山下達郎 OFFICIAL SITE

そんな事聞いて、どうすんの!2011年上半期

そんな事聞いて、どうすんの!2011年上半期

サンデーソングブックではお馴染の「リスナー質問 vs.達郎氏」。
2011年の1月から6月までのQ&Aをまとめてみました。

ちなみに、
2009年4月19日から12月27日は、こちら

2010年1月17日から06月27日は、こちら

2010年7月4日から12月12日は、こちら

2011年1月23日から6月26日はこちら

2011年7月10日から12月25日はこちら

2012年1月1日から6月24日はこちら

2012年7月8日から12月30日は、こちら

2013年1月1日から6月30日は、こちら

2013年7月1日から12月31日は、こちら

2014年1月1日から6月30日は、こちら

2014年7月1日から12月31日は、こちら

2015年1月1日から6月30日は、こちら

2015年7月1日から12月31日は、こちら

2016年1月10日から6月19日は、こちら

2016年7月3日から12月25日は、こちら

2017年1月8日から6月4日は、こちら

2017年7月2日から12月31日は、こちら

2018年1月7日から6月24日は、こちら

2018年7月1日から12月30日は、こちら

それでは、どうぞ。

Q:(2011/1/23 兵庫県宝塚市のK.Tちゃん)

19歳の専門学校、女子です。
今、学校の友達とバンドをくみ歌っているのですが、歌詞が覚えられず困っています。
達郎さんは、どうやって覚えていますか

達郎氏:

難しい質問ですね!
覚えるしかないんですよ!あぁた(笑)
フフフフ(笑)

どうしても覚えられなかったた自分で歌詞を書いたものを歌うといいです。
自分の歌詞だと忘れませんから。
自分で作った歌詞ですから。

人の歌詞だと、やっぱり自分の美学と違うので、どうしてもそこへ行けないとか、そういうのがあります。

どうやって覚えていますかって、ひたすら覚えるしかないんですよ、ほんとに。
お芝居とか歌は、みんなそうです。

御健闘を(笑)

Q:(2011/1/23 横浜市のK.Nさん)

2010年ツアーありがとうございました。最高のステージでした。
ライブに関しての質問は皆さんから出尽くした感はありますが、MCの中で”もしも表舞台に立っていなかったら、レコード会社のA&Rをやっていた”という話がありましたが、A&Rとは何の略でしょうか?

達郎氏:

A&R、アーティスト&レパートリィという、日本ではディレクターという言葉が使われおりますが、今はディレクターという言葉は死語になりました。

今はA&Rという・・・・もともとは、歌手の人は、人のあてがうので歌を歌うので、そのアーティストにどういうレパートリーが合うかという、どういう歌をあてはめるのがいいかという事を考えるのがアーティスト&レパートリィ。

それが発展してプロデューサーという、製作全体に統括するという考え方に進んだという経緯であります。

アーティスト&レパートリィ、A&R。
宜しく。

Q:(2011/1/30 金沢市A.Jさん)

(まりやさんと)ラジオでの対談と自宅での会話は、当然違うと思いますが、奥様がゲストだったら達郎さんも緊張するものですか?

達郎氏:

家で喋り倒してますから(笑)
ぜんぜんしません(笑)

えぇ、生だと緊張するかもしれませんね。

Q:(2011/1/30 横須賀市Sさん)

このたびはつかぬ事を伺います。
アナログ誌でも年末年始はレコードを磨こうといった特集を組んでおりましたが、達郎さんは、どのようなクリーナーをお使いなのでしょうか。
やはりレイカのバランス・ウォッシャーでしょうか。

実際の処、効果が気になります。
ご教示下さいませ。 

達郎氏:

レコードクリーナは、ほんとに色々ありますね(笑)

私は、あのぉ、アレです。
このバランス・ウォッシャーとビスコの付箋ぷですね。
あれでCDもLPもやっておりますが。

アナログ盤は、ほんとに力がいるんですよ。
綺麗に、ほんとにしようと思いますと。

SPなんか買って、もうグショグショのやつは、あれでないと落ちないんですが。

いろんな事やってる方いまして、私の若い頃はニューヨークのそういうレコード屋のオヤジがみんな無水アルコールで拭いておりましたが”アルカホールでやれ!”って言われましてですね。

