタジオミュージシャンより一角落ちると言われてますが、今はそうでもない。
で、アニマルズみたいにですね、バンドでも、スタジオミュージシャン並みのテクニック持ってる人いますし。
いろいろありますです。
あのぉ・・音楽はスタジオで作るというのが全盛だった時代に、それ専門にですね・・
要するに、噺家の寄席の掛け持ちみたいなもんですね、え。
そういう感じだと思ってください。
Q:(2018/6/24 長野県上田市のS.Kさん)
『先日YOUTUBEに「僕の中の少年」がアップされていたので聴いたのですが、感想欄のところに「自転車が去っていく音が聞こえる」という書き込みがあって、耳をすまして聴いていたのですが、正直わかりません。 』
達郎氏:
妄想です、妄想!
ありません、そんなの。
Q:(2018/6/24 山口県周南市のW.Mさん)
『いつも楽しく拝聴しております。
夏のツアー、ほんとに楽しみです。
さて、前々からずっと疑問に思ってることがあるので、質問させていただきます。
支障ない範囲でお答いただければ嬉しいです。
これまで26枚のアルバムをリリースされている達郎さんですが、あることが気になっています。
それは、ジャケットの表記のことですが。
80年の「RIDE ON TIME」までは”Tatsu Yamashita”
「FOR YOU」からは”Tatsuro Yamashita”
となってる件です。
ひょっとすると、すでに周知のことなのかもしれませんが、40年以来のファンである私は今だにその理由が知りません。
もしよろしければ、その理由をあらためてお教えしていただけないでしょうか。
気になりだすと、夜も眠れなくなるってことでもないのですが。
何卒よろしくお願いします。
ツアー成功、祈念いたしております。 』
達郎氏:
洒落があるお便りですね(笑)
あの、気分です!
気分!
ふふ、すいません(笑)
何の根拠もありません(笑)
今日はTatsuroにしてみようか、今日はTatsuにしてみようかとか。
あとは、Tatsで”Tats Yamashita”という表記も、「ON THE STREET CORNER」なんかにあったかな。
気分です、気分!
テキトーです。
なんの根拠もありません。
Q:(2018/6/24 愛知県の方)
『拝啓 はじめてお便りします。
我が家の娘が大学を卒業して、今年4月に就職しました。
先日その娘が「もう社会人になったのだから、門限10時は解除して」と私に言ってきました。
私は一瞬たじろぎましたが、こう言いました。
「その気持ちはわかるけど、まだあなたは親の管理下のもとで、この家で暮らしているのだから、我が家のルールは守るべきよ。お母さんも結婚前は、そうしてきたし、世間の目もあるのよ」
それでも娘は不満の様子。
時代の流れもあると思いますが、私は厳しすぎるでしょうか。
達郎さんは、ご自分のお嬢さんには、どのようにされていましたか。
年頃の娘を持つ親に、よいアドバイスをお願いします。 』
達郎氏:
んん~ん
難しい問題ですが(笑)
あの・・二つ考え方があると思います。
大学を卒業して就職したから、自分のお金で生活をするという・・
自宅にお住まいですけれども、自分が仕事を始めたのだから、自分の、なんていうかな、自由時間というものは、自分で管理するという・・
それが社会人としての一歩だという考え方もありますし。
自宅に住んでいる以上は、門限その他、親御さんの指示に従うというですね・・
でも、結局は親御さんの意思が大事なんで。
私みたいな他人がですね、こうして、とか、ああしてとか、そういうことにはなりません。
私の場合は、ま・・・中間ですかね。
それなりの社会常識に見合った、そういう基準でやっておりましたから。
絶対門限10時! そういうことまではしませんでしたけども、でもオールはダメよ、という。
そういうようなことですから・・
それはもう、ご家庭、ご家庭の判断でございますので、それが間違ってるとか、そういうことは言えませんので。
それでまあ、彼女が、どう感じるかというのは、それもまたその先ですけれど・・
結果的にですね、それが悪い方とかいい方とかにいきませんから。
それは家庭の、やっぱりその・・普段のコミュニケーションのあり方だと思いますので。
あんまり答になってないかもしれませんけども。
ご自分の解釈というか、ご自分の意思で決められたほうが、いいと思います。
その方が後悔がないという(笑)
そういう感じと思います。
あんまり、いいアドバイスじゃなかったかもしれませんけどね(笑)
Q:(2018/6/24 町田市のH.Yさん)
『達郎さんの好きなお団子の種類がありましたら、教えてください。 』
達郎氏:
最近、食うネタばっかりですね、この人(笑)
お団子は、辛党なので、あっちの辛いやつです。
みたらしですね。
あんこダメです。
~ END ~
コメント