”それはダメだ、塗る前に中性洗剤で洗え!”という人もいましたし、それの延長が超音波クリーナーみたいのが出ておりますが。

あとは過激な人は、木工ボンドを塗って乾くまで待って、バリバリとはがすとかですね。
あとは、高い機材だとイギリス製の真空バキュームだとかありましたですね。

いろんなやり方がありますが、皆さん逆にどういうレコードクリーニングしてらっしゃるんですかね、
この番組をお聴きいただく方はアナログ盤の方が、たくさんいらっしゃると思いますので。

アナログ盤以上に気を使うのがCDでありましてですね、CD傷付いたらもう音出ませんから(笑)

私は普段はレイカのバランス・ウォッシャーとビスコですね。
えぇ・・・如何でしょうかね、皆さん。
レコードは綺麗に保ちましょう(笑)。

Q:(2011/2/13 山口市のI.Iさん)

いきなりの質問とお願いで恐縮ですが、以前のホワイト・ロックンロールで棚つかでビートルズの”I’m Down”をかけられた時に””9thで始まる珍しい曲”と言われてました。

山下さんのジャングルスイングの歌詞にある”9thのコード”とは、どのようなものですか?
スタジオのギターで実演して頂けないでしょうか。

また、このコードが使われている代表的な曲がありましたら紹介してください。

達郎氏:

9thね~
ギターのコードで、まず7thというのがあります。

♪~

ブルースにはつきものの7thですが。

私たちが9thというと、押さえ方も含めて9thコードってのがあります。

♪~

こういう音です。
聴いたことあると思いますが。
これが9thコードというので、ロックンロール、リズム&ブルース、幅広いところで使われる曲でございますけれども。

このコードが使われている代表的な曲は、数限りなくありますが、パッと思いつくのはSly&The Family Stone。
70年の大ヒットナンバー「Thank You」。

えぇ、さわり、どうぞ。

これですね、これが9th。

あと、パッ思いつくのは、やっぱりジェームス・ブラウンですね。
たくさんありますね。

今日は、これが良いでしょ。
1973年のThe J.B’s。ジェームスブラウンのバックバンドですが。

The J.B’sのアルバム「Doing It To Death 」。
これのタイトルソング。
もう典型的な9thの曲です、どうぞ。

シュガーベイブの時代に死ぬほどコピーしました。
今でも使います。

また9thの曲、”9thの曲で棚つか”とか面白そう、ヤメよっ!
てな訳で今日はこのへんで。

Q:(2011/2/13 福島県のS.Yさん)

ライブで是非聞きたいことがあります。
”砂の女”の歌詞で”冗談は顔だけに”と歌ってらっしゃいますが、これはどうしてですか?
昨年のライブは何回も拝見しましたが、いつも不思議に思っていましたので。

達郎氏:

シャレですシャレ。

シュガーベイブの時から、そうやって歌ってんです。
これが何か、不遜だとか、そういう・・・・
シャレですよ!

シャレが判んなきゃ、しょうがない!
21の時から、これで歌ってんですから!

あそこを、”冗談は顔だけに”と歌うのが山下達郎の”砂の女”だと解釈して頂ければ結構です。
以来35年、それでやっております。

次のライブアルバムに入れる時も、そのバージョンで行きます。

Q:(2011/2/20 愛媛県宇和島市のH.Aさん)

新曲作り頑張ってください。
ところで、”街物語、愛してるって言えなくたって”のようなドラマの曲は、どういうインスピレーションを受けて作られるのですか? 気になったので教えてください。

達郎氏:

えぇ、ドラマもいろいろありまして、今回の”愛してるって言えなくたって”はオリジナル脚本なので、ドラマが始まる時には、まぁ、出来て二話くらいの台本しか判りません。

大体のあらすじ、下手すると、昔は結論変わったりするんですよね。
今回は判りませんけれど、でも、結末知らないんです。

なので、一話、二話の台本で、そういう空気感というか、そういうものですね。
あと、あらすじですね。

そういうものが、頭に入れて、それで作ると。

オリジナル製作ドラマはそうなんですが、”街物語”の場合は東野圭吾さんの原作がございますので、結論が判っておりますので、小説を読んでいきます。

その、ま、大別して二つのベクトルに分かれます。
映画なんかは、もう、音楽がオファー来る時には、フル台本が出来てるのが殆どなのですけれども、テレビの連続ドラマってのは、へたすると途中で展開が変わったりしますので(笑)

なかなか難しいという。
ですので、あんまり、こう密着した書き方はできないという事もありますが。

ま、皆さんそれぞれ頑張って、苦心されてる事と思います。
私に限らず。

Q:(2011/2/20 茨城県のN.Sさん)

先日のドゥ・ワップ特集の時にニューヨークのレコード店の店主が”リプロ盤なら売ってあげる”という話が出ましたが、リプロ盤とはどのようなレコードなのでしょうか? 

達郎氏:

えぇと、リ・プロダクション、復刻ですね。
リ・イシューとも言います。

いわゆるインディのオリジナルシングルは、ほんとに、あのぉ、プレス数が5000枚とか、酷いのになったら何百枚。

天文学的な値段になりまして、オリジナルはとても買えないのでリ・プロダクション、すなわち複製盤を作って、それを安い値段で手に入れる事ができるという。

全く見た目は同じなんですが、微妙に色が退色していたりしますのでですね、刻んであるシリアル番号も同じなので、偽物と言ってもいいんですが、ブートよりは若干違法性が少ない復刻盤という、そういう意味でリプロという名称を付けております。

デジタル時代には無縁の言葉です。

Q:(2011/2/20 魚沼市のI.Tさん)

2月6日ののドゥ・ワップ特集で、”モノラル専用のカートリッジをわざわざ買った”と言っておられましたが、初歩的な質問で申し訳ありませんが、普通のステレオプレイヤーのカートリッジだとモノラルレコードは聴けないのでしょうか?。 

達郎氏:

そんなことはありません。
十分に聴けますが、モノラるカートリッジですと、真ん中に音が出てきますので、スクラッチが、ちょっと目立たなくできます。今日、お聴きを頂きましたEthicsなんかも、モノラルカートリッジで、味占めましてですね。

これをステレオで、アレしますとですね、両側にプチプチが聴こえますので、盤の状態が悪いと、ちょっと聞きづらいと。

それを防ぐためも、ありまして、あと音圧を稼ぐとか、モノラルですと、完全にモノラルカートリッジですと、全ての音が真ん中から出てきますのでですね。

ガシンッとくる、そういう事でございます。

よしなに、一つ!

Q:(2011/2/20 )

ちょっと不謹慎なのですが、先日、とある告別式に出た時に、坊さんの木魚が裏打ちだったのです。
深刻な時間のはずが、妙におかしくて、西洋音楽の浸透と関係があるのでしょうか?

達郎氏:

僕も全く同じ会見がありましてですね、やっぱり不謹慎な話なんですが、人のお葬式に行きましてですね、お坊さんのお経なんですが、その、お経のアレをみていますとですね、それが完全に裏になっているという。

あれ、意図しているんじゃないでしょうかね。

そういうバックビート好きなお坊さんいますからね、。
ジャズが好きなお坊さんとか、そういうのいますから。

そいう、アレですね、これ、あくまでシャレですから。
あんまり深刻に・・・。

一々こう、エクスキューズ付けないと最近、いろいろ言われるんで(笑)

という訳で今日はこのへんで!
シャレです。シャレ。

Q:(2011/2/27 佐賀市のK.Tさん)

『(竹内まりやさん)10年ぶりのコンサートで、前回と変わったなと感じられたこと、変わらなかった事あれば教えてください』

まりやさん:

変わったなぁと思ったのは、私は意外とライブが好きかもって思った事(笑)

達郎氏:

たまにしか、やらない(笑)

『達郎さんは、自身のコンサートを”はたしあい”と言われますが』

僕、昔、言ってました。

『まりやさんは、どのように言い表せますか』

まりやさん:

私は、やっぱり一期一会の出会いの喜びですね。

達郎氏:

ポジティブですね!

という訳で、今日はライブをお聞かせしたいので、殆ど、いつもの薄いのは、打って変わって珍しくレス・トーク気味でいって参りました。

それでも3曲しか(笑)
また機会があれば、やってみたいと思いますが。

Q:(2011/3/6 八千代市のI.Hさん)

先日のドゥ・ワップ特集良かったです。MDにしっかり保存して永久保存にします。
露天商の知ったかぶりのオジサンと達郎さんとのアンサーソングの会話、目に浮かぶようで面白かったです。
昔の道具屋、骨董屋には、そんな主人が居ましたね。

質問です。

達郎さんのレコード棚って、壁4面がレコード棚なんですか?
引き出し式ですか?
どうやってすぐ取り出せるんですか?
どうやって、整理しているんでしょう?曲名、ABC順、歌手順、年代順?

達郎さん流の整理の仕方を、企業秘密でしょうか、少しだけ教えてください。
みんな知りたいと思います。
語れば1時間で終わらないでしょうね。

達郎氏:

私のは、レコード棚、こう、なんて言いましょうかね、ブック・シェルフですね!
横に、こう、何列もあるというブック・シェルフに入っております。

CD,アルバムとも、全てA to Zでやっております。
コンピレーションもA to Zでやっておりまして、コンピレーションに関してはデータベース作ってですね、何年か、かかってようやくCDは完成しました。

今はアナログをやっております。
あと、やっぱり一年以上は、かかると思いますが。

コンピレーションのアルバムはですね、たくさんいくら持っていても何が入っているか判らなければ、全く宝の持ち腐れなので、一生懸命、シコシコですね、その打ち込みをしてもらって、それをデータベース化して、こういう、例えば今のAnnabelle FoxのGetting Thru’ To Me、CDになってるかなって、そういう具合に検索かけますと出てくるというね。

えぇ、なっておりますが、それのCDになってるヤツよりも去年手に入れたサテンレーベルのオリジナルシングルのほうが音が良いので、今日はオリジナルシングルでお聴きを頂いております。

でもA to Zに並べ替えるのに、CDを並べ替えるのに3年くらいかかりましたからですね、昔。
でも、一旦なっちちまえば、こっちのモノでございます。

ただこうやって、ガールグループとか特集とかやりますと、シングル盤、CD、たくさん出してきますので、これをまた元の棚に戻すのがですね、絶対に、帰ってスグ戻さないと、一週間くらい経ちますと、もう、ものぐさになってしまって、そのまま山積みになりますと、今度はまた、何処に行ったか判らない(笑)。

そういうですね、整理整頓、大変でございますね。
えぇ・・・・頑張りましょう。

Q:(2011/3/6)

達郎氏:

えぇ、それでですね、リスナーの超常連の方、シングル出る度にお問い合わせくださいますが。

「愛してるって言えなくたっては誰が演奏してるのか、演奏メンバを教えてくれ」
それから「高気圧ガールは、どこのライブか」

今まで、持たせましたが、発売日直前でございますので。
「愛してるって言えなくたって」は私一人でございます(笑)、今回は。

ストリングス入っております。
ストリングスは服部克久さんにお願いしております。

だいたい、ここんとこ、ずーっとそういう感じでございますですね。

それから「高気圧ガールはどこのライブバージョンか」というお問い合わせでございますが、2009年の4月25日、前回のツアーですね、このあいだのツアーの一回前のツアー。
Performance2008-2009でございますが。

これの、なんちゃって千秋楽と言われております「札幌」でございます。
北海道ニトリ文化ホール、旧札幌厚生年金会館。
ここの4月25日、2009年、ここでのライブバージョンでございます。

ドラムの小笠原君の生まれ故郷でごあざいますが。
張り切ってやっております。

今日は、このあいだ間奏のところで、バサッと切れてしまいましたので、今日はいけるところまで、終わりところまで、お聴きを頂きたいと思います。

宜しくお願いします(笑)。

てな訳で、話が長くなりました。
ガールシンガー・ガールグループ特集を続けていきたいと思います。

Q:(2011/3/6 栃木県 A.Kさん)

花粉の季節がやってきました。私も早速やられてしまい、鼻炎の薬によるけだるさとマスクで籠る生温かい口元により引き起こされる睡魔と闘いつつ怒涛の年度末を迎えようとしております。

ところで質問です。

最近CM明けの達郎さんがCM内容についてコメントするのを何度か聴きましたが、サンデーソングブックの収録は、どのように行われいるのでしょうか。

収録番組でありつつも番組の雰囲気を保つために収録スタジオにおいてCMを流していらっしゃるのでしょうか?気になったので、スイマセン。

達郎氏:

全くリアルタイムでやっております。
生と同じで。

でも、まぁ、あのぉ、御承知のように、私”かむ”のでですね、セリフがとちりますので、そこは止めてやって、後は編集してもらいます。

CDの歌を直すより、ましじゃないかと、いう感じでございますが。
でも、なので、CM全部聴いておりますので、その感想を申し上げてるという、アレでございます。

あのぉ「抜き録り」といいまして、放送作家の方が台本お書きになって、それをアイドルの方がスタジオに入りまして台本おいて、”じゃナレーションお願いします”って、いや、”昨日僕、ここでアレしたでしょ、じゃ次の曲、アレ聴いてください”って、”ハイ、頂きました”って。

曲書けたつもりで、じゃ”ハイ、お送りしました”って、あれって、全然、あの何て言いましょうかね、番組のテンションと言いましょうかですね、あのぉ・・・・こう・・・・流れがですね上がらないので、大嫌いなんです。

ですので、台本を使わない。
一応リアルタイムでやっていく。

ただ、とちると、みっともないので。
だから、生はあまりやらないようにしている。

そんなところで如何でございましょうか。

Q:(2011/5/8 堺市のM.Sさん)

4月23日オンエアのサザンの桑田さんの”やさしい夜遊び”内で、桑田さんがオンエア前に達郎さんとTOKYO FM内でお会いしたとお話されていました。

以前からサンソン収録前後に”夜遊び”生放送前に桑田さんとお話されてるようですが、一体何をお話されているのですか。

世間話ですか?
仕事やお互いの嫁さんや家族の事とかですか?

桑田さんの以前のオンエアでの発言を聴く限り、殆ど音楽の話で達郎さんが喋りっぱなしのようですが・・

桑田夫妻と達郎・まりや夫妻と食事された際も9割が達郎・まりや夫妻が喋ってたと証言されてたので。

達郎氏:

そんな事はないんです!(笑)
あの人の照れです。

そんな、僕が9割で喋ってたら大変じゃありませんか。

ま、6:4・・・くらいという事にして、おきましょう、か。
えぇ、また、あること無いこと言わないで下さいね!

私の帰り際とすれ違って遭遇する事があります。
そうすと、まぁ、あの、何をしてるのか、とか
体の状態は、具合はどうかとかですね。

あまり飲みすぎないようにとか
そういうような話を致します。

えぇ・・あしからず、一つ。

Q:(2011/5/22 名古屋市のH.Kさん)

達郎さんの番組で、デジタル・リマスタリングで音質のレベルを上げての放送ですが、先週の”ウーマン・ウーマン”にしても、CDと比較にならない音になっています。
アナログ盤ならいざ知らず、CDにした段階でどうしてそのような音量に、レコード会社はしないのでしょうか。

達郎氏:

あのぉ、私はラジオ用にやっておりますので、これをCDにすると、とんでもないほど、聴けないとは申しませんがですね、物凄い事になっております。
でも、ラジオにのっけると、これで丁度いいんでですね。

アメリカの放送局なんか、ブラック・ボックスがありまして、そこに通すと、そういう感じになるんですが。

日本の放送局の場合は、そういう訳にはいきませんので、自分の家でそういう事をやって、おります。

少しでも良い音でお聴きを頂ければという。
FM電波に乗っかる効果というのがありまして、それを予測してやっております。
決してCDではお聴きをならないように。

Q:(2011/5/29 さいたま市のI.Hさん)

達郎氏:

毎週々頂きますが、いつも息子のK君が、質問コーナーというのを毎週書いてきてくれます。
オヤジさんに書かされているとはいえ、大変ですね、毎週!

えぇ・・すごく溜まっておりますが、いくつか。

『達郎さんのとっている新聞の種類は?』

達郎氏:

うちは読売です(笑)

『達郎さんの、今、曲を書きたいアイドルはいますか?』

達郎氏:

ん~ NYC(エヌワイシー)かな(笑)

『達郎さんは足の爪を誰に切ってもらってますか?』

達郎氏:

そんな事聞いて、どうすんだって!
足の爪、自分で切ります。

『達郎さんはゲームを持っていますか?
プレステとか持っていますか?』

達郎氏:

プレステは、1,2,3全部ありますね。
最近やる暇がありませんけどね。

DSは最近のちっちゃいゲームは目が痛くなるので大変ですけど、一応買ってはありますがですね・・・

えぇ、携帯のゲームになると、もうお手上げですね。
携帯でドラクエちょっとやりましたが、もう疲れて止めました。

えぇ、また下さい(笑)
って来週も来るんだろうな(笑)
溜めてまた、そのうち纏めてお答えしましょう。

Q:(2011/5/29 那覇市のK.Kさん)

山下さんが、たまに鳴らすギターは、どこの、何ていうギターですか?
いつも、凄い良い音で気になってました。

達郎氏:

ギブソンの、エレクトリック・アコースティックの草分けですが、ギブソンの160Eというやつで、ジョンレノンとジョージハリソンの「ア・ハード・デイズ・ナイト」で弾いているやつ・・・

最近、弾きませんね!
ギターに目が行かない(笑)

Q:(2011/6/5 愛媛県宇和島市のH.Aさん)

今日は、エキストラとしては最後の吹奏楽の発表会がありました。
台風の影響で、生楽器の運搬に苦労しましたが、しかし、演奏はいつも通りでき、一安心しました。

これから打ち上げです。

ところで達郎さんの曲は歌詞から出来るのですか?
それともメロディーからですか?

達郎氏:

前半と後半が、分離したお便りでございますが。

えぇ、私は70%メロディーで・・・
あります。

メロディーの方が優先です。

でも最近は、詩のアウトラインというのを考えてから曲を書くような具合にもなってきてますね。

歳のぜいでしょうかね。
ま、ご時世といいましょうか、そういうのもありますが。

Q:(2011/6/5 福島市のO.Tさん)

私は趣味でバンドをしているのですが、作曲の仕方で悩んでいます。
達郎さんはメロディーから作曲するのですか、それとも伴奏から作曲するのですか?

以前NHKの番組で、伴奏は録音が終わっているのに、
メロディーと歌詞ができてないというのに驚きました(オフコース)。

山下さんの曲はメロディーが綺麗なのでメロディーを先に作るのでしょうか?
それとも伴奏から作るのでしょうか?

作曲に対するアドバイスがあれば、お願いします。
作曲は初心者です。

達郎氏:

えぇ、私も、あのぉ・・・
オケ作って、メロディーあとから考えるって、よくあります。

もともと、アメリカとかイギリスの音楽のメロディラインを借りているので。

日本語をのっけるのは、非常に苦労するメロディーラインなので。
詩と曲を、あんまり優先しますとですね、
いわゆる
あのぉ・・・
トラックとしてのグルーヴが
出ないということが、良くありますので。

先にパターンを作ってグル―ヴを確保してから
それに合うメロディーをあとから考えるって、よくある方法でありますけれども。

そういうような やり方で曲を作って・・・
もう人によって、それぞれですね。

ギターの弾き語りでストリートでやってる人は、ギター一本で作ればいいですけども、
私たちのみたいな、4リズム、5リズムセクションでやる時には、そのアレンジにあったメロディーラインというのが、おのずと違ったものに、なってきますので。

そういう作曲の技法というのが、あります。

オフコースに限らず
私に限らず
そういう手法を採っている人は、たくさんいます。

今、逆に、R&B系の人は、トラック先に作ってからメロディーをはめるという
そういうようなものも、あります。

ご検討のほどを。

Q:(2011/6/12 岩手県北上市のT.Sさん)

達郎氏:

先週、高額物件のレコードの話をしまして。
2千ポンドだの、3千ポンドだの、そういうようなお話を、あせて頂きましたがですね、そしたらこんなお便りが来ました。

『今まで購入されたレコードの中で一番高額の物は、どなたの何と言う曲で、お値段はいくらのレコードでしたでしょうか。

奥様にバレるとヤバイ金額のものを購入した事はありますでしょうか。

教えてください。
ゴスペル特集、とてもよかったです。』

達郎氏:

北上市は、いかがでしたでしょうかね。
大丈夫ですかね。

私は、そんなに高いレコードは買わないようにしております。
オークションは、殆ど手を出しませんが、。

今まで一番、買った高いレコードというのはですね、私が20代の頃は高いレコードというと100ドルアイテムといいます。

まだ、ドルが300円くらいした時代なので、100ドルですから3万円くらいですね。
その頃はアルバムが2千円ちょっと、2500円位でしかたかね、そんな時代ですから、やはり、その10倍以上の値段で、ほんとに高い。

ロネッツのアルバムとかですね、そういうのが100ドルアイテム。
ですから、今、3千ポンドとか、そんなものじゃありませんけど(笑)。

その当時、30代の中頃ですが、ビーチボーイズのですね、キャピトルレコードでラジオプログラム用にLPというのが作られておりまして、それをかければ、番組が簡単にできてしまうという、そういうようなアレなんですが。

ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンがゲストで出た時のアルバム、市販品では無くて報道局用に配るアルバムですけれども、その中に「蛍の光」がですね、ビーチボーイズのアカペラの「蛍の光」。

クリスマスアルバムに入っているんですけれども、そのクリスマスアルバムのオフィシャルなバージョンはデニス・ウィルソンのナレーションが入っているんですが、そのナレーションが入っていない、まっさらのアカペラの「蛍の光」が入っていて。

しかもブライアン・ウィルソンのインタビュー付きという、これは、凄く高いアルバムです。

それを仙台のレコード屋で7万6千円だったですね。

45分考えてですね、うぅ~んと
それは買いました。

でも、結局それ以後、20何年経ってますけど、それ以後一度もお目にかかった事がありませんので、それはほんとに清水の舞台というか、特別ですが。

やっぱり、アルバム一万円とか、考えてしまう、いまだに。
やっぱり、貧乏人のせがれなので(笑)考えてしましますが(笑)

でも、先週3千ポンドでしたっけ、お聴きを頂きましたが、そんなもんじゃ、ありません。

物凄いのは、本当に物凄いんですがね。

今日ちょっと、かけようかなと持ってきたサザンソウルのアレですが。
そう言えば、これも高かったなという。
調べましたら、これ、やはり3千ポンドでした。

・Tears Stained Face / Don Varner

Q:(2011/6/12 船橋市のM.Aさん)

毎週ほんとうに、楽しみに毎週聴かせて頂いいます。
棚つかで毎週聴いていますが、もっともっとマニアックにディープに濃い選曲でお願いします。

でも、久しぶりにソングライター特集も聴きたいです。
いろいろ、わがままばかりで、すいません。
宜しくお願いします。

一つお聞きしたいことがあります。

ヘッドアレンジとは、どのような意味なのでしょうか。
ある人が、達郎さんのコメントの中で”Fou youまでは達郎さんはヘッドアレンジでされていた”と、旨のコメントが、意味が理解できずにいます。
よろしく、詳しく教えてください。

達郎氏:

ヘッドアレンジというのは、譜面を使わないアレンジの事です。

ですからバンドなんかでですね、いわゆる、口から口へ、口移しってヤツですね。
口伝えでやるのがヘッドアレンジと言います。

その場の思いつきとか、そういうのも取り混ぜて。

それに比して、いわゆるオーケストレーションと言いましょうか、ちゃんと書き譜で、”こうやって弾け”とか”こうやって叩け”とかいう事を指示してやるのが、オーケストレーションといいます。

ストリングスなんかは、ヘッドアレンジができませんので。
ブラスなんかは、今のDon Varnerのヤツなんかは、たぶん現場で考えてやってるんだと、思います。

僕は、今でもヘッドアレンジです。基本的には。
バンドの、フォー・リズムなり、ファイブ・リズムなりの、ある程度のコード譜とかアウトラインは持っていきますが、細かいところは、今でもヘッドアレンジでやってます。

昔からそうです。

むしろ、あのぉ、ポンタとか、岡沢さんとか、松木さんとか、スタジオミュージシャンの人達はヘッドアレンジを嫌がりますのでですね、そういう時代には譜面書いて、やっておりました。

バンドに近い、シュガーベイブ時代ですとか、ライドオンタイム、フォー・ユー、あの時代は、ほとんどバンドでございますので、コード譜以外は全部口伝えという事で、やってきました。

今でも、そうです。

そういったスタジオミュージシャンよりも、もうちょっとパーソナルなメンバーがやりやすい、という事でありますね。

Q:(2011/6/26 船橋市のM.Aさん)

妻が是非聞いてみたいそうなのですが、達郎さんは夏といえば鰻と昔から仰っていますけど、関東風と関西焼は、どちらがお好きですか?

妻は圧倒的に関西焼きだそうです。
関東に来てビックリしたのが、鰻が蒸しているのと、天丼の天婦羅が黒かったことに、”想えば遠くに来たもんだ”と思ったそうです。

達郎氏:

私は、東京生まれの東京育ちですので、圧倒的に関東ですよね。
でも、まあ、鰻は大好きなので、関西は関西で、それはそれで、美味しいです。
“ひつま”も好きですし、鰻ならなんでもいいっていうですね・・・

貧乏人のせがれですから・・・
ま、あのぉ、関西と関東は、ほんとに食の嗜好が違います。

今でも覚えておりますが、1974年に21歳の時にシュガーベイブで初めて関西へ行った時ですね・・
うどん屋さんだか蕎麦屋さんに行ったんですよね。
それで、よしゃいいのに”すいません、タヌキうどん下さい”って言ったんですよね。

“なんやそれ、そんなもんあらへんがな!”

って言われて、それ、すっごく怖くてですね。
生まれて初めて聞いた関西弁がそれだったんですよ。

それは、今でも、すごく覚えております。
今にして思えば、凄く懐かしい想い出ですね(笑)
今は、関西の人の方が、なんかコミュニケーションとりやすいぐらいになってしまいました。

また下さい!

Q:(2011/6/26 愛知県稲沢市のN.Mさん)

いきなりですが、好きな蕎麦の具は何ですか?

達郎氏:

ちなみに私は”ちくわの磯辺揚げ”と”かき掲げ”です。

蕎麦は、あれですよ。
“盛り”です。
とか”ざる”しか食べませんので。

天ざるとか食べませんので(笑)
暖かいものだったら・・普通に食べるなら”おかめ”だな。

Q:(2011/6/26 長崎県佐世保市のO.Yさん)

サンソン聞き初めて暫くになるのですが、リスナーの年齢層ってどれくらいなのでしょうかね。
私は1964年生まれの47歳ですが、中には高校中学の方からもハガキが来ているみたいですが、たぶん幅広いんでしょうね。

達郎氏:

日曜日の午後の2時の時間帯はですね、ほんとに広いです。
下は、ほんとに小中高の皆さんからですね、上は80代の方までですね・・
ものすごく広いんですよ(笑)

日曜日の午後なので、非常にたいへんなので、どこにこう、特化するっていうか、深夜番組と違いますので、日々努力しております!

Q:(2011/6/26 静岡県掛川市のY.Yさん)

高額物件のレコードの話が続いているので、その逆の発想で攻めてみようかな。
達郎さんが今まで、探していたレコードがこんなに安い値で入手できたとは思わなかったと嬉し涙を流すほど、手頃な価格で買ったレコード等があったら教えてください。

達郎氏:

へへへ(笑)
いつもそんな高いものなんて、買いません!
むしろ、なるべく安いものを一生懸命探して買うのがレコード集める基本でございます。

だいたい昔買ったレコードが、今目ん玉飛び出るくらい高くなってるとか、そういうものも沢山ありましてですね。

私の場合は、友達の友達の友達みたいのが”もうレコード聴かないからレコード買って”って、まぁ、まとめて300枚とかですね引き取る事がありますが。

その中で、すごくもう”いくらでもいいよ”っていうような、大盤振る舞いで、ほんとに安いんです。
一枚100円くらいの値段で引き取るんですけども。

そいう中に、驚くべきものが入っていたり、しましてですね。
全然無名なシングルばっかりなんですけども、それが20年くらい経った今日ですね、ほんとに眼の玉飛び出る位に値段をしているヤツが沢山あります。



アクセス解析

この記事が気に入ったら・・・フォローして頂けるとうれしいです。
サンデーソングブックの一部を文字お越しでお届けします。
そんなこと聞いて、どうすんの!
スポンサーリンク
9thnutsをフォローする
未来の自分が振り返る

コメント